Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2801092
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1858/04/09
和暦 安政五年二月二十六日
綱文 安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛驒・越中〕
書名 〔大野町役場ノ保管ニ係ル用留中旧大野藩ニ関する書類 其八 天災地異ニ関スル綴〕○大野市城町柳逎社御神庫保管土井家文書 □
本文
[未校訂]安政五午年二月廿六日
一今朝八ツ時過大地震ニテ驚ノ所又七ツ時ハ又々強く震
皆々外ニ遁出申候乍去損も無之候得共四番下付木屋(カ)藤
太夫去暮焼残リ柱等ハ切懸(カ)有之家潰れ申候其外土蔵大
破四ケ所右之外銘々土蔵ハ町在共不残ひびり参り申候
夫ゟ十日余も日々少々宛震申候御家中町方共別に地震
小屋を懸け夜分ハ多く小屋に泊申候
同 廿九日
一地震の損所相調べ書付差出候様被仰渡左之通書上申候
地震ニて損候分
一葛家 壱軒 皆潰
但怪我人は無之候
一土蔵 大破 四ケ所
一山王社 少々裂申候
神前拝殿(カ) 壱尺□五尺斗之石五寸(ママ、位カ)柱居去申候
右之外家土蔵痛数多御座候 以上
午二月 町年寄
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 490
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福井
市区町村 大野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.009秒