Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200640
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1792/05/21
和暦 寛政四年四月一日
綱文 寛政四年四月一日(一七九二・五・二一)〔島原・肥後〕
書名 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行
本文
[未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書
○三月朔日夜五ツ・四ツ両度地震、二日ゟ日〻地震、月
中不相止♥故「処」、四月朔日暮六ツ時嶋原御城下、町数三
拾町軒数四千軒「不残引崩し流れ埋む、此津波雲仙嶽
ケニ続♥普賢山と申硫黄」山焼崩レ海江落入汐涌上り
♥故也、旅舟何百艘共不知破損、右人家「船」共ニ壱
人も不助、凡溺死之積弐万六千人程之由、此内嶋原壱
万弐千人、肥後御領ニ而壱万四千人程と相聞、当郡勝
浦浜山鹿屋舟二艘同所江入居申破舟「損」、九人乗ニ而十八
人之内弐人脇方江参り居申「助り申♥」助命、殿様江も御城鳴動ニ付御舟召シ御行方知レ不
給となり、此儀隠密其後も段〻焼明「崩レ」し♥由、希代珍事可驚
○七月廿二日夜五ツ時大地震、半時程「大ゆり」、歩行「いたし居♥」之
者ハ倒レ申程也
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 293
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福岡
市区町村 福岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