資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0678/99/99 | 天武天皇六年十二月 | 〔小郡市史第一巻通史編 地理・原始・古代〕小郡市史編集委員会編H8・7・1 小郡市発行 | [未校訂]二 天武朝の大地震と「筑紫小郡」筑紫国の大地震最近、久留米市や三井郡北野町の遺跡調査で、一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1 | 詳細 |
1028/05/13 | 万寿五年四月十日 | 〔地震史料〕S60・2安川巌編・由比章裕校訂 | [未校訂](小左右目録)大宰府大地震 弥勒寺講堂倒壊する | 新収日本地震史料 補遺 | 14 | 詳細 |
1028/05/13 | 万寿五年四月十日 | 〔大日本史料第二編之二十七〕○太宰府H13・3・26 東京大学史料編纂所発行 | [未校訂] 十日、乙亥、太宰府大地震、宇佐八幡宮彌勒寺講堂顚倒ス、(小記目録)十六 臨時六 怪異事○... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 10 | 詳細 |
1389/04/22 | 康応元年三月十八日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](日本歴史年表)京都大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1498/07/09 | 明応七年六月十一日 | 〔地震之条書抜他諸帖筆写〕柳河藩政史料福岡県立文化会館 | [未校訂]九州軍記巻之二九州大地震附大旱飢饉事明応七戊午六月十一日卯ノ刻ヨリ九国ノ大地震隙ナク震フ巳... | 新収日本地震史料 第1巻 | 108 | 詳細 |
1603/02/07 | 慶長七年十二月二十七日 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 75 | 詳細 |
1603/99/99 | 慶長八年 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]八癸卯、是ヨリ地震大風略之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 75 | 詳細 |
1640/08/01 | 寛永十七年六月十四日 | 〔代々旧記〕○筑後 | [未校訂]十七庚辰、奥州内浦ノ津波、山涌出シテ石降、暗夜トナル事二十日 | 新収日本地震史料 第2巻 | 138 | 詳細 |
1646/03/02 | 正保三年一月十五日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](津野尽代日記)筑前大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔久留米藩史年表〕 石原家記 | [未校訂]寛文二年三月六日此日ヨリ廿日比迄、月日ノ色赤サ丹ノ如クコガレテ見ユ、(石原家記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1672/01/09 | 寛文十一年十二月十日 | 〔寛文日記〕○福岡「益軒資料 二」 | [未校訂]朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1676/03/23 | 延宝四年二月九日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]同十日(中略)前之晩夜六ツ半過地震かみなりなど些致候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 118 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](石原家記)○日光○同年五月十七日辰(午前八時)ノ刻より寅(翌日午前四時)ノ刻迄、日光山大... | 新収日本地震史料 補遺 | 252 | 詳細 |
1685/02/23 | 貞享二年一月二十日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](加藤正房日記)○筑後二十日 夜半少し地震二十九日 又少し地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1685/03/03 | 貞享二年一月二十八日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所 | [未校訂]廿八日夜半少地震同廿九日終日雨(中略)又(夜カ)少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔寛文日記〕○福岡「益軒資料 一」 | [未校訂]巳時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔記録集〕○福岡・田川郡添田「七隈史料叢書 六」 | [未校訂]同月十日前後珍敷地震炎キ茶弐三服呑申間なと地動申也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 446 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](加藤正房日記)○筑後十日 寒、雨雪下らず 昼少し地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔正房日記〕○福岡県三奈木「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会S63・3・31甘木市役所 | [未校訂]同十日寒雨 雪不下 昼少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1695/03/15 | 元禄八年二月一日 | 〔慶長以降凶餓日記〕○福岡県鞍手郡山口村菊地六朔筆 甘木市歴史資料館 | [未校訂]元禄八年乙亥二月地震都而家倒夥し | 新収日本地震史料 続補遺 | 141 | 詳細 |
1695/08/13 | 元禄八年七月四日 | 〔増補改訂芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会H3・6・1 芦屋町役場発行 | [未校訂]一六九五元禄八・七・四地震及び洪水藩内 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 81 | 詳細 |
1695/99/99 | 元禄八年 | 〔福岡県の歴史・歴史地図篇・年表〕 | [未校訂]地震・洪水 | 新収日本地震史料 第2巻 | 500 | 詳細 |
1695/99/99 | 元禄八年 | 〔国史対照郷土史年表〕○福岡 | [未校訂]地震(注、あるいは二月一日のことか) | 新収日本地震史料 第2巻 | 500 | 詳細 |
1696/02/16 | 元禄九年一月十四日 | 〔石原日記〕○筑後久留米市民図書館 | [未校訂]一十四日 七ツ時地震 御任官御祝義於御城御能被仰付御家中侍衆并御適子迄拝見被仰付十五日 七... | 新収日本地震史料 補遺 | 298 | 詳細 |
1696/03/06 | 元禄九年二月三日 | 〔石原日記〕○筑後久留米市民図書館 | [未校訂]二月三日 地震 大雪降 | 新収日本地震史料 補遺 | 299 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 米府年表*〔久留米藩史年表〕 | [未校訂]元禄十三年二月廿六日地震(米府年表) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 28 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 〔博多年代記〕三宅安太郎氏収集文書秀村選三氏提供 | [未校訂]一元禄十三年辰二月廿六日大地神仕家内ゟ(カ)皆々外ニ出処(カ)ゆるき桶水入レ□ゆりこほし酒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 44 | 詳細 |
