Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1851/06/14 嘉永四年五月十五日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-20 [未校訂]十五日天気晴少曇りかゝり夜四ッ頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 383 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○嘉永六年二月二日 午前十時中地震。 日本地震史料 20 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 [未校訂]二月二日 昨夜九ツ時頃西風続ク、夜少時雨今朝少し飛雪、春寒続ク 昼前四ツ時過地震有一(中略... 新収日本地震史料 補遺 934 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) [未校訂]二月二日 昨夜九ツ時頃西風続ク、夜少時雨今朝少し飛雪、春寒続ク 昼前四ツ時過地震有 一(... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔飛騨地震年表〕 [未校訂]同○、嘉永、六年、二月二日 午前十時中地震。 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/02/04 嘉永七年一月七日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]安政元年一月七日、同○午前六時地震(中の小)。 日本地震史料 32 詳細
1854/07/07 嘉永七年六月十三日 ☆〔大垣市史〕 [未校訂]嘉永七(安政元年)甲寅年六月十三日、九ッ時、小地震あり。八ツ時また地震す。 日本地震史料 33 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年六月十五日。同○午前二時大地震五度あり。 日本地震史料 59 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔大垣市史〕 [未校訂]嘉永七(安政元)甲寅年六月十三日九ツ時小地震あり、八ツ時また地震す。翌十四日夜八ツ時大地震... 日本地震史料 60 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔大垣市史〕 [未校訂]嘉永七(安政元)甲寅年六月十三日九ツ時小地震あり。八ツ時また地震す。翌十四日夜八ツ時大地震... 日本地震史料 72 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔諸国地震変異録〕「飛驒史壇」 [未校訂]一安政元年夏の地震の記録嘉永七年甲寅六月十五日(角竹云、此の年十一月二十七日安政と改元)暁... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 57 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔笠松陣屋文書〕岐阜県歴史資料館 [未校訂]乍恐以書付奉願上候勢州桑名郡油島新田地先御料私領六拾三ケ村組合喰違〆切当六月大地震ニ而請猿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 77 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔夏御日記〕○岐阜県養老郡多良村名古屋市蓬左文庫蔵 美濃高木家文書(ナ五一~五二五) [未校訂](六月十四日)一今夜八ツ時、余餘(ママ程カ)之大地震有之御館内所々破損所出来、誠ニ驚入候事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 83 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記手ひかえ〕○岐阜県名古屋市蓬左文庫蔵 美濃高木家文書(ナ五二~五五) [未校訂]六月十五日一昨夜八ツ時大じしんいる、それゟ打つゞき折々いる、両所へ使、両所ゟも使有之、不残... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 85 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔川通御用日記〕○岐阜県上石津町高木家文書 名古屋大学附属図書館 [未校訂]一六月十五日 暁子ノ中大地震七八十年先ニ有之哉三十六年前文政二己卯年六月十二日午ノ中刻震候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 85 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村岐阜県歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永七寅六月朔日日記弐番 紫葉園」六月十四日 天晴明し、又少々曇り 夜九ツ頃大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 85 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔神戸町史〕○岐阜県安八郡S44・8・27 [未校訂]安政の地震 安政一年(一八五四)六月十五日、地震があった。藩では翌日、堤の破損調査をしてい... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 86 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔暦欄外書〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]十四日 夜七ツ時大志しん入 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 86 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔蛭川村史〕○岐阜県S49・3・30蛭川村史編さん委員会 [未校訂]安政元年(一八五四)から同二年にかけて全国に大地震が起り大きな被害があった。これに関して「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 86 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔時村史〕○岐阜県S6・8・1中西淳一編・発行 [未校訂](阿藤省巳所蔵記録抜萃)嘉永(ママ)元申年六月十四日夜七ツ時に大地震あり、水[瓶|かめ]の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔恵那市史 史料編〕 [未校訂](吉村家日記)○恵那市笠置町山本善兵衛家文書〇六月十四日夜八ツ頃大地震ニて壁等多分破損なり... