Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔歳代記〕○富山県福光町立図書館 [未校訂]一同五戌午正月蔵米九拾三匁二月廿五日丑刻許大地震掛所石垣崩蔵多壁落然其越仲ニモ砺波郡は少也... 新収日本地震史料 補遺 1047 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔山田家文書〕○富山県福野町立授眼図書館 [未校訂](表紙)「安政五戊午正月川方御用留福野十一 」庄川筋村々川除御普請詰所之内当廿五日夜地震ニ... 新収日本地震史料 補遺 1047 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔井波町肝煎文書〕○富山県井波町立図書館 [未校訂](表紙)「 安政五年御用御触留戊午正月 」○下地震損所之義ニ付先刻孫三郎江委細申談候義甚タ... 新収日本地震史料 補遺 1050 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県婦負郡細入村関係文書〕細入村教育委員会提供 [未校訂](表紙)「一弐合半塩 但しふきんニて水弐升ニ而わかし 腹之間あたゝめん内茶わん壱合用ル安政... 新収日本地震史料 補遺 1051 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小紙留〕筒井家文書氷見市立図書館 [未校訂](前略)私才許大屋組村々当月廿五日夜九ッ半時頃地震強御座候得共損家并人馬異変之義無御座候海... 新収日本地震史料 補遺 1061 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年分御触留抜萃〕筒井家文書氷見市立図書館 [未校訂](前略)一他国等ゟ松任等江木綿等染ニ遣候分海陸共縮方口綿取立方之義ニ付二月御算用場ゟ尋在之... 新収日本地震史料 補遺 1062 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔随筆〕○石川県珠州市飯田町春日神社文書 珠州市役所提供 [未校訂]随 筆一同年二月廿五日夜四ッ時過地震余程長ク、在所臥候者無之候、ほつ〳〵と見舞人も来ル也、... 新収日本地震史料 補遺 1062 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔中谷内家文書〕○石川県能登島町役場 [未校訂]覚一幅六尺ニ長間中八間 石かき高七尺〆右は田尻村六兵衛開発字沢場新開土居先達而之大地志んニ... 新収日本地震史料 補遺 1062 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔近年天災天変ニ付諸事書留一巻〕喜多方万右衛門家文書石川県立図書館 [未校訂]安政五戊午二月廿五日亥刻頃ゟ北国筋大地震ニ付取分ケ越中辺ハ大変於高岡ハ下川原町等地ゟ水涌出... 新収日本地震史料 補遺 1063 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔榊神官日誌〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿五日朝少ふり其ゟ日和、朝少東風日中スギゟハ東風中ぐらい吹 夜中ジシンつよく入、又夜中後ニ... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福井県史 資料編四〕S59・1・10福井県編集・発行 [未校訂](調達金半方御断ニ付規定書)○坂井郡春江町久保文苗家文書一二 調達金半方御断ニ付規定書規定... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野市史 藩政史料編二〕S59・3 大野市史編さん委員会編大野市発行 [未校訂](大野町用留抜粋)○福井県大野市大野市所有文書安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○長野県大町市常盤清水利和家文書 [未校訂]一二月廿五日晩八ッ時頃大地震村々之もの不残庭へ出候程松本抔同様乍併家居潰候程之事ハ無之追々... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河西家日記〕○長野県諏訪 [未校訂]廿六日一昨夜八半過大地震一今日七時少々地震 新収日本地震史料 補遺 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編 恵那市発行 [未校訂](吉村家日記)○岐阜県恵那市笠置町山本善兵衛家文書二月二十五日大地震此辺は格別破損なし、北... 新収日本地震史料 補遺 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 [未校訂]二月廿五日 快晴 夜九ッ時頃大分之地震入ル夜□□少震ル二月廿六日 薄曇 昨夜九ッ時頃大分之... 新収日本地震史料 補遺 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮津山王社日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 [未校訂]二月大廿六日 曇。七ッ時過雨少降。暁八ツ時七ッ時両度地震強。又夕七ッ時半頃大地震*41、先... 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]「能登辺大分ノ事二月廿五日夜九ッ過、大分長クゆり、又八時、少しゆり、廿六日昼八ツ半、ゆり 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔香川県通史 古代中世近世編〕S40・9・1福家惣衛著上田書店 [未校訂]二月二十六日 備前牛窓地方地震 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔璞記 1〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿五日辛未 晴 丑刻過地震有之今夜丑刻計地震強仍御機嫌伺使義路相勤後又一度震ス禁中議奏坊城... 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔三室戸寺日記〕○京都府三室戸宇治市歴史資料館 [未校訂]廿五日一辰ノ刻ゟ晴天 下男友吉午ノ刻ニ帰宅、尤子ノ刻大地震致候 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿五 小震稍々長く、暁近く又震ふ廿六 又震ふ廿九 聞く『廿五浪華大火』と。夜頗る震ふ。又聞... 