Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 播磨屋中井家文書43 [未校訂]十一月四日 天気今朝辰中剋近年稀成地震有之尤店方土蔵向無難ニ候得共木場別荘庭石燈籠八九本打... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 465 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記54 [未校訂]四日 巳 晴一稽古例之通主今朝四ツ時頃地震暫時ニ強相成□□方一同駆付主人共おふみ□(人名カ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-11 [未校訂]一朔日(欄外)当月四日大地震大津波凡弐拾一ヶ国之荒と云一四日己巳日和寒気(中略)今四ッ時大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 469 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震潰家書上帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵、安藤家文書29-E42 [未校訂]覚一皆潰 茂右衛門(以下八十一人省略)一半潰 弥左衛門(以下二十三人省略)一皆潰本堂壱ヶ所... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年地震小屋懸料御備小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E43 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金弐分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年奇特金御割賦小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E44 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金壱分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-26 [未校訂](十一月)四日朝大雪五六寸余積風気無し雪ハ折〻降又照ル四ツ頃大地震俄ニ長〻と震大変之治り候... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 472 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記4 [未校訂]9(安政二年正月)三日晴(中略)一昨日御奉行廣橋頭弁殿被 仰渡候御祈章今日少領ノ者被触也如... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 483 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅十一月四日五日大地震ニ付破損建物調帳辻村〕○桜井市 辻辻友信家文書654 [未校訂]大破損 勝兵衛一居宅梁行三間桁行八間両枇し付同断一門長家(梁行丈間けた七間〆大破損 勘兵衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 501 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震記〕○堺 真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 [未校訂]一 同年十一月四日五ッ時過大地震 当寺報恩講御講座御日中前大地震、早速ニ玄関前へ奔出候処、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 522 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歴史探訪南海地震の碑を訪ねて〕H14・11・18毎日新聞高知支局発行 [未校訂](佐那河内長願寺扁額)○徳島県那賀郡佐那河内村[地震屋頽人不|じしんおくたいじんふ][安|... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 533 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書之十〕東京大学史料編纂所編 S47・7・20 (財)東京大学出版会覆刻 [未校訂]九六 三月下田取締掛幷下田奉行上申書 老中へ 下田町外三箇村拜借金の件下田表津浪ニ付御救拜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸詰方日記〕○江戸マイクロフィルム福岡市総合図書館伊丹家資料604 [未校訂]同四日晴天 引、一今日引ヶニハ候へ共御家譜文讀セニ而ス太夫殿初一讀しいつれもも出 殿相成候... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 599 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂](日記)四 日 晴天朝四ツ時穏天ニ而地震甚しき事ニ候五日六日追々昼夜ヲ不分ゆり起し申候処四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館寄託、松本家所蔵文書467 [未校訂]四日 天気よし 大地震入ル尤四ツ時分 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔靜岡県史通史編4近世二〕H9・3・25静岡県編・発行 [未校訂]一 安政東海地震小池家日記由比町小池家は、江戸時代には東海道由比宿の宿役人としてその運営に... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年御救御手当御拝借金小前書上帳十二月冨士郡岩本村〕○静岡県富士市(旧岩本村)東大経済学部図書館蔵 土屋家旧蔵文書34―292 [未校訂]一金三分 文助(注、以下、同様の人名と金額(壱分~)省略)〆金百五拾両也右御金之儀者先月四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政七申年安政元寅年地震ニ付拝借仕夘ゟ未迠五ヶ年賦御返納之処夘年午年両年は不作ニ付延年相願置申此帳面は未年分ニ□申候夘年午年両年分御役所江帳面差上可申事貯穀誥戻之小前帳 安政六未年誥戻し分扣二月日宇津谷村三組〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―24 [未校訂]覚一籾七升弐合 清右衛門(注、同様の記事、総計55名に及ぶ、内54名分省略)〆籾三石弐斗八... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文久二戌年十月去ル寅年地震ニ付拝借并同午年不作ニ付未年夫喰拝借右両用取立小前取調帳〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―31 [未校訂]一籾三斗六升 寅地震拝借分一同壱斗八升 未夫喰拝借分合籾五斗四升内壱斗四升四合 巳午両年誥... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天龍村史上巻〕○長野県天龍村史編纂委員会編H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]六 平そでの地割れは東海地震か? 十久保から東へ山を登ると標高七二〇㍍の屋根に出る。一帯は... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]十一月四日大地震、五日同断、御先祖様御入国ゟ無之大地震、委細ハ御用留ニ在之候、其後少々ツヽ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 738 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛知県史 資料編18 近世4 西三河〕○愛知県史編さん委員会編H15・3・31 愛知県 [未校訂]119 安政元年十一月 幡豆郡江原村安政大地震破損所書上帳(表紙)「 嘉永七年大地震破損所... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 738 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔刈谷市史第六巻 資料(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H4・3・21 刈谷市発行 [未校訂]一四六 安政東海地震に付書付(嘉永七年)嘉永七甲寅年霜月四日晴天御座候四ツ時、朝飯食事いた... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 819 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 845 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(三重県)玉城町教育委員所蔵文書〕A-24 [未校訂]松浦弘(武四郎 伊勢須川村の人)より足代弘訓に送れる下田地震の書簡写 □江戸出書状霜月廿九... