[未校訂]七一 安(一八五六)政三年正月 安政元年十一月地震津波記録
(端裏書)「安政元寅十一月四日五日
地震津浪記録 小山氏」
世に恐へき異変数多雖有之、大風雨・高浪、或者雷・大火
災・地震等之変、去人語ニ地震・雷・時化・親父と実ニ
唯今までハ時化・親父と思いしが、地震と申者も不軽、
祖父か婆母かそんせんか、とへらい□気□京都
ニおゐて、大地震七日七夜陶続□聞および、既
に嘉永元申年、信州善光寺近郷不軽大地震ニ而、大山陶
崩、雨不降、火急之洪水、又ハ出火、人家流失、□□焼
失、又ハ陶込地面旅郷之人々死人不知其数との事ニ候、
右等之節、□他ハほんの息子どの位之事、雖然ヶ様
之大変逢ぬうちハ、左而已恐敷事もないものしゃが、此
嘉永七寅六月十四日、勢州并伊賀等ハ右同様之地震ニ而、
勢州四日市抔ハ人家不残陶潰レ、然処へ出火いたし、さ
つぱり焼失、死人凡四百八拾人、怪我人不知其数事、右
勢州之大陶ハ夜九つ半時ニ而、当辺ニ而も余程しらん事ニ
而候得共、聊人家抔へ障決而無之、乍併右以来なんとなく
言始メ、大地震之跡突然津浪発ルものニて、海岸者人々大
ニ恐を含用□筋□小屋を修覆いたすやらて
ん