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]同十三庚辰三月廿四日夜より廿七日迄大地震十五度程ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 309 | 詳細 |
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔長野日記〕○福岡市福岡県立図書館 | [未校訂]一二月廿四日 地震九度 廿五日・六日・七日も同じ一二月廿六日 地震九度 廿四日・五日・七日... | 新収日本地震史料 補遺 | 310 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]十三辰、三度大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔福岡県の歴史・歴史地図篇・年表〕 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔国史対照郷土史年表〕○福岡 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔善導寺町誌〕○福岡県 | [未校訂](年表)大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1700/99/99 | 元禄十二年十二月 | 〔米田氏旧記〕福岡県立図書館 | [未校訂]十三辰 三度大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 312 | 詳細 |
1703/06/22 | 元禄十六年五月九日 | 石原家記*〔久留米藩史年表〕 | [未校訂]元禄十六年五月九日大雨雷地震(石原家記) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 33 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔小倉藩政雑志 歴代藩主⑷〕 | [未校訂]十一月廿二日夜丑の刻江戸大地震にて公の下谷の屋舗下谷長者町の屋舗神田紺屋町の屋舗市ケ谷屋舗... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 168 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔石原日記〕久留米市民図書館 | [未校訂](元禄十六年)一十一月九日(中略)、同廿一二日地震(十一月)一同廿二日江戸大地震数百度、大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 52 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔近世福岡博多史料 第一集〕S56・2・21秀村選三編 西日本文化協会発行 | [未校訂](長野日記)○福岡市 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 141 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔福岡県史近世史料編年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](岡部宗社表)○遠賀郡立屋敷村保食神社神主松本久蔭書扨当未十一月十(ママ)三日関東大地震 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 99 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔小倉藩政雑志 歴代藩主(四)〕 | 十一月廿二日夜丑の刻、江戸大地震にて公の下谷の屋舗、下谷長者町の屋舗、神田紺屋町の屋舗、市ケ谷屋舗皆... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1704/02/21 | 元禄十七年一月十七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○久留米 | [未校訂]21. I felt two earth tremors.宝永元年春~(一七〇四) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 87 | 詳細 |
1704/02/21 | 元禄十七年一月十七日 | 〔星野村史 年表編〕○福岡県星野村史編さん委員会H7・3・20 星野村発行 | [未校訂]一七〇四[宝永|ほうえい]元八月、春より風雨地震が毎度で、秋作が不毛。領内四〇二カ村で検見... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 87 | 詳細 |
1705/04/23 | 宝永二年四月一日 | 〔天災記〕○福岡県久留米 | [未校訂]宝永二年四月朔日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 319 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔若松市史〕○福岡県 | [未校訂](福府秘録)(注、「史料」第二巻九四頁下三行目の次に追加)同日豊後肥後大地震にて民家倒家倒... | 新収日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]二 酉、数度大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔福岡県の歴史 歴史地図篇・年表〕 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔国史対照郷土史年表〕○福岡県 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔善導寺町誌〕 | [未校訂](年表)大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔石原家記〕○筑後 | [未校訂]二日 朝大地震八ツ時迄七度五日 夜又地震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 31 | 詳細 |
1705/05/24 | 宝永二年閏四月二日 | 〔長野日記〕○福岡市福岡県立図書館 | [未校訂]一閏四月朔日夜八時地震三度少々の震ハ及拾余度、同日豊後肥後ハ至の大地震にて家転(ママ)れ死... | 新収日本地震史料 補遺 | 320 | 詳細 |
