資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1785/05/18 | 天明五年四月十日 | 〔木村家日記〕○米沢 | [未校訂]四月十日 雨ふり五ツ時頃地動いたし七ツ半時迄に雨天に付て(後略) | 新収日本地震史料 第3巻 | 879 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]天明六丙午年元日去巳極月大晦日 戌八刻頃大地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 883 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔三重年表 四〕市立米沢図書館「鶴城叢書」 | [未校訂]△晦日大地震但怪我アル程ノ事ハキコエス | 新収日本地震史料 第3巻 | 883 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔東置賜郡史 下〕○山形県 | [未校訂]天明五年十二月三十日 芽出度歳をとらんとして居った時に大きな地震があった。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 883 | 詳細 |
1787/02/20 | 天明七年一月三日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]正月三日 夜四ツ時地震ゆり申候同 四日 朝飯過地震ゆり | 新収日本地震史料 第3巻 | 890 | 詳細 |
1787/03/22 | 天明七年二月三日 | 〔吉田日記〕○米沢 | [未校訂]二月三日 天気吉夜九時地震少々 但夜に入雨ふる四日 朝少雨ふる 四時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 890 | 詳細 |
1787/04/19 | 天明七年三月二日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月二日 夜亥の刻頃地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 891 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | *〔天保年中巳荒子孫傳〕○羽前最上郡南山村庄屋柳崎彌左衛門義存著 | [未校訂]同○寛政五丑年(不作にて検見あり、正月度々地震有之、) | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 115 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔大泉百談 弐〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]一寛政五年丑正月七日、余程之地震有、夜中過十度之余震、翌八日も五六度、其後或ハ一日置二日置... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](寛政十年)此分跡より印寛政四歳正月七日より大出神七かへりより其年三月迄よる(頭註)出神ハ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔東置賜郡史 下〕○山形県 | [未校訂]寛政五年正月七日昼八ツの正刻より地震があつた。二度目のは別して大きく、「酒蔵などゆり崩れ申... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔藤林年表〕○米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]寛政五年一正月七日午ノ刻米(米沢)府地震夜中迄八九度如日々四月中旬迄日々地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔三重年表〕○山形県米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]△(正月)七日九ツ半時ヨり大地震翌八日夜大震以後日々震フ二十一日ニテ不止追震ヨハルトイヘト... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔米沢里人談〕○山形県「鶴城叢書」 | [未校訂]一同五年正月七日大地震次テ震コト三月下旬ニ及フ仙台相馬伊達信夫辺土蔵悉ク崩ル是ヲ元禄己来ノ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔御年表並月表〕○山形県「石丸家文書」 | [未校訂]一寛政五年正月七日八時前後大地震両度暮ニ及ふ迄弐十度余夜中八九度同八日朝より地震数度暮時大... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔上杉家御年譜 十〕○山形県米沢 | [未校訂]同日(七日) 未刻両度大地震ニ付御使者ヲ以テ二之御丸御起居ヲ伺ハセラル酉刻迄二十度夜中八九... | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔米沢大年表〕○山形県 | [未校訂]二四五三寛政五年正、七此日より十日迄大地震止まず | 新収日本地震史料 第4巻 | 63 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔諸鑑記録〕○平田町田中井清次郎編 鶴岡市立図書館 | [未校訂]一、大地震の事寛政五年丑正月七日昼八ツ時江寄り同暮方迠ニ七度ゆり申候同夜明方迠に二度翌八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1793/03/18 | 寛政五年二月七日 | 〔上杉家御年譜 十〕○山形県米沢市 | [未校訂]七日 申下刻大地震 早速二之御丸へ御使者ヲ以テ御起居ヲ伺ハセラル暁マテ十四五度震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 65 | 詳細 |
1799/04/15 | 寛政十一年三月十一日 | 〔日帳〕○米沢上杉文書五九二 | [未校訂]十一日 雪積ル寅刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 180 | 詳細 |
1801/03/05 | 寛政十三年一月二十一日 | 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 | [未校訂]享和元年正月廿一日 鳥海山噴火、田川・飽海二郡地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/08/10 | 享和元年七月二日 | 〔文化大地震附鳥海山噴火由來〕○石辻村阿部政吉筆記 | [未校訂]嵯峨天皇弘仁年中山上有火云々、是れ鳥海山噴火國史に見る始也、清和天皇の貞觀十三年辛卯四月八... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 136 | 詳細 |
