西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2206497 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1858/04/09
|
和暦 |
安政五年二月二十六日 |
綱文 |
安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛驒・越中・越前〕 |
書名 |
〔近年天災天変ニ付諸事書留一巻〕喜多方万右衛門家文書石川県立図書館
|
本文 |
[未校訂]安政五戊午二月廿五日亥刻頃ゟ北国筋大地震ニ付取分ケ越中 辺ハ大変於高岡ハ下川原町等地ゟ水涌出せり梶原淵町称念寺 御堂大損シ繁久寺御墓所天石崩レ落チ大石燈籠笠石落チ損シ 其外略之立山山腹温泉潰レ谷々水流川筋留り同年三月十日右 留水押出し大洪水常願寺川筋田地皆是川原と成新川筋新庄家 □子方被為仰付漸々苗等植付居候然所同年四月廿五日立山ゟ 水抜出新川郡新庄辺ゟ水橋之村々田畠ハ申ニ不及町在共家水 損ニ相成或ハ人馬水死ス人数も多分有之事故巨細ニ書記不申 右は大洪水ニ付常願寺川筋上滝村辺ゟ上手長サ□ 流出前代見(ママ)聞之□事ニ御座候(後略)
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
1063 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
石川
|
市区町村 |
金沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