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 912 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸記録に残る「南海地震」~安政の大地震を中心にして~〕田中弘倫著「熊野誌第48号」H14・12・25 二河通夫発行 [未校訂](注、既出のものは除く)【新宮市】・「…新宮御城下表町家御屋敷共津波の障りは無之候へ共地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 925 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古座の古文書〕古座古文書研究会H14・6 [未校訂]嘉永一八五四年七年甲寅十一月二日朝大[霰|あられ]降り、其目方廿七八匁ヨリ丗七八匁[迠|ま... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 954 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀州小山家文書〕○和歌山県古座町神奈川大学日本常民文化研究所編H17・4・15 日本評論社発行 [未校訂]七一 安(一八五六)政三年正月 安政元年十一月地震津波記録(端裏書)「安政元寅十一月四日五... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 956 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔斎藤家日記〕○京都・西錦小路町大阪歴史博物館蔵・歴49 [未校訂]四日 晴一今辰刻過頃大地震余程長ク震動去ル六月十五日ゟ者輕し其後夕景迠度々震動難数五日 晴... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1027 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震 そのとき五條は〕平成17年度春季特別展図録H17・4・29市立五条文化博物館編・発行 [未校訂](西口町月行司帳)○奈良県五條市栗山亮作蔵一 四日朝五ツ半時ヨリ大地震、夫ヨリ町方皆々川原... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1031 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美原町史第4巻史料編Ⅲ 近世・近現代〕○大阪府美原町史編纂委員会編H5・3・31 美原町 [未校訂]九 大地震にて村方大破につき届書付控(一八五四)嘉永七年十一月○脇田勝之氏文書(袋上書)嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1043 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐演舌書を以御窺奉申上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-4淡路文化史料館蔵 [未校訂]西路浦御蔵加子人共之内家数三拾弐軒人数百五拾弐人志知川浦右同断家数五十八軒人数弐百四拾三人... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1047 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年西路浦大地震ニ付十二月六(ママ)日龍頭車水車唐箕懸石之類損調帳〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書4-12淡路文化史料館蔵 [未校訂]一龍頭車壱丈又六一懸石 壱 藤十郎一水車一唐箕 弥次□門一水車弐〃人内壱挺は大作□仕候得共... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1048 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日巳上刻翌五日酉上刻大坂大地震大津浪末代噺神社佛閣崩れし分清水舞台 願教... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1081 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編肱川町誌〕○愛媛県肱川町誌編纂会編H15・4・29 肱川町発行 [未校訂]4 安政元年の大地震 安政元年(一八五四)、当地方において大地震が発生したことを記す文書が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1093 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下の加江に於ける安政元年寅の大変について〕橋本登著「土佐史談」百二十号S43・7・31 土佐史談会発行 [未校訂]一、序(略)二、大西家文書 私は、本稿執筆にあたり、資料蒐輯をやっていた。豈図や父の青柳文... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1117 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歴史探訪南海地震の碑を訪ねて石碑・古文書に残る津波の恐怖〕H14・11・18毎日新聞高知支局発行 [未校訂](注、既出のものを除く)鞆浦海嘯記徳島県海部町鞆浦旧海部川側海部郡鞆浦海溢の記[嘉永七年|... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1123 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1082 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御奉行所ゟ御書下ヶ写〕群馬県立文書館所蔵群馬県桐生市宮前町粟田豊三郎家文書 H2―46―1近世 [未校訂](表紙)「御奉行所ゟ御書下ヶ写」定飛脚問屋共其方共儀去寅年十一月中訴出候者同月四日東海道筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1086 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔平成13・14年度蚋魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蚋魚の会編・発行 [未校訂]三四三 且又十一月之大地震ニ而道了權限様御社之所欠崩ニ而皆(解体)タイ、御社ヲ谷之向へ引移... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1087 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奉差上書附之事〕○(静岡県)君沢郡土肥村 鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供84A [未校訂]奉差上書附之事伊豆国君沢郡土肥村高七百弐拾六石五斗六升三合家数三百四拾三軒右之内洪浪潰家三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1125 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今宿村御役人様御中東山寺村元方請取人若者〕○(静岡県)庵原郡今宿村池田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供42M [未校訂]各々様御安全之趣奉賀候然者拙寺儀先年大地震ニ付諸堂及大破ニ再建不及自力此度報□として来ル廿... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1164 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書附奉願上候〕○(静岡県)榛原郡笠名村 植田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター14A [未校訂]一私共村方溜池字西之谷雑自(カ)ヶ谷長谷三ヶ所共出側相溜り堤之義も水穴出来水保悪敷罷在候共... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1172 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書附御注進奉申上候〕○(静岡県)榛原郡吉永利右衛門分 大石家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供40A [未校訂]一当村之儀当月四日正四ッ時頃大地震ニ付村内潰家左ニ取調奉申上候高岳寺 庫裏正泉寺 本堂庫裏... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1174 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅十一月四日の事也川田清左衛門扣へ大地震騒動記〕○(静岡県)榛原郡松本村川田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供154ZB [未校訂]去程に嘉永七寅年十一月四日四ッ時之頃ニ至リ家内之人数此節拾人余ニ而暮し罷在候処子共其外不残... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1175 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西楽寺所蔵文書〕○静岡県袋井市春闘384 [未校訂](乍恐以書付奉願上候)No.2722乍恐以書付奉願上候御当寺且那下山梨村源左衛門始親類一同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1218 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年甲寅十二月農業出情之者御褒美被下米割渡帳大地震ニ付家痛困窮者再度被下米割渡帳年寄松井善左衛門〕○(静岡県)周智郡森町村 岡野家文書64A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](注、前半の農業関係は省略)地震ニ付困窮者一壱斗五升 兵四郎(注、以下同様の記述は省略する... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1223 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(静岡県)山名郡長溝村 桑原家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供04A [未校訂](注、これは前の柴田家文書(Aと云う)と同類のもので前半はAと同文、後半はAの方が詳しい。... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1229 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永四辛戊(カ)年正月吉日万日記沢木近口源従員〕○(静岡県)引佐郡気賀村澤木家文書K14A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]嘉安政元永七甲寅霜月四日朝より青天ニ而西風吹五ッ半頃大地震かた町ニハ格別之事も無之尤も向吉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1231 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)敷知郡新居宿飯田家文書 042FB静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一御家様旧来御出入御本陣且 御関所御案内始船場諸御用向奉相勤冥加至極難有仕合ニ奉存候将又私... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1248 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富沢町誌 上〕○山梨県富沢町誌編さん委員会企画H14・9・10 富沢町発行 [未校訂]富沢町域の被害 本町の被害、あるいは安政東海地震を伝える史料として、楮根区聴法寺の過去帳、... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1257 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震損害のため籾納之儀につき願書〕○甲州八代郡上野村山梨県立博物館所蔵太田家文書歴2005―049―001331 [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩八代両郡里方河内領共郡中惣代一同奉歎願候儀者当寅年之儀十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震被災と貧窮者救方の書付〕○甲州八代郡中川村山梨県立博物館所蔵関本家文書歴2005―049001331 [未校訂]当月四日大地震ニ而当御支配所乙黒極楽寺大津下河東中備成嶋ヲ始巨摩郡拾六ヶ村不残山梨郡ニ至り... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1274 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震御届書〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2727・0489 [未校訂](上田在法光寺僧直噺伝聞写)大坂表変災之風聞追々相聞加嶋屋又兵衛手代共驟立候付両人之内友七... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1280 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岐阜県史 史料編 第八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵十一月四日大地震、夫より霜月末迄壱日ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]四日己巳 晴 辰剋計地震一度、強緩且長驚駭不一、即剋参内窺御機嫌畢、地震御殿元鷲尾家地面へ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1291 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸御用用日記(勘定奉行日記)〕○江戸津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―41 [未校訂]四日 晴 昼五半時過大地震一左之通不行(カ)院ゟ申立有之口上書今朝之地震ニ而本坊庭内瑞光院... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1299 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三谷家日記〕○広島県福山市山手 三谷家文書P07-14-2-A264福山城鏡櫓文書館蔵広島県立文書館の写眞版による [未校訂]十(安政元年十一月)一日 今夜よりエタ弐人ツヽ夜番ニ来候地震 即(郡、カ)廻 山丈 倉与 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅十一月地震損之ヶ処郡中村々約帖ひかへ賀茂郡〕○賀茂郡吉川村 (現東広島市八本松町吉川)竹内家文書広島県立文書館提供8801-4645 [未校訂]覚 賀茂郡廣村大新開一田畠畝数凡弐拾六町四反(破レ損水汐吹出荒所同様相見へ申候一新開堤拾八... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔加計町史 資料編Ⅱ〕○広島県H14・9・1 加計町編・発行 [未校訂]四九七 安政地震、安芸もゆれ、丁川上の大石動く(安政元)滝本新屋文書「旧記」一(安政元)嘉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31福岡県近世災異誌刊行会発行 [未校訂](遠藤家万日記)○金川 十一月五日昼七ッ時過地震、至而強く棚之もの間ニはゆり出し、八十歳位... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1317 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔香々地町誌〕○大分県西国東郡S54・9・1 香々地町誌刊行会発行 [未校訂](年表)○肥後藩鶴崎、野津原、高田、関手永の状況官庁 御家人 百姓 町人倒 一五 二三四 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1321 詳細
1855/02/09 安政元年十二月二十三日 〔年中日知雑費帳〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書4 [未校訂]十二月廿三日快晴(中略)夜四時頃過下之中地震相寄申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 436 詳細