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔養老郡誌〕○岐阜県▽T14・5・25門脇献一著 [未校訂](鳥江吹原文書摘録)一嘉永七年(一八五四)甲寅六月上旬より照続き、同月十四日夜晴渡候処、同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔介見郷土誌〕○岐阜県▽ [未校訂]六月十四日の大地震では、小屋を建てて一週間も避難する強烈なものであった。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 [未校訂]六月十三日 九ツ時頃小地震入ル八ツ半前地震有之薄曇り雷気味昼前頃村雨少し時多雨候得共談(カ... 新収日本地震史料 補遺 979 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔永代日記〕○中津川市間喜久雄家文書 [未校訂]△嘉永七年寅六月十四日一大地志ん庭とうろう二本共ころび申候□一統如此御座候四勢州も日市邊大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 362 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)嘉永七年六月十四日 曇り大暑 夜八ツ時大地震十五日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 362 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大野町史―史料編―〕S56・3・31岐阜県揖斐郡大野町 [未校訂](更地村御用留) ○稲富井深謙次郎氏蔵覚一檜弐本 目通五尺廻り 長八間一同壱本 目通五尺五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 363 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一六月十五日暁八ツ過七ツ時頃大地震、同明六ツ時又朝五ツ時頃ニも常並之地震此地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 363 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔養老町史 史料編 下巻〕○岐阜県養老郡S49・10 養老町 [未校訂]四三七 鼻ケ橋普請諸入用仕出帳○下笠 小野善四郎氏所蔵(表紙)「 嘉永七寅年閏七月鼻ケ橋地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 364 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔春秋自記帖〕○岐阜県岡崎カ島村義郷著高知市立自由民権記念館蔵 細川家資料B1-7 [未校訂](七月)六日追懸雨自岡崎案内父子三人行道中御届六月十四日之夜ゟ廿一日迠八日之間ニ弐百七十五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔高行代日記〕○岐阜県石津郡市之瀬村 国文学研究資料館史料館蔵F7008 桑原家文書1213-14 [未校訂]一、六月十四日夜大地震ニ而伊賀上野并四ヶ市大変之由当村は別条無之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔一番歳々諸事村用書留帳〕岐阜県柳津佐波岐阜県歴史資料館蔵青木久太郎家文書(1)日記2465 [未校訂]當寅六月十四日 大地震強ク山城 強ク大和 中河内 強ク和泉中近江 下美濃 強ク伊賀 強ク伊... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 294 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-25 [未校訂]十四日天晴眩(晴カ)し又少〻曇り夜九ツ頃大地震長く夫ゟ朝迠小震折々十五日曇天八ツ頃西風少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 461 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔中津川市史 中巻Ⅰ〕S・63・3・1中津川市編・発行 [未校訂]この地震を岩村領飯沼村の資料で追うと、○六月一四日夜八ッ時午前二時六月一五日大地震「此辺土... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 482 詳細
1854/07/14 嘉永七年六月二十日 〔公私日次記抄〕○高山▽ [未校訂]六月廿日 雨 暁六ツ半時震か、遠砲声か 新収日本地震史料 第5巻 115 詳細
1854/07/31 嘉永七年七月七日 〔伏見町誌〕○岐阜県 [未校訂]安政元年七月七日より三日間ゆする、可児土岐両郡では小屋を建てゝ一週間避難した。 新収日本地震史料 第5巻 115 詳細
1854/08/29 嘉永七年閏七月六日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-25 [未校訂]六日曇天雨ふりも照るも有之八ツ半過頃地震一寸震り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/09/08 嘉永七年閏七月十六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十六日 晴、三津屋水神祭致、夜分地震 新収日本地震史料 続補遺 719 詳細
1854/11/22 嘉永七年十月三日 〔御用日記〕○愛知県上石津町高木家 [未校訂]同三日戌 晴 今夕地震七つ過同五日子 晴 五ツ半頃 今朝地震 新収日本地震史料 第5巻 121 詳細
1854/11/23 嘉永七年十月四日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂](日記)十月四日 天晴 今暁八ツ頃地震有之由 新収日本地震史料 補遺 983 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月四日 同○午前九時大地震。同 十一月五日 同六時中地震、午後六時大地震、... 日本地震史料 435 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大垣市史〕 [未校訂]同年十一月四五六の三日と、同月晦日に強震頻發し、人民は皆屋外に出でゝ小屋を作り、これに居住... 日本地震史料 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月六日 午前六時同 十一月六日 午後六時同 十一月七日 同 六時同 十一月... 