1802/11/30 | 享和二年十一月六日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]享和二壬戌 十一月六日 大地震(温文) | 新収日本地震史料 第4巻 | 130 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔横山八太夫日記抄〕○山形県「文化度記録」 | 一(享和)同二年十一月十五日、大ぢしん二度、九ツ時此間に小ぢしん二、三度、一日之内に七度より候、此時... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔上杉家御年譜 十〕○山形県米沢市 | 十五日 地震数度ニ付 御使者御取替シ 大夫中参殿御 伺 申上之 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔災害記―玄々堂叢書 十〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](瀧沢日記より抄)享和二年十一月十五日四ツ時大地しん、其間二度地震、同八ツ時直大地しん、此... | 新収日本地震史料 第4巻 | 183 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](小国年表)享和二年壬戌十一月十五日 大地震 七日の間昼夜余震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 184 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔上杉家御年譜 十〕○山形県米沢市 | [未校訂]十五日 地震数度ニ付 御使者御取替シ 大夫中参殿御伺 申上之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 184 | 詳細 |
1803/03/02 | 享和三年閏一月九日 | 〔災害記―玄々堂叢書 十〕○鶴岡市 | [未校訂](瀧沢日記より抄)享和三年癸亥閏正月十日大風也、前九日之暮五ツ時地震よる、此晩夜五ツ時より... | 新収日本地震史料 第4巻 | 190 | 詳細 |
1803/05/07 | 享和三年三月十六日 | 〔遊佐町史資料(第十六号)―北目村菅原家文書御用留帳三―〕○山形県遊佐町史編さん委員会H3・3・1 遊佐町長発行 | [未校訂]五四 先頃地震による死人ほか書出の申達先頃地震ニ付村々死人家内付書上候様ニ被仰付候、尤死人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 966 | 詳細 |
1803/05/07 | 享和三年三月十六日 | 〔滝の里升田史〕○山形県八幡町滝の里升田史編集委員会編H3・12 升田自治会発行 | [未校訂]文化元年(一、八〇四) 酒田、象潟大地震、六月四日から六日まで大地震、十五日まで余震つづく... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 973 | 詳細 |
1803/05/07 | 享和三年三月十六日 | 〔酒田市史資料 第四十二巻〕酒田市立光丘文庫蔵 | [未校訂](注、「新収」第四巻二三三頁〔落葉搔〕と重複する。次の一点のみ掲げる)文化元年子之六月四日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 974 | 詳細 |
1803/05/07 | 享和三年三月十六日 | 〔歳代記〕○酒田中町 関伊右衛門筆カ酒田市立光丘文庫蔵 | [未校訂] (前畧)翌日ハひさし下居に居る人なし十日斗も家にて火を不焼五日之暮六ツ時大地震此時も土蔵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1803/05/07 | 享和三年三月十六日 | 〔明治五年壬申之歳五災難記夏六月十五日草稿畢〕酒田市立光丘文庫蔵 | [未校訂]地震文化元年甲子の歳夏六月四日の夜大地震にて飽海郡由利郡其[災|わざはい]にかゝれり初め寛... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 979 | 詳細 |
1803/11/22 | 享和三年十月九日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 | [未校訂]同当日(十月九日) 夜九ツ時ちしんゆる也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 191 | 詳細 |
1804/05/07 | 文化元年三月二十八日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]同(三月廿八日) 夜四ツ時大地しんよる | 新収日本地震史料 第4巻 | 193 | 詳細 |
1804/05/07 | 文化元年三月二十八日 | 〔横山八太夫日記抄〕「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]一享和四年即文化元年也三月廿八日、この晩五つ時過ぢしんよる、松山海郡今の羽後飽松崩(嶺カ)... | 新収日本地震史料 第4巻 | 193 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | *〔東野某抄錄〕○鶴岡 | [未校訂]文化元年甲子六月四日亥の初刻に大地震いて堂社佛閣大に痛みしとなり、人々皆老を扶け幼を携へ外... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 164 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | *〔最上郡年代記〕○出羽 | [未校訂]一文化元年六月四日、是より先き鳥海山火煙を吐き、其煙領内鋼岳の横に靆き渡りて、三ヶ年間消ゆ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 169 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔文化元年六月四日前の象潟図〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](注、二〇六頁に掲載) | 新収日本地震史料 第4巻 | 205 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔土屋家日記〕○出羽広島県福山市蔵王町 | [未校訂]七月廿七日 晴天一出羽国大地震ニ而人数壱万余も相果候段承候、月日之義は不相分一(奥)江州仙... | 新収日本地震史料 第4巻 | 218 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔三重年表 五〕鶴城叢書・市立米沢図書館 | [未校訂]△六月四日 夜亥半刻大地震 此夜十度余、翌五日七八度、庄内酒田新庄辺甚シク古来未聞ノ災変ナ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 222 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔上杉家御年譜 十〕○米沢市 | [未校訂]四日 [夜中大地震|やちゆうだいじしん]ニ[付|つき] [御使者御取通|おししやおとりとお... | 新収日本地震史料 第4巻 | 222 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔真室川町史〕○山形県新庄 | [未校訂]一八〇四 文化元六月四日、これより先、鳥海山墳火。