1855/02/19 安政二年一月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 丁卯先負 天気 九ツ時地震十三日 丁丑先勝 天気 九ツ時地震 八ツ半頃雪少しふり来 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔竹田文庫日記〕○福岡市福岡県立図書館寄託竹田文庫3894 [未校訂]七日晴(中略)月色明々五比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]正月七日 晴 六日朝五ツ前地震七ツ過地震暮六ツ過地震□(ムシ)□暁七ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1133 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/02/27 安政二年一月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]正月十一日 陰 昼ゟ雨 暁七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1133 詳細
1855/03/02 安政二年一月十四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-12 [未校訂]一十四日戊寅日和巳刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/11 安政二年一月二十三日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]廿三日霽 風立北気景(カ)也今暁地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]大二月朔日 甲午友引 曇り 七ツ半頃地震十二日 乙巳先勝 雨降 九ツ過余程地震十六日 己酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]卯二月朔日地震、朝ゟ昼八ツ時過大地震、夜中へかけ七八度有之候、然シ昨年ゟハ少シゆるき方也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]一日甲午晴(中略)地動微両三度有之五日戊戌晴 当番昼夜参仕 朝微震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]四日陰 今暁地震微動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/21 安政二年二月四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]二月四日晴風朝六ツ時地震夕八ツ半過地震二月五日 晴 夕小雨 朝五時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館蔵3894 [未校訂]三日曇天暖気(中略)夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 丙寅大安 曇り 夜ニ入八ツ半頃余程之地震 夕方雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/04/21 安政二年三月五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]三月五日 雨 夕七ツ前地震三月十二日 陰雨 昼九ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/05/05 安政二年三月十九日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△三月十九日終日雨夕七ツ時ゟ大雷雨雷鳴夥敷夜ノ四ツ時雨霽ル 地震強... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/05/10 安政二年三月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]廿四日陰晴 巳之刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/05/28 安政二年四月十三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]十三日 乙巳仏滅 雨降 夜六ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/06/21 安政二年五月八日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]八日己巳雨(中略)微地震二度有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/06/28 安政二年五月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]十五日 今暁地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/07/14 安政二年六月一日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]一日晴 夜亥ノ刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/07/15 安政二年六月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]六月二日 陰晴 朝小雨 今暁九ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/07/30 安政二年六月十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○十七日今暁七ツ時ゟ辰巳風折々雨昼九時地震又辰巳風折々雨日 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/14 安政二年七月二日 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂] 安政二年(一八五五年)七月二日、昼七つ半時大地震にて歩行も因難なる程なり故に酒屋、醬油屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 292 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]三日 甲子先負 天気 昼七ツ半時地震 曇り六日 丁卯赤口 天気暑シ 昼七ツ時余程地震廿一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 [未校訂]三日 晴天。少シ曇。夕七ッ時過キ地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託3894 [未校訂]三日陰(中略)會津肥後侯屋敷の横にて地震男女子皆走入始知為地震帰後左次右エ門招飲熟(ママ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-12 [未校訂]一六日丁卯日和残暑強地震申刻頃有之候一七日戊辰秋暑強夕刻東風曇夜明前少々雨降地震申刻 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発 [未校訂]行(永代家事録)京極家文書△七月三日 甲子夕七時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵94 [未校訂]四日晴 辰ノ刻頃地震有之強動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/09/09 安政二年七月二十八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 [未校訂]七月廿八日 雨 夜中大雨 明六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔報告状(温泉再出)〕宮城県立図書館伊達家文書マイクロ40-10-16-5 [未校訂]一□湯元村温泉去八月三日大地震ニ而涌□止候□付其段其節御披露申上置候処右温泉当二月頃ゟ少々... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/10/25 安政二年九月十五日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]九月十五日 夜地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔吉田松陰全集 十〕S11・4・21 岩波書店 ▽ [未校訂](玉木彦介日記)○神奈川県三浦市宮田(注、玉木彦介は松陰のいとこ)廿八日 曇天朝、外史五枚... 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵 矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 [未校訂]安政弐卯ノ年一 九月廿八日夕方、此日快晴、中ノ小震尤モ長ク、是迄余震致減少申候、然ル処(カ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]廿八日 戊子赤口 曇り 暮六ツ時余程地震永し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.258秒