Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700058
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株)
本文
[未校訂]1 宝(一七〇七)永の大地震大津波
1の1 印定寺 合同位牌記録(百六拾弐柱)
(印南町印定寺所蔵)
津波
溺死
霊名
清薫
願海
妙蓮
露清
宗鑑
貞円
祐清
妙順
妙俊
寿閑
妙貴
貞準
義空
妙全
妙秀
妙竟
栄讃
妙宣
妙玄
理秀
妙存
貞演
意讃
達玄
求心
妙頓
貞旭
秀仙
妙讃
立心
清円
通清
松吟
理俊
妙吟
智泉
燿顔
玄超
清閑
妙範
智岸
俊貞
了誓
貞吟
理窓
演長
清鑑
妙演
貞薫
妙慶
幽詮
妙松
超円
妙秀
秀白
理心
通玄
妙範
寿心
祐全
妙仙
源♠
妙寿
円致
妙観
妙岸
暁心
澄林
浄厳
覚玄
妙現
利白
貞立
序讃
清雲
妙祐
讃貞
妙真
妙準
栄心
徹応
満貞
讃寿
消吟
秀閑
天暁
智鏡
栄寿
妙起
妙玄
妙宗
加貞
妙向
智順
妙安
妙典
覚幻
妙性
証順
妙心
妙通
清伝
清可
妙林
流範
隆円
紅旭
香清
寿光
妙鑑
妙来
達冏
妙載
寿性
幻可
妙賀
妙流
覚源
貞蓮
妙善
妙雲
秀旭
林貞
妙相
妙顕
恵俊
貞鑑
貴順
妙心
妙頓
喜雲
順貞
妙珍
貞薫
達冏
幽閑
理雲
清草
寿閑
清意
妙裕
妙卬
妙智
妙遊
如幻
玄幽
妙意
妙善
妙円
妙海
浄泉
妙泉
妙智
露水
教心
妙閑
妙全
知水
妙念
妙順
智仙



妙幽
裏書
嗟呼時哉、宝永四年亥年無神月初の四日昼午の下刻はか
りにや有けん、大地震数ヶ度にして山崩れ地砕男女計を
失処に同未の上刻津波山のことく凹凸として打寄来り家
財即時に流れて尋ぬるに処を知らす、前代未聞の次第、
皆悉[♠溺|ひょうでき]す哀哉、親子兄弟暫時に離別をとく、凡流死の
老若男女百六拾弐人、水上の漚(あわ)ときへて和歌の浦浪帰ら
ぬむかしと成[♠|おわんぬ]、近見遠聞人いとあわれにぞおもひ待る。
(一七一九)享保四己亥年十月四日十三年忌に当る、
印定寺八世 天誉忍然記之
(注) 印南町印南・印定寺の過去帳によれば全溺死者は百七
拾四人にして内拾弐人は他国の者無籍者なるが為合同位
牌は百六拾弐人である。
男女別では男四拾五人・女百弐拾九人であり内子供数参拾人
(童子拾九人・童女拾壱人)である。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 62
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 印南【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