西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2500762 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1858/04/09
|
和暦 |
安政五年二月二十六日 |
綱文 |
安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛驒・越中・加賀・越前〕 |
書名 |
〔御年表〕折橋家文書 国文学研究資料館国立史料館
|
本文 |
[未校訂](安政五戊午年) 一二月廿五日夜九ツ半時過より稀成大地震夜明迄三四度斗 りゆれ翌日ゟ日々少々宛ゆるき候八日後相納り候 射水郡 ニ而潰レ家損家五百八拾九軒潰れ納屋等百七拾五変死人壱 人御田地所々われ目出来大変至極前代未聞之事 但御領国之内能州筋ハ深くゆるき不申越中筋格別あ たり強く別而新川郡強く相当立山山崩有之所湯川真 川与申両川埋まり水悉く淀ミ有處三月十日四つ時頃 ゟ右よとミ水流レ出流失家溺死人数多く有之又四月 廿六日重而淀ミ水一時ニ溢れ出御田地弐万五千石餘 之地本深サ弐尺より四尺迄泥入変地ニ相成流失家千 四百五拾軒餘溺死人数忘れす惣村数百三十八箇村斃 馬九疋實ニ未曽有之大変言語ニ絶候此後いまた淀ミ 水有之与之沙汰ニ而人気不穏候事
|
出典 |
新収日本地震史料 続補遺 別巻 |
ページ |
1190 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.004秒