Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300273
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行
本文
[未校訂]四日己巳 晴 辰剋計地震一度、強緩且長驚駭不一、即剋
参内窺御機嫌畢、地震御殿元鷲尾家地面へ下御、王丞
参入、午後静謐退出了
五日庚午 晴 当番昼夜参入、申半剋又地震、如昨日泉殿
へ出御、候御前、戌剋計還宮、戌半剋又地震、泉殿へ
暫時出御、子半剋計御格子、度々震動混雑々々、後聞、
東海道筋大震、且大坂突浪死人数多笑止千万、天変可
恐可懼矣
(十二月)十五日己酉 雨雷 今朝微地震両三度
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1291
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