資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔公私諸用留〕大野市花倉家文書 □松田一郎蔵 | [未校訂]一元禄十六年未十一月廿二日関東筋大地震ニて日光小田原城落申候由江戸大名屋(ママ)敷共皆破其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 84 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔公私諸用留〕○大野市中野松田一郎蔵 花倉家文書 □ | [未校訂]一同十月四日ニ□共地震大坂ゟ西つよくゆり津波ニて西国筋方之人大分死大野ニても今も太しく覚□... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 87 | 詳細 |
1795/06/11 | 寛政七年四月二十四日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿四日 朝七ッ時じしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 137 | 詳細 |
1798/12/19 | 寛政十年十一月十三日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]十八日 同断 七ツ時じしん(翌月)五日 曇天 七ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 140 | 詳細 |
1802/11/17 | 享和二年十月二十二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿二日 同断 (天気)夜ニ大じ志んゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 141 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔町年寄用留〕○大野市高砂町斎藤寿々子家文書 同氏蔵□ | [未校訂]二月大御月番横田權三郎様月番宇野新右衛門一酒屋(中略)年番平野屋權左衛門牛首屋庄左衛門被罷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿一日 同断(天気)○夜五ッ過大地震ゆる 諸方大損じ廿二日 雨気百年已来之大地震ニて諸方余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔牛嶋先生坐右録高井記録提要坐右録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □鈴木良逸蔵 | [未校訂]一正月廿一日夜五半時大地震土蔵壁ひゞれ或ハ酒屋酒か廻リ持佛道具なとかやり前代未聞之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]十二日 同断(天気)八ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1841/04/29 | 天保十二年三月九日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書□ | [未校訂]九日 天気 夜四ツ過地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 | [未校訂]一弘化四年丁未三月廿三日夜四ツ時信刕大地震ニ而善光寺町不残出火町人弐十(ママ)人焼死旅人は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 246 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 | [未校訂]一弘化五年戊申二月十九日朝七ツ半時大地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大野藩庁記録〕福井県立図書館蔵 | [未校訂]六月廿七日一去ル十五日立従江戸表荒川吉郎寺田貴一竹村順三郎〆三人東海道十三日振ニ而着之旨相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 274 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 | [未校訂]一六月十五日朝七ツ時大地震ニ而世上諸人驚入候江州ニ而大津膳所辺は振強く膳所御城破却由風説ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 | [未校訂]一六月十三日七百九十三朝五ツ時ゟ福井町大火塩町ゟ火出夫ゟ南田原町賀加口御門之町迠焼抜両御坊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 275 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大野藩庁記録〕越前史料 国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]安政元年十一月五日一於仁右衛門殿御宅左之通被仰付候段被仰聞候(地震ニ付福井表へ御内使者被 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 584 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大野藩庁記録〕福井県立図書館 | [未校訂](注、史料第五巻別巻五―一、五八四頁下一行と二行之間に入れる)十一月廿一日去ル十五日ニ□し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 391 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 | [未校訂]一十一月四日朝五ツ半時大地震ニ而世上諸人驚皆々家内ニ居兼外江出申候夫ゟ日三四度夜中同断翌五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 391 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ | [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 392 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔六番記録〕○大野市中野鈴木喜左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 | [未校訂]一七百九十八十一月四日朝五ツ時過小地震ゟ段々ゆり強く相成皆々内ゟ逃出申候下拙は南大戸口ニ居... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 392 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大野藩庁記録六〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](十月八日)一去ル三日卯之下刻立江戸表ゟ和泉屋甚兵衛仕立飛脚を以道中五日振被仰付罷越候処、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 813 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大野市史 第二巻 諸家文書編一〕大野市史編さん委員会編S55・3・31大野市役所 | [未校訂](経岩治郎兵衛家文書)○橋爪二一 江戸大地震ニ付御見舞金割合取立帳(安政二年)(表紙)「 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1051 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 | [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書□野尻次郎蔵 | [未校訂](注、かわら版の写しらしく、各町々の被害の様子を簡単に記してある。類書多く省略)一近年之大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 466 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]八日 (十月)雨当月二日江戸大地震ニ而三十ヶ余所ゟ出火ニ而大変之趣之御飛脚来ル(安政三年正... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 467 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿三日 雨朝七ツ半過地震但中位 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 485 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大野町史 五〕○福井県S32・9・10 大野町史編纂会 | [未校訂]安政五年二月二十六日暁八ツ時(午前二時)大地震起り、大野町では度々の事故、大騒ぎとなり不安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 657 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大野市史 社寺文書篇〕○福井県S53・3・31 大野市史編さん委員会編 | [未校訂](大宝寺文書)2 安政四年地震之事一二月廿五日、夜八ツ時地震二度ゆへ御上初メ家中町方不残、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 658 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大野市史 藩政史料編二〕S59・3 大野市史編さん委員会編大野市発行 | [未校訂](大野町用留抜粋)○福井県大野市大野市所有文書安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1064 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 | [未校訂]一高八百九十六田一身田下野国天拜三尊佛御開帳四月初ゟ五月六日頃迠三十日加戸本龍院ニて有之五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 489 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 | [未校訂]二月廿五日夜ニ入明方八ツ時大地震ニ而諸人藪ニ入候廿六日夜ゟ三日之間外ニ小屋掛ノ上寝泊リ申候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 489 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔御用留〕○大野市城町柳逎社御神庫保管 土井家文書 □ | [未校訂]二月廿六日 米價○一今暁八ツ時前大地震ニ付御列座衆御出仕諸役人不残罷出御家中之面々為伺 御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 490 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大野町役場ノ保管ニ係ル用留中旧大野藩ニ関する書類 其八 天災地異ニ関スル綴〕○大野市城町柳逎社御神庫保管土井家文書 □ | [未校訂]安政五午年二月廿六日一今朝八ツ時過大地震ニテ驚ノ所又七ツ時ハ又々強く震皆々外ニ遁出申候乍去... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 490 | 詳細 |
1862/12/24 | 文久二年十一月四日 | 〔日記〕○大野市中町花倉家文書 □ | [未校訂]四日雨今日も地震去ル廿九日(ゟ欠カ)時々刻々不止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 500 | 詳細 |
1867/11/23 | 慶応三年十月二十八日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂] 廿八日 天 (中略)今四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 508 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 | [未校訂]八日(中略)右同日九ツ時大地震長く震一日ニ度々震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 510 | 詳細 |
1869/03/02 | 明治二年一月二十日 | 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 野尻次郎蔵 | [未校訂]廿一日 朝五ッ時地震大分致候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 511 | 詳細 |
検索時間: 0.017秒