Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300222
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔久留米藩日記〕○福岡県久留米市民図書館・新有馬文庫
本文
[未校訂](記録)
十月四日 快晴 未后刻地震
一未后刻地震ニ付御手廻之面々為御機嫌窺登 城
(注、報告・御見舞の記事は省略)
十月十二日 晴
一去ル四日長崎表甚地震之由井上喜平次及言上候依之永井讃
岐守殿佐久間安芸守殿江御飛札被遣之尤御連名
十月十九日 午後陰
一当月五日江戸出立之御飛脚夜前到着是は当月四日未上刻江
戸表強地震ニ而有之候御屋敷無別条奉初 岩松様 上々様
方御機嫌克被成御座候外御長屋西東壁敷居鴨居等落候迄ニ
而大破之儀無之旨
十月廿三日 快晴
一去四日江戸就地震為御見廻松平摂津守様松平大和守様宗対
馬守様江御書被遣之
一去四日大坂甚地震且高汐ニ付土岐伊勢守様内藤式部少輔様
渡辺備中守様太田和泉守様大久保大隅守様八木勘十郎殿堺
御奉行桑山甲斐守殿江 御書被遣之十月十九日之御日付
但大坂堺大変之程委不相知候付て右之御書御案文被遣之
御文言と相違之躰候ハゝ御口上を以相勤候様ニも被
仰出之御用人中ゟ在番中江申遣之
一去四日京都強地震ニ付松平紀伊守様江 御書被遣之
十月廿五日 快晴、夜時雨
一去十四日江戸出足之御飛脚今夜到着表向御用無之従大坂江
戸迄道中筋去四日地震強破損有之ニ付安部式部殿坪内角左
衛門殿為道中見分被 仰付候由申来
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 221
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福岡
市区町村 久留米【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.009秒