[未校訂]嘉永一八五四年七年甲寅十一月二日朝大[霰|あられ]降り、其目方
廿七八匁ヨリ丗七八匁[迠|まで]之霰[壱時計|いっときばかり]之間[降詰|ふりつめ]
△同月四日晴天、四ツ時ヨリ諸国大地震、[別|わけ]て当所ハ
壱時計之間大震ニて在中一統上ヱ之山又寺抔へ
[迯退|にげのき]候、折から間もなく津浪打来り[ 誠以恐敷事|まことにもっておそろしきこと]ニ
御座候、[乍併|しかしながら]、格別之高浪ニ[不有|あらず]、下地石垣壱ぱい
之浪ニ候、夫故、人家壱軒も損し無之、在中
大井ニ[悦|よろこび]、其夜帰宅致候者も有之、又ハ翌朝
戻ル者も有之候
一△同五日七ツ時ヨリ又大地震ニて諸国大混雑
別て当所之人は、前日之津浪を恐れ、又々
上ヱ野山へ迯走ル有様ハ、父ヨ母ヨト泣聲ハ蚊の
啼如くにて見るに見られぬ次第なり、
扨夫ヨリ何国ともなく雷の如く鳴来り、在中
驚入候中、間もなく大津浪打来り、壱番の
浪ハ左程ニもなく、其後川口ヨリ[黒嶋邊迠|くろしまあたりまで]河原
の如く汐[干|ひ]キ切り、其有様左もすさましき
次第也又夫より弐度目の浪来り候、[汐嵩|しおかさ]弐丈
五尺[計|ばかり]之高サニて打来り、其並壱つニて鯨場ヨリ
下之家廿軒、上之家五拾軒ハ壱つ之浪ニて流失致し
又夫ヨリ弐ツ三ツ打来り候へ共、前ヨリ小浪ニて御座候
[扨|さて]家流留マリは、下地廣小路ヨリ上ミ之弐三軒目ニて
泊り、夫ヨリ流残り之下夕町は、納屋石垣抔は川中へ
[潰込|つぶれこみ]、町筋ハ札場迠潰家流物抔ニて山の如く
打寄セ、是ヨリ上ミの町筋ハ[痛無之|いたみこれなく]、左候へ共
(川端石垣納屋杯は少々痛有之候)
川内ニハ大船小船共廿艘計繫居候所
小船ハ古田村池之口邊迠流込、大船ハ中州畑
中へ打寄セ又ハ、古田邊迠流込候も有之候
大船弐艘破船ニ相成、此船[日置|ひき]船、[水主|か こ]ハ無
別条、皆々無事、尤右弐艘之破船ハ川口悪
敷候ニ付、川外ニて荷積致居候船也、
一此度ハ川口悪敷候て、[洲鼻|すはな]堤の如く相成、汐干
ニは[艜|ひらた]壱①艘も通イ兼候様相成、夫故川外ニて
津浪山の如く打合イ、其汐嵩四丈計りニて、下地
川口山足迠打揚ケ、夫故人家壱度ニ流失ニ
相成、乍併、川口悪敷事故、浪打込方[優敷|やさしく]
候ニ付、上之町、中之丁ハ壱軒も流無之候。
一津浪川長く打込候處ハ川口村迠、池之口
小川筋ハ池之山迠来ル、尤汐嵩池之口村ニて
中之段壱ぱい、池之口村、宇津木、月之瀬邊ニて
海魚沢山拾ひ候者多ク有之候
地震ニ當所は潰家壱軒もなく候へ共
土蔵は少々痛ミ、當山金堂石段は大痛ミ
池之口山王社石の鳥居折レ、同所橋杯ハ地震ニ
川中へ潰込候
一地震之儀△十一月四日ヨリ[震|ゆれ]始り翌五日
七ツ時大震、其夜震通し、六日七日
震通し、夫ヨリ十二月晦日迠昼夜七八度ツツ
小震ニゆり通し、又間ニ折ニ[大震|おおゆれ]も有之
夫ヨリ翌安政一八五五年二正月朔日ヨリ小震ニ昼夜弐三
度程ツツ震、[又候|またぞろ]正月四日五日大躰之大震ニ候
一近国近邊地震津浪之儀、左之通り
大坂地震津浪大あれ 一兵庫無事
若山津浪ニて少々之荒 一廣湯浅大あれ
田邊地震ニて大火事 一田邊内不残流失
日置川内大荒破船多 一富田津浪大荒
周参見あれ 一横手灘荒 一大嶋少々
浦神 太地 濱之宮 宇久井 三輪崎
右五ヶ所ハ大躰大痛ニ御座候
一新宮地震ニて人家七八分通り潰込候
新鹿人家不残流失、二木島九部通り流失
一尾鷲不残流失死人八百人有之様子
先ハ有増右之通り、其外痛所[多タ|たた]有之
候得共、[難筆書ニ盡|ひっしょにつくしがたく]候
[別|わけ]て[弐歩|にぶ]、[袋|ふくろ]大痛不残流失、[鬮之河|くじのかわ]八幡宮下タ
迠津浪打寄セ、此邊之大船来ル、串本之堀打切
袋ヨリ大嶋迠大船流来ル、袋ヨリ串本海岸道
田地之中千石船通ル、袋ニて廻舟十艘破船ニ
相成候
一△同月四日五日、大坂大地震ニて人家
弐千軒余潰込。尤両度共刻限は右同断。
津浪之儀は、四日ニは無之、五日五ツ時ヨリ雷の
如く鳴候間もなく、大津浪打来り候所
川中之廻船、北国之囲船其外数船、道頓堀
大黒橋迠、材木并廻船凡八百艘計り打寄セ、川端
之土蔵、納屋、橋杯は廻船ニて打破レ、両川
ニて死人三千五百人余有之。此死人橋ヨリ落チ
又ハ前日ヨリ、地震ニ上荷茶船杯へ迯候人は
皆々怪我人死人ニ相成無事成者は壱人も
無之候
木津川大川筋江の子嶋、戎橋ヨリ下博労
寺嶋迠、廻船材木破粕共、山の如く打寄セ候て
堀々、大川之橋十一落シ、阿次川筋も右同断。
破船難舟之儀、四千五百余り内破船は千五百
無事成船は壱艘も無之、尤安次川筋は
大痛無之、[都|すべ]て破船、木津川筋ニ多有之候
落橋之儀は左之通り。
横堀
一安次川橋 一亀井ばし 一かなやばし
道頓堀
一日吉ばし 一汐見ばし 一幸ばし
道頓堀 長堀 堀江
一住吉ばし 一高ばし 一水分ケばし
堀江 痛ミ
一 鐵ばし一亀ばし
〆右痛橋如此
①舟底の平な小船