Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300245
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)敷知郡新居宿飯田家文書 042FB静岡県立図書館歴史文化情報センター提供
本文
[未校訂]一御家様旧来御出入御本陣且 御関所御案内始船場諸御
用向奉相勤冥加至極難有仕合ニ奉存候将又私義前々ゟ
勝手向不如意之上追々借財相嵩難渋罷在候処去寅十一
月四日稀成地震津波之変ニ而 御殿共御次之間引続候
座敷向共壱尺程地中江震込倒掛尚又勝手住居悉大破ニ罷
成候処外通丈者急速手入被取掛候ニ付如何様ニ茂修覆
出来候得共前書奥向之儀迚も修覆ニ難相成建替普請不
仕候而者御用相勤不申候間暫時茂難捨置早速積リ申付
候処凡八百両程之普請ニ御座候由中々以難及自力ニ無
餘儀今般出府仕御歎訴奉申上候尤格別之 御時節柄奉
恐入候御儀与奉存候得共前題無拠天災之大難乍恐深
御 賢察被為 成下出格之 御慈悲を以 御救被為下
置候ハヽ 御蔭ニ而普請仕御本陣御用御間欠無御座様
可奉相勤候何卒格外之
御憐愍を以普請出来仕候様 御救助之程偏ニ奉願上候以

安政二年夘九月
御役人御衆中様
東海道新居宿御本陣飯田武兵衛印
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1248
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 新居【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