1705/06/22 | 宝永二年五月二日 | 〔宮田町誌 上巻〕○福岡県宮田町誌編纂委員会編S53・4・30 宮田町役場発行 | [未校訂]五・二 夜地震、余震多し(福岡県史料叢書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 88 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔長野日記〕福岡県立図書館 | [未校訂]一十月四日昼過地震同十三日夜宵より夜中七八度震至て強し同十八日朝六ツ時頃地震ひ軽し(ママ)... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 220 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](石原家記)○同日夜半地震半時(一時間)ばかり、久留米領・柳川領所々破損。此の節も柳川下り... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 220 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔久留米藩日記〕○福岡県久留米市民図書館・新有馬文庫 | [未校訂](記録)十月四日 快晴 未后刻地震一未后刻地震ニ付御手廻之面々為御機嫌窺登 城(注、報告・... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 221 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](岡部宗社表)○遠賀郡立屋敷村保食神社神主松本久蔭書十月四日大地震ニ而所々土地割ケ破損所多... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 127 | 詳細 |
1714/99/99 | 正徳四年 | 〔地震史料〕 | [未校訂](石原家記)当年大地震これあり 豊後竹田の者竹田領竹山二つに震い破ると云う。いかが。此事明... | 新収日本地震史料 補遺 | 350 | 詳細 |
1715/07/28 | 正徳五年六月二十八日 | 〔博多年代記〕三宅安太郎收集文書秀村選三提供 | [未校訂]一正徳五年未六月廿八日八ッ時分少地神仕候同□又五ッ時又二度ゆる 同廿九日八ッ時分ゆり大□□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 141 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔石原家記〕○福岡県 | [未校訂]十一月より十二月廿日頃迄地震不止(注、「史料」第二巻三〇九頁、上一行目のあとに追加) | 新収日本地震史料 第3巻 | 209 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔増補改訂 芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会編H3・6・1 芦屋町役場発行 | [未校訂]一七二三享保八大地震藩内 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 100 | 詳細 |
1723/99/99 | 享保八年四月 | 〔秋城御年譜〕○秋月「甘木市史資料近世編第七集」甘木市史編纂委員会編S60・3・31 甘木市役所発行 | [未校訂]一椎木記録、四月始頃長野山之六歩程ゟ屛山・馬見御神城(域)之下ゟ江川平ニかけ、小野谷浦桑野... | 新収日本地震史料 続補遺 | 195 | 詳細 |
1724/01/23 | 享保八年十二月二十八日 | 〔国史対照郷土史年表〕○福岡 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 211 | 詳細 |
1730/03/12 | 享保十五年一月二十四日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](萬年代記帳)○鞍手郡新山崎村庄屋一享保十五年戌正月廿 (空白)日ニ大地しん仕候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1730/03/12 | 享保十五年一月二十四日 | 〔博多年代記〕磯野家文書三宅安太郎氏収集文書、秀村選三提供 | [未校訂]一大地神仕候ハ享保十五年戌正月廿四日夜八ツ半時ゆり前三十二年跡ニゆりゟ見ち(短ク)かく半時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1734/08/29 | 享保十九年八月一日 | 本府年表*〔久留米藩史年表〕 | [未校訂]享保十九年八月朔黒灰降ル(本府年表) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 343 | 詳細 |
1746/09/02 | 延享三年七月十七日 | 〔永野日記〕福岡県立図書館 | [未校訂]一同十七日之夜六ツ時過大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 423 | 詳細 |
1746/09/02 | 延享三年七月十七日 | 〔享宝間雑記〕○福岡九州大学図書館六本松分館 檜垣文庫蔵横田武子提供 | [未校訂]一同(七月)月十七日夜六半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 157 | 詳細 |
1747/08/19 | 延享四年七月十四日 | 〔享宝間雑記〕○福岡九州大学図書館六本松分館 檜垣文庫蔵横田武子提供 | [未校訂]一七月十四日白雨雷円応寺墓所ヘ落ル 七時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 157 | 詳細 |
1747/08/25 | 延享四年七月二十日 | 〔永野日記〕福岡県立図書館 | [未校訂]一同廿日 七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 426 | 詳細 |
1749/05/01 | 寛延二年三月十五日 | 〔享宝間雑記〕○福岡九州大学図書館六本松分館 檜垣文庫蔵横田武子提供 | [未校訂]一今(三月)月十五日昼四時地震(注、あるいは同年四月十日のコトカ) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 157 | 詳細 |
1749/05/24 | 寛延二年四月九日 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1749/05/24 | 寛延二年四月九日 | 〔久留米藩史年表〕○久留米本渡市立歴史民俗史料館 | [未校訂]四月九日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔永野日記〕福岡県立図書館 | [未校訂]一同十日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 431 | 詳細 |
1750/12/10 | 寛延三年十一月十二日 | 〔永野日記〕福岡県立図書館 | [未校訂]一同十二日夜五ツ前地震、同廿二日夜半□地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 434 | 詳細 |
1750/12/10 | 寛延三年十一月十二日 | 〔享宝間雑記〕○福岡九州大学図書館六本松分館 桧垣文庫蔵横田武子提供 | [未校訂]一同十二日 夜五ツ前地震同廿二日 夜半過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 158 | 詳細 |