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔地震見聞記〕「越中安政大地震見聞録」 S51・6・6KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂] (注、「新収」第五巻別巻四、五七二~五七六頁の図に追加) 新収日本地震史料 補遺 1067 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ [未校訂]去月二十五日ゟ二十七日迄加賀国大地震ニ而家潰レ人多く死候由当国ハ更ニ地震無御座候 新収日本地震史料 補遺 1068 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年二月 新川郡大地震ニ而村々御田地損所并潰家等相調理書上申帳廣田組〕岩城文書富山大学人文学部 [未校訂]草高千石之内一五千歩程 御田地 辻ヶ堂村但所々震割壱弐寸ゟ壱尺程近口明居田壱枚〃之内ニ而五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1177 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔旧記(安政)〕菊池文書富山大学付属図書館 [未校訂](表紙)「 安政五戊午年正月改菊池緑高 」安政五戊午年一二月廿五日夜八ツ時大地震 同半時又... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1185 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔正徳五歳乙未寺社奉行ヨリ触写立山芦峅寺□中 各山玉仙坊ヨリ〕芦峅寺文書 [未校訂]大風并洪水大地震等之砌異変有無之案内儀早速書付を以被申越様ニ兼々申渡置候得共 異変無之時分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1185 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要定目代安政地震ニヨル修覆方願書〕芦峅寺文書 [未校訂]乍恐書付を以御達奉申上候二月廿六日暁九ツ時大地震ニ付御普請所諸堂少々宛所々相損候間 早速御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1186 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](地震ニヨリ衆徒社人困窮ニツキ祠堂銀四貫目貸付願書)私記往覆(ママ)一地震禍ニ付三月御拝借... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1187 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](昨年大地震諸色高値参詣人ナク困窮ニツキ拝借銀五貫目願書)乍恐書付を以奉願上候当山衆徒社人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1189 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用方手留 五十八〕奥村文庫金沢市立図書館 [未校訂](三月二日)一前月廿六日暁八時頃金沢表強地震ニ而御城中処々損處も有之候へ共真龍院様始何之御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1189 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御年表〕折橋家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](安政五戊午年)一二月廿五日夜九ツ半時過より稀成大地震夜明迄三四度斗りゆれ翌日ゟ日々少々宛... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1190 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔善光寺藤井安政五午二月廿五日夜八っ時越中筋大地震之次第從小倉屋宗兵衛殿浦山茂兵衛殿入書送絵図并書取書類〕藤井家文書長野市立博物館 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四の四三六頁上段最後から二行目の史料はこの史料の写と思われる。地名... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1190 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小紙留〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵 [未校訂]堅物当廿五日夜近年稀成大地震ニ付私当分才許一青組村々変損も無之哉与詮義仕候処何れも変損無御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1196 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小紙留〕○白尾村清兵衛筆岩佐家文書 石川県立歴史博物館 [未校訂]昨廿五日夜地震ニ而金浦組五ヶ庄組井上組英組金津組村々之内潰家等在之旨追々村方より及断申候ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1196 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔公私用日記〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵 [未校訂]一廿五日極晴天(中略)此夜八ツ時大地震行候ニ付荒木氏石崎氏を始仲間旅宿江為挨拶与打廻ル河合... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1197 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷岡部家文書 岡部幸雄氏蔵 [未校訂]同廿五日日和九ツ時頃大地震同廿六日日和(中略)并夕方夜も少し地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1198 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔見聞雑書〕岡部家文書 岡部幸雄氏蔵石川県立歴史博物館保管 [未校訂]安政五年午二月廿五日地震損所覚一岡田村領往来字藤懸与申処長三拾間斗欠落申候右往来之下山谷村... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1198 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔永代日記〕○江戸 水口日野町 高尾健太郎氏蔵 [未校訂]△廿六日暁八ツ時長ク地震也○同様地震強し△廿六日加賀越前能登大地震也八月□二月廿六日越中国... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1199 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔暦代日記手扣〕○中津川市手賀野小木曽家文書 [未校訂]二月廿五日夜大地震夜中二十二三ユスル 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1199 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔原町問屋日記〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 [未校訂]二月廿六日天気一暁八つ時頃大地震人々裏表江逃出し申候井筒屋宗兵ヱ方本夛様御泊ニ而有之年番中... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1199 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔西原利兵衛年代記〕京都府立丹後郷土史料館 [未校訂]安政五戊午年二月米相場百三拾匁二月廿六日夜八っ時大地震両度震ふ也宇川辺強く京都ハ薄く縮緬追... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔山科言成卿記 丗〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿六日 陰晴不定雨降今暁子刻過地震到丑半刻三度許聊厳動予少將等参内伺天氣附予御帳少將自予以... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記〕○京都前田育徳会蔵 [未校訂](二月廿五日)一入夜子半剋地震丑半二剋前再震依是王亟相窺 御機嫌有御使諸家同列等同之 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記 一四〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿六日壬申 陰天申剋許地震入夜雨降(中略)一就地動伺 御機嫌交有御使 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記 一五〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿五日辛未 晴(中略)一子半刻地震依之諸家窺 御機嫌有御使廿六日壬申 陰晴夕景雨(中略)一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千 [未校訂]穂編 H1・2・13 清文堂出版廿五日(中略)廿五日夜九ツ時大地震 八ツ時又地しん翌廿六日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔標有日記〕○三重県松坂市射和八代目国分勘兵衛記 (株)国分蔵 [未校訂]廿六日 曇今暁七ツ頃地震長し松坂者余程強先年六月之震ニ少し弱き程之事ノ由也 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館 [未校訂](俊純日記)○廿六日申曇天也今暁八頃歟之由ニ而大ニ地震ス甚永シ少間有之又少震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔金川日記〕○神奈川宿佐藤汶栖記 「郷土よこはま24~27」S36・3・1~12・ [未校訂]28 石井光太郎校訂 横浜市図書館廿五日夜九ツ時地震一去(三月十日)月廿五日夜地震之節加賀... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔桜田梅渓日記〕○江戸斎藤報恩会 [未校訂]二十五日晴(中略)夜八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日用記録〕○柏崎から函館の間牧口家文書 柏崎市立図書館 [未校訂]三月十四日 昼前くもり昼後小雨降(中略)一二月廿五日夜地震有之候事之噺也 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日間瑣事備忘 後篇 廿八〕大阪府立中之島図書館 [未校訂](安政六年十月二日の条)○午後清華及其弟来耕雪来告別清華留之而山游同来成兄弟一治出初南行百... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日間瑣事備忘 後篇丗三〕大阪府立中之島図書館 [未校訂](万延元年七月二日の条)隔川亦右人家名西猪谷両谷之間巨巖自水心突起不知數衝波撃盪忽白忽緑而... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1202 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編下巻〕○岐阜県吉城郡S58・10・1 河合村役場 [未校訂](中沢上区文書)「 安政五午年三月吉城郡中沢上村震災窮民御拝借米割賦小前帳兼帯名主角川村与... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1203 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1218 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 上巻〕○岐阜県吉城郡S47・11・30 神岡町 [未校訂]二九、安政五年十月、茂住銀山村困窮村々御手当御仕法金拝借金證文安政五午年十月拝借 吉城郡茂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1219 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30砺波市史編纂委員会 [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町○安政大地震安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 中巻〕○岐阜県吉城郡S50・3・30 神岡町 [未校訂]安政五年四月二、茂住銀山村役人より地震による漬間歩切開手當金拜借嘆願書(控)乍恐以書付奉願... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔神岡町史 史料編 別巻〕○岐阜県吉城郡S55・3・1 神岡町 [未校訂](宝野山大国寺由緒累代記録)廿五日夜大地震山中崩(大国寺過去帳)○安政五戊午年二月廿五日夜... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1225 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大山の歴史〕大山の歴史編集委員会編H2・3・31 (富山県)大山町発行 [未校訂](注、これは事件全体を要領よくまとめている。その元となる史料は既印刷のものが多いが、敢えて... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 857 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中立山古記録(Ⅰ・Ⅱ)越中資料集成 別巻2〕広瀬誠・高瀬保共編H2・4・30桂書房 [未校訂](当山速要御用留)写衆徒・社人困窮ニ付、御米三拾八石拝借仕度旨願書御指出ニ付、則御達被成候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安居年表(稿)〕○富山県東砺波郡福野町S63・8・15 斎藤善夫編・発行 [未校訂]安政五1858大地震(二月二五日夜九ツ…午後十二時)安居寺客段・庫裏・長屋門・物置土蔵・そ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大門町史〕大門町教育委員会編S56・11・3 (富山県)大門町発行 [未校訂]安政の大地震安政五年二月一三日と同二二日の二度にわたる無気味な大地のうなりを聞いたあと、つ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔下村史〕楠瀬勝監修・編S61・7・31 (富山県)下村役場発行 [未校訂]安政五年一八五八大地震により福王寺の山門がくずれる 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 868 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔立山町史 下巻〕S59・2・15立山町編・発行 [未校訂]第三節 安政の洪水(一) 安政五年二月の大地震(注、既出のもの多く、図3―3、3―4を掲げ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 868 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20 丸岡町有馬家文書刊行会 [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 880 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔丸岡城略史〕大谷英仙著H3・10・31 丸岡城下を考える会発行 [未校訂]安政五年一八五八・二月丸岡領内大地震、丸岡城廓各所大破し、天守閣鯱(2ケ所)落下、町屋倒壊... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔増補改訂丸岡町史〕丸岡町史編集委員会編H1・10・5 丸岡町長 [未校訂] 越前における大地震は三十数回も記録されている。安政五年二月二十五日(一八五八)に烈震があ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔近世の戸口下村〕○鯖江市戸口町定政啓之著H4・7 揚原一郎発行者 [未校訂]五年 当二月二十五日夜九ッ時大地震、同八ッ時大地震、越中飛驒当国丸岡辺、家土蔵ツブレ大変ナ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔十日町郷土資料双書一縮問屋加賀屋資料(一)安政五年 江戸・京出役書状〕H3・11・15十日町市史編さん委員会編・発行 [未校訂](三月六日付 多吉書状)(前略)一 此度廿五日夜越中登(富)山大地震ニ而不残類焼之由、当地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 882 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔雑記〕十日町市[蕪木|カブラギ]元昭家文書 [未校訂]安政五午年二月廿五日夜四ツ時ゟ大地震越中ノ国新川郡一面之破損取分富山御城下辺大潰在々同様破... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 882 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔細入村史 通史編(上巻)〕細入村史編纂委員会編S62・3・1 細入村発行 [未校訂](2) 安政の大地震 安政五年(一八五八)二月二十五日の大地震は、細入谷は大きな被害を受け... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 883 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町「長善館学塾史料(下)」S49・3・30 新潟県教育委員会発行 [未校訂]廿五日(中略) 夜四時臥九ツ時大地震 裸体飛出 于時晴天無雲 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 885 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県「舞阪町史上巻」H1・9・30 舞阪町発行 [未校訂](二月)廿六日八ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 885 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔京都東町奉行日記安政五年編〕岡部豊常著H6・7・20 新人物往来社発行 [未校訂]廿五日 曇 地震有之廿六日 曇 少々地震昼後ゟ雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 885 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館編・発行 [未校訂]一、二月廿五日夜八ツ時大地震后此かた之甚敷震有之、余程長々ゆり掛ニ主人信道目ヲ明、直様地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 885 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔石川県立郷土資料館秋季特別展図録「大鋸コレクション展」〕○湯涌温泉S57・10・15 石川県立郷土資料館発行 [未校訂](安政五年地震後の湯涌温泉ちらし)ゆわく温泉右当春地震にて一旦出やミ候ニ付段々堀立等仕候所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕○丸岡H2・10・20丸岡町/有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 488 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 安政五年二月二十六日には加賀・越前あたりを震源とする地震が発生し、福井では城廻りに損所が... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 488 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]二月廿五日夜八ツ時大地しんゆる但し去る刁十一月ゟハ少し小し同夜七ツ時また壱ツゆる前ニ同し此... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔松屋文書〕○勝山市本町 松村季夫蔵 □ [未校訂](萬記録)安政五午年二月廿五日夜九ツ半時ゟ大地震当所ニて前代未聞之地震也乍去潰家は無之傾き... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 [未校訂]一高八百九十六田一身田下野国天拜三尊佛御開帳四月初ゟ五月六日頃迠三十日加戸本龍院ニて有之五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 [未校訂]二月廿五日夜ニ入明方八ツ時大地震ニ而諸人藪ニ入候廿六日夜ゟ三日之間外ニ小屋掛ノ上寝泊リ申候... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○大野市城町柳逎社御神庫保管 土井家文書 □ [未校訂]二月廿六日 米價○一今暁八ツ時前大地震ニ付御列座衆御出仕諸役人不残罷出御家中之面々為伺 御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野町役場ノ保管ニ係ル用留中旧大野藩ニ関する書類 其八 天災地異ニ関スル綴〕○大野市城町柳逎社御神庫保管土井家文書 □ [未校訂]安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ驚ノ所又七ツ時ハ又々強く震皆々外ニ遁出申候乍去... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔記録帳〕○福井市福山正人家文書 □ [未校訂]安政五午二月廿五日夜九ツ時大地志ん廿六日八ツ時又壱(ママ)ゆり廿七日暮六ツ時二つゆり廿九日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]午二月廿五日(ママ)夕子ノ刻大地震又寅ノ刻大地震□子ノ刻は長シ寅刻ハ□カケントモうこき大ゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿五日辛未 晴 夜九過地震八ッ過地震間ニハ少震三度廿六日壬申 晴 朝五ツ前小震二度夕雨天又... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔孝文日録 戊午〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]廿六日 陰今暁八ツ時比地震後屢小動ス廿七日 雨朝官府 一昨夜の地震内津辺甚云々廿九日 霽 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]廿五日辛未陰疾未愈(ママ)夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書109 [未校訂]廿五日 快晴 (中略)夜半比地震長ク相震廿六日 雨中 (中略)八ツ半過地震暫相震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○二月廿五日薄暮外に出る、 (空き)方に火事あり、町にてハよくミえす山口屋か[門|カト]に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]廿六日 申 曇今暁八ッ頃過餘程之長地しん続而二度夕七ッ前弐度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,197二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]廿六日申晴天今朝丑ノ刻寅歳ニ大地震之後無之大地震ニ御座候其後寅刻ニ又大震ニ御座小震ハ数度ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書1・63-16-1 [未校訂]高弐拾八石三斗五升 保木村小鳥川通 字芝野一突埋切割長弐拾五間 但平均巾七間半深壱間半壱ケ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 613 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書1・63-16-2 [未校訂]高七石九斗弐升七合吉城郡鮎飛村字籠場一渡船壱艘但敷長四間半舳四尺艫六尺敷巾三尺五寸深内法壱... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 615 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小鳥谷筋往還損所道造人足書上状〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―十七―四 [未校訂]覧一人足百五人角川村出人足一人足捨五人有家村出人足一人足三捨七人中沢上村出人足一人足弐捨弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御上納申渡請證文〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―一八―一止 [未校訂]未七月二日震災道路切開其外普請入用之内江塩方之もの出金之儀御上於(カ)申渡請證文差上申一札... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 618 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔普請出来形絵図〕高山陣屋文書1・63-17-1岐阜県歴史資料館蔵 [未校訂](袋表紙)紙欠郡小鷹利組紙欠川通欠震災道切開普請出来形絵図 弐枚外出来形届書 壱通道造人足... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 618 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.120秒