墳煙領内鏑岳の中腹にたなびき、三ケ年間消... | 新収日本地震史料 第4巻 | 222 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔松山町史年表〕○山形県 | [未校訂]文化元甲子 出羽大地震(松嶺町史年表)六月四日 鳥海山噴火大地震、松山潰家なし、酒田米倉潰... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔寒河江市史年表〕○山形県 | [未校訂](酒井世紀)文化元甲子(二・一一改元)●六月四日 鳥海山噴火、酒田大地震、亀崎城大破、郡中... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔余目町史年表〕○山形県余目町 | [未校訂](余目郷土誌)鳥海山噴火 大地震(庄内旧事記)六月四日 夜四つ時より大地震、酒田・川北三郷... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](庄内年表)文化一年甲子六月四日より七日 鳥海山火を噴き、庄内大地震、被害多く倒家三三一七... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔温海町史別冊〕 | [未校訂](温海町の自然)六月四日午前十時、六日午後七時まで大地震ゆれ、十一日午前十時までゆれる。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔山形県史資料編 一七〕 | [未校訂](嘉永四年十月大庄屋斎藤隼之助日記)○遊佐一文化二丑年十二月去子年地震以来格別御憐愍を以米... | 新収日本地震史料 第4巻 | 224 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔酒田市史史料編 一〕○山形県 | [未校訂](三十六人御用帳上)一四二七 乍恐以書付奉願候今度大変ニ付拙者共居宅並土蔵破却仕、兼而難渋... | 新収日本地震史料 第4巻 | 224 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔酒田港誌〕○山形県 | [未校訂]六月二日、鳥海山噴火、酒田大震、亀崎城大破、郡中の被害甚大なり、荘内にて潰屋三千三百十七戸... | 新収日本地震史料 第4巻 | 226 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔大石田町史史料編 七〕○山形県北村山郡大石田町 | [未校訂]五六 乍恐以書付奉願上候御事一雑穀御割付之義、去々戌年迄弐拾年余御減少被仰付置、村々一同難... | 新収日本地震史料 第4巻 | 226 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔南外村誌資料編 二〕○庄内 | [未校訂](平助日記抄)今年六月四日の晩四ツ時大地震ゆるぎ渡すことゆるぐ事数知れず、沢川十日計りにご... | 新収日本地震史料 第4巻 | 227 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔白井矢大夫書状〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]向暖之節弥御安康被成御勤奉恭喜候、此方大夫始御壮被成御座候間御安慮可被成候、折々参上毎度過... | 新収日本地震史料 第4巻 | 227 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔松山藩史料自享和元年至文化五年 二二〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]文化一年甲子六月(頭註)大地震四日夜ヨリ大地震、五日昼夜格別強ク六日ヨリ日々地震余程弱ク、... | 新収日本地震史料 第4巻 | 228 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔庄内藩日記〕○山形県 | [未校訂]一同日左之通(文化元・六・五)、亀ケ崎昨夜九ツ前地震ニ而痛候段吉之丞ゟ口上ニ而□□存し候哉... | 新収日本地震史料 第4巻 | 229 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔御用留〕○山形県竹内家文書 | [未校訂]一四日(文化元・六・一五)之夜大地震ニ而酒田川北大変、御届之しらべ出来かね、やう〳〵今日四... | 新収日本地震史料 第4巻 | 230 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔瀧澤八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]大地しん之次第之事文化元年子六月四日夜四ツ時半、大々大地震之事、先以て老年の人も此度之地震... | 新収日本地震史料 第4巻 | 230 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔庄内日記抄〕○庄内鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]一享和四年(文化元年)三月廿一日この晩五ツ時過ぢしんよる、松山なとハよほと強くよると申ける... | 新収日本地震史料 第4巻 | 232 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔永宝日記〕○庄内 | [未校訂]一六月四日之晩五ツ時大地震、塩越ノ干満寺四十八潟ニ九十九森痛候由、御国之儀は一統無難ニ而候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 233 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔落葉搔 一〕○酒田鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]文化元年子六月酒田川北大地震ニ而色々聞書六月四日夜より大地震、五日昼夜格別強し、六日より日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 233 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔文化元年甲子大地震控〕○酒田龍巌寺文書 | [未校訂]酒田出火・大地震覚書頃は享和四年甲子正月ゟ三月下旬迄泰平ニ而米直段も金拾両ニ三拾五俵ニ而五... | 新収日本地震史料 第4巻 | 244 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔皆川家日記〕○酒田 | [未校訂]文化元年六月文化元年子六月四日ゟ六日迄羽州酒田大地震度々、御城代御長屋并御家中十九軒ゆり禿... | 新収日本地震史料 第4巻 | 246 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔永書 九番〕○酒田三井文庫 | [未校訂](享和四年六月廿三日の条)文化元甲子年 羽州庄内酒田地震次第六月四日亥之刻大地震一時斗之間... | 新収日本地震史料 第4巻 | 247 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔災害録〕○酒田佐藤北溟文庫・酒田市立光丘図書館 | [未校訂]庄内大地震之変夫人間ハ悪心有といへ共仏心に成こど文化元年甲子の六月四日の夜、湯殿山・鳥海山... | 新収日本地震史料 第4巻 | 248 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔改訂遊佐の歴史〕○山形県 | [未校訂](享和地震の記録)此年改元有って文化之甲子年四月にも相成りたる処海上に「ナメラワ」と言うも... | 新収日本地震史料 第4巻 | 248 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔佐藤兵左衛門筆記〕○山形県東田川郡藤島「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]庄内大地震ノ事文化元年トナリ六月四日夜亥ノ初刻斗リ、寝入花(ママ)ノ頃、大地震動シテ其強キ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 255 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔出羽国庄内地震扣〕○山形県遊佐町蕨岡・玉泉坊蔵書 | [未校訂]文化元年子六月四日夜半頃大地震ニ而民家并堂寺等数多潰れ、人馬多く死す、地破れ土底ゟ水大ニ涌... | 新収日本地震史料 第4巻 | 262 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔田舎噺 全〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]田舎噺天に震雷風火水之五災あり、各時節䒾之定ありて、其時に至れは堯舜文武の御世とても其災を... | 新収日本地震史料 第4巻 | 263 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔見聞集〕○酒田 | [未校訂]文化元甲子年六月四日夜四ツ時過大地震、翌朝迄数十度、五日六日七日頃迄時々地震有之候、当御城... | 新収日本地震史料 第4巻 | 267 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔藤林年表〕○米沢「鶴城叢書」 | [未校訂]享和四年文化改元一六月四日 亥の刻於米府モ能程(ママ)ノ地震、其夜少々宛度々震、翌五日モ少... | 新収日本地震史料 第4巻 | 268 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔天災地変〕○酒田鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](地震物語)地震物語 一 湖翁享和四年四月朔日より文化元年と改元された、其年の六月四日五日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 269 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔家之記〕○酒田鐙谷家文書 | [未校訂](前略)文化元のとし五月の末、法会のことありて杉沢へまいらせ給ひしに道のほと馬に乗給へるか... | 新収日本地震史料 第4巻 | 273 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔災害記―玄々堂叢書 十〕鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](注、右三点〔落葉搔〕と同文につき略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 276 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔荘内史〕 | [未校訂](注、〔落葉搔〕所収のものと同文・同内容につき略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 276 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔山形県災異年表〕山形測候所 | [未校訂](注、〔山形県史三〕と同内容につき略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 276 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔横山八太夫日記抄〕「文化度記録」鶴岡市郷土資料館 | [未校訂](注、〔庄内日記抄〕と同文につき略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 276 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔御組頭御用扣書抜 竹茂林〕竹内家文書鶴岡市立図書館 | [未校訂]六月五日一亀ヶ崎大地震御城を始御城外其外御家中潰等之義有之そ之上御家中大□しハを以注進今五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 456 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔御用留〕竹内家文書鶴岡市立図書館 | [未校訂]六月十五日一四日之夜大地震ニ而酒田川北大変御届之志らべ出来かねやう〳〵今日四日御飛脚ニて申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 456 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔貞教雑録〕東田川郡三川町大字角田佐藤東蔵家文書 鶴岡市立図書館 | [未校訂]文化元年甲子六月四日ノ夜八ッ過庄内最酒田ヨリ下由利郡矢嶋本庄大地震十月末迠大数百度位少々ツ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 456 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 | [未校訂]資料一 地震関係1遊佐郷御旧記調 (二)(抄)(大地震)一、文化元子年六月四日之夜四ツ時頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 184 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行 | [未校訂]一、八〇四文化 元甲子六月四日夜十時ごろ、鳥海山を挾んだ庄内北部と秋田県南部にわたる日本海... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 193 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔酒田市史 改訂版・上巻〕酒田市史編纂委員会編S62・3・1 酒田市発行 | [未校訂] (一) 文化元年の大地震 文化元年(一八〇四)六月四日の大地震は、出羽国の鳥海山を挾んだ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 194 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔米沢市史 資料篇3近世史料2〕米沢市史編さん委員会編S59・3・30 米沢市長発行 | [未校訂](石田名助記録)○米沢東町(現東一丁目)地震 坂(酒)田出役高橋辰之助ゟ漆山出役藤崎紋蔵為... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 198 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔松山町史 上巻〕○山形県S62・3・31 松山町編・発行 | [未校訂] これから三年後の(一八〇四)文化元年には、出羽国の日本海岸一帯で大地震があった。六月四日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 199 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔輕井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]一、文化元甲子 夏はい出ス、六月四日ばん大ぢしん、庄内坂田家そんス、文化元甲子村年代記一、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 200 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔立川町史資料 第二号 斉藤治右衛門家文書〕立川町史編さん委員会編S62・3・1 立川町長発行 | [未校訂](杖突役道万永代御用留帳)16一文(一八〇四)化元子年御茶屋家根御普請、酒田地震大変ニ付御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 200 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔三余雑抄(写)〕○庄内地区山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書01-10 | [未校訂] 庄内鬼門の鎭山鳥海之儀去寛政辛酉二月焼出し当年迠四時絶す燼来候処六月朔日より山嶽鳴動致し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 142 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔消閑漫筆弐〕○庄内地区山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書01-7 | [未校訂]文化元年子六月四日之夜亥の刻過より庄内大地震酒田并川水郷中潰家多く有之趣承申候へとも聢与承... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 148 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔平田町史 中巻〕H20・3・26 酒田市編・発行 | [未校訂]文化の地震文化元(一八〇四)年六月四日夜四ツ時半(午後十時頃)に庄内北部から秋田県南部にか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 319 | 詳細 |
1804/10/15 | 文化元年九月十二日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 | [未校訂]同九月十二日 酒田大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 277 | 詳細 |
1804/11/22 | 文化元年十月二十一日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]同十月廿一日 昼四ツ時酒田大地震 此方ヘハ少も知不申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1804/99/99 | 文化元年 | 〔余目新旧郷土誌〕「余目町史年表」 | [未校訂]七月 地震、大洪水、大樹に櫓を拵えこゝに昼夜凌きたる人々ありしという | 新収日本地震史料 第4巻 | 277 | 詳細 |
1805/01/24 | 文化元年十二月二十四日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]同十二月廿四日 夜八ツ時地震いたし申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1805/11/01 | 文化二年九月十一日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 | [未校訂]同九月十一日 暮六ツ時地震よる | 新収日本地震史料 第4巻 | 281 | 詳細 |
1806/03/26 | 文化三年二月七日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 | [未校訂]同二月七日 九ツ半時ちしんよる 但し二度 | 新収日本地震史料 第4巻 | 282 | 詳細 |
1806/06/08 | 文化三年四月二十二日 | 〔貞教雑録〕東田川郡三川町大字角田佐藤東蔵家文書 鶴岡市立図書館 | [未校訂](文化丙寅)一同四月十二(二十二カ)日夜四ッ過酒田町地震ス大庭家内ニ居兼裏屋敷或表町ヱ奔走... | 新収日本地震史料 続補遺 | 460 | 詳細 |
1807/06/03 | 文化四年四月二十七日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前 | [未校訂]同(四月)廿七日 暮六ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 286 | 詳細 |
1808/08/07 | 文化五年閏六月十六日 | 〔瀧沢八郎兵衛日記〕○羽前鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]閏六月十六日 朝ノ五ツ時三分頃地震よる、初め西より東へよる、終北より南へよる、余程の地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 289 | 詳細 |
検索時間: 0.036秒