Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600081
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔日記手ひかえ〕○岐阜県名古屋市蓬左文庫蔵 美濃高木家文書(ナ五二~五五)
本文
[未校訂]六月十五日
一昨夜八ツ時大じしんいる、それゟ打つゞき折々いる、両所
へ使、両所ゟも使有之、不残にわニて夜を明す
一今日ニ成候ても折々いる
誠ニこわい事ニて候
一少しツゝいたみ候処も有之
六月十六日
一地震折々有之
一中夜少々ツゝぢしん入
六月十七日 少々雨天 地震少々ツゝ有之
一昨夜ゟ今朝へじしん入二ツ斗
水無月十八日 大ぶり 大分水出ル、昼後少々こぶり、地し
ん少々ツゝ有
六月十九日 雨天、少しかみなり、地震今日も少々ツゝ震
一九ツ時過北ゟ弥一右衛門使ニ来ル
右は貞運院様此間地震後少し御持病御積気ニ而御勝不被成
候処、今朝より俄ニ強く御指込被成、只今御開不被為付、
御心配被成候ニ付一寸御知せ被仰遣候旨、右ニ付若御見廻
御使等被進候義ニ候ハゝ一向御取込ニ御座候、女中・御使
等も御断被成度、都而表御役人中ニ而御取斗御座候様いた
し度段保兵衛迄申込有之候由
六月廿二日 曇天、雨も少々
四ツ半時に地震有之、いやな事
六月廿三日 雨天
今明方七ツ過ニ地震いる
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 85
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 上石津【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