日本地震史料 448 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔本巢郡志〕○岐阜縣 [未校訂]孝明天皇の安政元年には、六月の十三、十四、十五の三日と十一月の四、五、六の三日と十一月の晦... 日本地震史料 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県地震対策基礎調査報告書〕S51・3岐阜県 [未校訂](2) 岐阜県下の被害状況岐阜県災異誌に集録されている記事によると、安政地震による被害は次... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 587 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔飛驒史壇 十巻一号・三号〕S5飛驒史談会発行 [未校訂](諸国地震変異録 三)安政元年冬の地震―即拾壱月四日東海道沖大地震、翌五日の南海道沖大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 588 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱 [未校訂]横山六兵衛旧蔵 新家舛蔵家文書四日 朝五ツ時大志しんいる 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 591 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔組外御証文留〕岐阜県立図書館 [未校訂]飛州村々当卯貯穀并干飯其外雑穀囲方仕候趣申上候書付籾七百四拾石五斗七升一麦四拾七石三斗八升... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 591 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高山市郷土館所蔵文書〕○岐阜県 [未校訂](書状)(前略)一嘉七便りニ一ふてもやと存候おひ〳〵さむさいやまし候へ共そもしはしめみな〳... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 592 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 [未校訂]S48・3・1 白鳥町教育委員会・白鳥町(長滝寺文書)一安政元寅年十一月四日、天下一統大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 594 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔柳津町史 佐波編〕○岐阜県 [未校訂]S47・3・31 柳津町編・発行 嘉永の地震 嘉永七年(一八五四)十一月三日は夕方より雪が... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 594 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美濃町史〕○岐阜県 [未校訂]S25同(嘉永七年)年十一月四~五日ごろからあくる年の夏ごろまで時々地震があつたが、近くで... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 595 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会・恵 [未校訂]那市(吉村家日記) 恵那市笠置山本喜兵衛家文書○十一月四日朝五ツ頃当所前代未聞之大地震ニて... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 597 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔蛭川村史〕S○岐阜県 [未校訂]49・3・30 蛭川村史編さん委員会(注、〔恵那市史 史料篇〕の吉村家日記につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 598 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐卓県笠置村誌〕S・13恵那郡笠置村教育委員会編 [未校訂]地震 姫栗区見渡の峠に近き馬頭観世音の石像は、享保十九年六月廿七日の建立であったが、安政の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 598 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐卓市発展史〕S8森義一著岐阜毎日新聞社 [未校訂] (31) 安政元甲寅年十一月四・五・六日(二五一四)地震四日の五ツ刻に、畿内・東海・東山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 598 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔墨俣町史〕○岐阜県 [未校訂]S31・6・10 墨俣町役場○嘉永七年十一月四日朝と五日七ツ時大地震前代未聞の大地震と言う... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 598 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔羽島市史 二巻〕S41・10・1 羽鳥市史編さん委員会・羽鳥市 [未校訂]役所安政元年(一八五四)十一月四・五・六日(十二月二十三・四・五日)東山・東海大いに震う(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 599 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔桜井家文書〕○岐阜県 [未校訂]大垣市立図書館(注、人足賃等の覚及び地震によることが明らかでないもの等は省略)居宅大破建替... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大垣市史〕S5・2・15大垣市役所編・発行 [未校訂]同年十一月四・五・六の三日と、同月晦日に強震頻発し、人民は皆屋外に出でゝ小屋を作り、これに... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔垂井町史〕○岐阜県 [未校訂]S44・11・23 垂井町史編さん委員会・垂井町役場安政元年(一八五四)には一一月四日から... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 603 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔不破郡誌〕○岐阜県 [未校訂]S2・4・15 不破郡教育委員会編・発行(注、〔大垣市史〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 603 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内町西条 [未校訂]大垣市立図書館「(表紙) 嘉水七寅八月十二日日記参番 柴(西松権兵衛)桑園主 」十月四日 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 603 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔輪之内町史〕○岐阜県安八郡 [未校訂]S56・5・1 輪之内町史編集委員会編・輪之内町発行安政元年一二月楡俣村大地震極難渋者御手... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 604 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木家文書〕○岐阜県上石津町 [未校訂]名古屋大学附属図書館(表紙)「 嘉永七甲寅年十一月四日大地震ニ付諸家様ゟ之御届之写 」(注... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 605 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記覚〕美濃高木家文書(ナ五一―五二五)名古屋市蓬左文庫 [未校訂]正安政二年月四日 雨天一昼後地しん一ツ入正月五日 雨天あらし雪も少しふる昼後又少し天きとな... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 611 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔冬御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二五) 名古屋市蓬左文庫 [未校訂]十一月四日 雪降、四五寸積ル一今朝五ツ半時大地震有之御館内御土蔵之壁は奥表共少々落、其外所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 611 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔秋御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二七) 名古屋市蓬左文庫 [未校訂](安政二年)七月四日 晴天 五ツ時過地震有之 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 614 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県歴史資料館所蔵文書〕 [未校訂](赤座文書413)向寒節御座候得共益御機嫌能被遊御座目出度御儀奉存候、次ニ当方無事ニ相暮申... 新収日本地震史料 補遺 別巻 434 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永代日記〕○中津川市間喜久雄家文書 [未校訂]△一同十一月四日五日八ツ時頃大地志んニ而家内不残裏へ迯居□□内不締不用心ニ付表へ出候處誠ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 516 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔暦代日記手扣〕○中津川市手賀野小木曽家文書 [未校訂]霜月四日阿木吉原大根木下廣岡田所地震ニて損ス土蔵壁障子紙等破ル 新収日本地震史料 続補遺 別巻 516 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中津川市史 中巻別編〕S54・4・1中津川市 [未校訂](年代重宝記 鷹見家文書)○中津川市阿木地区十一月四日大地震ゆる 当村之内蔵のかべ等ゑミこ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 516 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔手賀野の歴史〕○岐阜県中津川H1・12・30 土井裕夫著 [未校訂](中津川代官所文書断片)『壁○ムシ○○子竹三ケ村より御割符にて出す。一 竹百三十二本但六寸... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 516 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔北方町史 史料編〕○岐阜県本巣郡S48・3・31 北方町 [未校訂](加茂町神明宮祭礼当本諸事覚帳)嘉永七甲寅年十一月四日四ツ時大地震、夫レより同四日七ツ八分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔糸貫町史 通史編〕○岐阜県本巣郡糸貫町S57・3・31 糸貫町 [未校訂]安政一年一一月四日 大地震。竹木が雪を散らして震動した。七日間ほど地震。一〇日間程町在とも... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土岐川上郷〕○岐阜S42・6・1 佐藤実著 [未校訂]十一月四日五ツ半(九時)頃に震する。昼夜数知れず度々震る。五日暮六ツ時(六時)又々大地震、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐南町史 通史編〕○岐阜県羽島郡岐南町S59・3・30 岐南町 [未校訂]〈安政元年の地震〉安政元年(嘉永七・一八五四)には、六月一五日、一一月四日、一一月五日の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 518 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十一月四日 朝雲り昼後より雪、昼前奥右衞門... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 519 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔春日村史 復刻版〕○岐阜県S63・3・31 春日村史編集委員会 [未校訂](牧野家文書)今度地震ニ付人気騒立不穏相聞♥付御勘定奉行衆申合サレ御国三社ニおゐて鎮地震村... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 520 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔付知町史 通史編史料編〕S49・3・30 付知町 [未校訂](付知村年代記)十一月四日大地震、夫より霜月末迄一日ニ四五度、二三度位、前(毎)日ゆする、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 520 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔飛驒下呂 史料Ⅰ〕S58・3・1 下呂町 [未校訂](桂川実治郎見聞諸日記 抄)○岐阜県益田郡下呂町湯之島同十一月四日大地震ニて、又東海道舞坂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 520 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古川町史 史料編三〕○岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]八二〇 安政二年村々貯穀の分増方に付御触去(安政元年)寅年地震、当年出水之国ニも有之候得共... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 520 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤橋村史 下巻〕S57・11・6 藤橋村 [未校訂](安政二年五月安政二卯歳江戸の旅日記)十三日 曇天(中略)袋井より日坂之間とらの年の大地震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 523 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十一月四日巳上刻大地震有天保四巳年四月九日入候位也夫ゟ同十日頃まて昼夜四 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 523 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔川上村史 通史編史料編〕○岐阜県恵那郡川上村S58・11・1 川上村 [未校訂]同月五日太田代官所の触書に「昨四日の地震にて倒家を初め、堤損所等の模様又は怪我人死牛馬等こ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 524 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木家文書〕○岐阜県養老郡上石津町名古屋市蓬左文庫 [未校訂](表紙)「 安政二年江戸御留守居ゟ之御用状来紙乙卯正月ヨリ 稲葉権之進」[5]十月廿八日附... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 524 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一番歳々諸事村用書留帳〕○岐阜県柳津町佐波岐阜県歴史資料館蔵青木久太郎家文書(1)日記2465 [未校訂]十一月四日四ツ頃、同五日七ツ半頃 大地震村方之内甚内半潰、添家多ク潰ル拙宅 下雪隠壱ヶ所長... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高行代日記〕○岐阜県石津郡市之瀬村 国文学研究資料館史料館蔵F7008 桑原家文書13~14 [未校訂]十一月四日四ツ時前大地震同五日七ツ時半頃又〻大地震当所別条無之 大垣近辺所〻倒家有之候一同... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-26 [未校訂](十一月)四日朝大雪五六寸余積風気無し雪ハ折〻降又照ル四ツ頃大地震俄ニ長〻と震大変之治り候... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 472 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県史 史料編 第八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月四日大地震、夫より霜月末迄壱日ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中津川市史 中巻Ⅰ〕S・63・3・1中津川市編・発行 [未校訂] 安政元年(一八五四)六月一四日に、四日市、伊賀上野近辺に地震があり、一一月四日には、相模... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1286 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔神谷藤太郎御用日記〕(岐阜県)「可児歴史叢書四一九九六・四・三 中島國勝著・発行 [未校訂](注、神谷氏は可児市久々利の千村家小納戸役)四日 昨夜ノ雪今朝晴一今日五半過大地震御屋敷御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1287 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔七宗町史 史料編〕○岐阜県S61・2・20 七宗町史編集委員会編七宗町発行 [未校訂]一五八 安政元年地震被害取調の触書大橋 中島浩一郎家所蔵(解説)去る四日の地震による、倒家... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1288 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔角竹郷土史料文庫〕飛驒高山まちの博物館蔵 [未校訂](書状)災害―5追啓申上候 甚寒之節ニ御座候處先以御一統無御障リ御壯栄ニ被為入奉賀候□而小... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1289 詳細
1854/12/25 嘉永七年十一月六日 ☆〔飛驒地震年表〕○山澤金五郞編 [未校訂]同○安政元年十一月六日 午前六時。同 十一月六日 午後六時。 日本地震史料 468 詳細
1854/12/28 嘉永七年十一月九日 ☆〔飛驒地震年表〕○山澤金五郞編 [未校訂]同○安政元年十一月九日 同○午後十時小地震。 日本地震史料 469 詳細
1854/12/29 嘉永七年十一月十日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月十日 午前二時中地震。同 十一月十日 夜小地震。 日本地震史料 469 詳細
1854/12/30 嘉永七年十一月十一日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月十一日 朝。 日本地震史料 469 詳細
1855/01/01 嘉永七年十一月十三日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月十三日 午前二時。 日本地震史料 469 詳細
1855/01/10 嘉永七年十一月二十二日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政元年十一月廿二日 同○午前二時。 日本地震史料 470 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.098秒