1754/12/02 | 宝暦四年十月十九日 | 〔記録〕○久留米新有馬文庫 | [未校訂]十月十九日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1754/12/08 | 宝暦四年十月二十五日 | 〔記録〕○久留米新有馬文庫 | [未校訂]十月廿五日 快晴 朝地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1755/04/13 | 宝暦五年三月二日 | 〔宮田町誌 上巻〕○福岡県宮田町史編纂委員会編S53・4・30 宮田町役場発行 | [未校訂]3・2夜大地震(城戸文書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1755/09/19 | 宝暦五年八月十四日 | 米肩年表*〔久留米藩史年表〕 | [未校訂]宝暦五年八月廿四日、大風地震(米肩年表) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1755/09/29 | 宝暦五年八月二十四日 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]大風大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 573 | 詳細 |
1760/08/09 | 宝暦十年六月二十八日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](石原家記)○筑後九ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 490 | 詳細 |
1762/10/18 | 宝暦十二年九月二日 | 〔石原家記〕○筑後 | [未校訂]九月朔日二日九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 593 | 詳細 |
1765/99/99 | 明和二年八月 | 〔星野村史 年表編〕○福岡県星野村史編さん委員会H7・3・20 星野村 | [未校訂]一七六五[明和|めいわ]二八月、大洪水で潰家一、三七四戸、地震が起こる(福岡県三潴郡誌)。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 132 | 詳細 |
1767/03/21 | 明和四年二月二十二日 | 〔地震史料〕 | [未校訂](米府年表)酉の刻大客星飛び流る 震動 | 新収日本地震史料 補遺 | 515 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔地震史料〕○筑後 | [未校訂](石原家記)明和五年三月二日、夜午前二時八つ過ぎ地震、西東に震ふ(年代記)○宗像○同年 三... | 新収日本地震史料 補遺 | 518 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔安見弼記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂](明和五年三月二日)同夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 518 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔(仮)日記(写)〕福岡市総合図書館伊丹家資料600マイクロフィルム | [未校訂]明和五戊子三月二日夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 231 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○三月二日 夜大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 209 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔黒田家譜早鑑〕○福岡安見鼎臣弼写 福岡市総合図書館蔵横田武子提供 | [未校訂]三月二日 地震夜 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 209 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔久留米藩史年表〕 久留米史天災記 | [未校訂]明和六年七月廿八日未刻地大ニ震フ、(久留米史天災記) | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 449 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔歳代旧記〕○筑後 | [未校訂]七月二十七(八カ)日大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 761 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔万歳暦〕○福岡「方城町史資判」 | [未校訂]未明、地震稠敷致候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 761 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔米府年表〕「久留米市史 下」S7・12・26 久留米市役所編・発行 | [未校訂]七月廿八日 未刻大地震 申刻大雷、此年螽あり八月朔日 大風(中略) 此月彗星東北に見 | 新収日本地震史料 補遺 | 519 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔安見弼記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂]七月廿七日 月星犯ス、同夜ゟ彗星出ル、尻西南ニ向ク同日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 519 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔天災記〕○久留米 | [未校訂]○七月廿八日 未刻地大ニ震 | 新収日本地震史料 補遺 | 520 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]七月二十八日 陰、夕方雷鳴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 520 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔石原家記 下〕○久留米S48・1・16 名著出版(復刻) | [未校訂]○同廿八日朝雨南風雷少昼曇蒸強し未の弐刻大地震西に東震又南北に震り凡一刻程乱病水火とかぞへ... | 新収日本地震史料 補遺 | 520 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔日記〕○柳川柳川古文書館・伝習館文庫 | [未校訂]八月廿一日晴一柳川去ル五日立町便到着七月廿八日八半時大地震四拾年来無之由八月廿九日一柳川先... | 新収日本地震史料 続補遺 | 337 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔自家記録〕○福岡県甘木市草水「甘木市史資料近世編第二集」 S58・3・31 甘木市役所 | [未校訂]一七月廿八日ハ日柄茂天社万よし月有之(カ) 旁以祝日御座候処大地神仕候処古今まれなる地神志... | 新収日本地震史料 続補遺 | 338 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔永代家事記〕○福岡県宗像郡須恵村古野氏記録 甘木市歴史資料館 | [未校訂]七月廿八日 大地震有リ | 新収日本地震史料 続補遺 | 339 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](年代記)○福岡県福間町大字本木桑野岳幸氏蔵 桑野家文書○同月廿八日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 212 | 詳細 |
検索時間: 0.049秒