西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2206500 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1858/04/09
|
和暦 |
安政五年二月二十六日 |
綱文 |
安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛驒・越中・越前〕 |
書名 |
〔大野市史 藩政史料編二〕S59・3 大野市史編さん委員会編大野市発行
|
本文 |
[未校訂](大野町用留抜粋)○福井県大野市大野市所有文書 安政五午年二月廿六日 一今朝八ツ時過大地震ニテ驚候所、又七ツ時ハ又々強く震 皆々外ニ遁出申候、乍去格別損も無之候得共、四番下付木屋 藤右衛門去暮焼残り柱木ハ切懸有之、家潰れ申候、其外土 蔵大破四ケ所、右之外銘々土蔵ハ町在共不残ひびり参り申 候、夫より十日余りも日々少し宛震申候、御家中町方共前 に地震小家を立懸け、夜分ハ多く小屋に泊申候 同廿九日 一地震の損所相調べ書付差出候様被仰渡、左之通書上申候 地震にて損候分 一葛家(ママ)壱軒皆潰 但、怪我人ハ無之候 一土蔵大破四ケ所 一山王社少々裂申候 神前拝石壱尺ニ 五尺計 之石五寸程居去申候 右之外家・土蔵痛数多御座候 以上 午二月 町年寄
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
1064 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
福井
|
市区町村 |
大野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.003秒