資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 | [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1082 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔桜斎隨筆第一巻〕○鹿島神宮 鹿島則孝筆H12・11・10 阿部修発行(復刻版) | [未校訂]十七 安政元年甲寅十一月四日昼四ッ時大震后半時ほど過て南に当り大風の如き音えたり是ハ鹿島洋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1085 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御奉行所ゟ御書下ヶ写〕群馬県立文書館所蔵群馬県桐生市宮前町粟田豊三郎家文書 H2―46―1近世 | [未校訂](表紙)「御奉行所ゟ御書下ヶ写」定飛脚問屋共其方共儀去寅年十一月中訴出候者同月四日東海道筋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1086 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔南足柄市史通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 | [未校訂]安政期の災害嘉永六年(一八五三)の震災の記憶がまださめやらぬ翌七年一一月四日昼四つ時(午前... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1090 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震破損書上帳〕○静岡県君沢郡中村 鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター29E | [未校訂](嘉永七年寅十一月十九日地震破損書 上帳名主九郎左衛門扣本紙美濃紙凶民帳とも)十二日御出役... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1119 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔韮山町史 第五巻下〕韮山町史編纂委員会編H3・3・20 韮山町史刊行委員会発行 | [未校訂]第二節 地震被害308 四日町・土手和田村、地震被害状況書上帳(安政元年)安政元年地震御調... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1128 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年卯五月朔日大地震ニテ田畑大荒ニ付御拝借割付帳名主茂右衛門〕○(静岡県)冨士郡旧羽鮒区有文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供2A | [未校訂]一金壱両 藤兵衛印一金壱両 忠右衛門印一金壱両 清右衛門印一金壱両 万吉印一金壱両 利左衛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1156 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔今宿村御役人様御中東山寺村元方請取人若者〕○(静岡県)庵原郡今宿村池田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供42M | [未校訂]各々様御安全之趣奉賀候然者拙寺儀先年大地震ニ付諸堂及大破ニ再建不及自力此度報□として来ル廿... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1164 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔龍ノ山村村史〕○静岡県磐田郡龍山村村史編纂委員会編S55・2・30 龍山村発行 | [未校訂]嘉永七年=安政元年十一月四日四ツ時前代未聞ノ大地震 右地震ニ付暫之内ハ当(阿多古西藤平村)... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1168 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘六月地震破損取調書上帳東海道金谷宿助郷村々〕○(静岡県)榛原郡牛尾村 鈴木家文書22B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]東海道金谷宿助郷籾高壱万弐千弐百拾弐石 五拾弐ヶ村内高七千九百九拾四石 享保度ゟ助郷村々三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1180 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔目録〕○(静岡県)志太郡笹間村 岡埜谷家文書2A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]大旱魃 嘉永四年亥の度秋迠也大地震 安政元寅年十一月四日朝五ッ時也并勢州も丙年也江戸善光寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付ヲ奉願上候〕○静岡県志太郡笹間村岡埜谷家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供6072A | [未校訂]私々共村々貯穀之儀当年柄格別出情相増右出穀高取調早々可申立旨被仰渡承知奉畏リ候得共四五年以... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1207 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)山名郡松原村文書〕柴田静夫氏収集静岡県立図書館歴史文化情報センター提供02B | [未校訂]乍恐以返答書奉願上候林伊太郎御代官所柴村太田摂津守御領分平民村善能寺村中野村西尾隠岐守御領... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1225 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留〕豊田郡大嶺村 青山家文書静岡県立中央図書館歴史文化情報センター12M | [未校訂]十一月二日夜大嶺行廻文壱通五日大嶺行地震届ケ廻文扇屋尾羽根吉のや廻状を以申上候各々様御揃奉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔奉差上御請書之事〕○(静岡県)豊田郡森下村 鈴木家文書2B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一当村連年困窮之処去ル嘉永七寅年之震災ニ而田畑変地猶安政二夘年万延元申年右両度之水災ニ而悉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1238 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○(静岡県)豊田郡平松村 水野家文書23B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金四拾両 豊田郡平松村忠四郎同金弐拾両 寅十一月十三日差出候分金弐拾両 夘二月晦日差出... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1242 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔拝借仕御米之事〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書92B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](包紙)御米連印証文 源太山町一御米九拾壱俵七升也右者此度稀成地震ニ付町々必至差支難渋凌兼... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1247 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)敷知郡新居宿飯田家文書 042FB静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一御家様旧来御出入御本陣且 御関所御案内始船場諸御用向奉相勤冥加至極難有仕合ニ奉存候将又私... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1248 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)敷知郡志都呂村 高部家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供62A | [未校訂](嘉永七年改地震破損安政元年寅十二月 日御本社鞘𩋙并聴屋南𩋙再建扣神主高部豊前直信)覚一安... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1248 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊富村誌上〕○山梨県豊富村誌編さん委員会編H12・3・27 豊富村発行 | [未校訂]三、安政東海大地震 前掲した村入用夫銭帳の、嘉永七年(一八五四・安政元年)十一月四日(陽暦... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1255 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔玉穂町誌〕○山梨県玉穂町誌編さん委員会編H9・11・25 玉穂町発行 | [未校訂](注、前畧)玉穂町域の被害 本町の被害も前述の村々以上の被害を受けたことなどが諸史料で見る... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1262 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂南部町誌 上〕○山梨県南部町誌編纂委員会編H11・12・31 南部町発行 | [未校訂]三、災害と訴願運動1 安政東海地震 安政元年(一八五四)十一月四日、遠州灘沖でマグニチュー... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1267 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年十一月七、地震之節建家土蔵并庇崩家数人別書上帳三日町〕○甲府市三日町山梨県立博物館所蔵頼生文庫歴2005―003007876 | [未校訂]覚一 家内壱人男 三日町壱丁目孫兵衛一土蔵壱ヶ所崩一 家内弐拾壱人内男拾五人女六人 平右衛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1270 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年寅 十一月廿九日地震小屋懸料拜借小前帳 巨摩郡荊沢村〕○巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―007622 | [未校訂]覚一潰家百弐拾八軒半潰家拾弐軒内拾五軒 村役人其外ヶ成之もの除之潰家一金 栄助印同断一金 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1271 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―017852 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候一貯穀何石 何村右者私共村々之儀去寅年違作之折柄十一月四日大地震ニ而村々... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1272 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震ニ付拝借金額〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―013819 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候一上府中町々家持共一同奉申上候私共町々之者誠ニ以場末之土地ニ而人馬之通行... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1272 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉□上候〕○(甲州巨摩郡)山梨県立博物館所蔵歴2005―003―020709 | [未校訂]当寅御物成米之内甲府御詰米納方之儀此間中被仰渡御座候ニ付私共組合江申侭候処当月四日大地震ニ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1273 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震損害のため籾納之儀につき願書〕○甲州八代郡上野村山梨県立博物館所蔵太田家文書歴2005―049―001331 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩八代両郡里方河内領共郡中惣代一同奉歎願候儀者当寅年之儀十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1273 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震被災と貧窮者救方の書付〕○甲州八代郡中川村山梨県立博物館所蔵関本家文書歴2005―049001331 | [未校訂]当月四日大地震ニ而当御支配所乙黒極楽寺大津下河東中備成嶋ヲ始巨摩郡拾六ヶ村不残山梨郡ニ至り... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1274 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震御届書〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2727・0489 | [未校訂](上田在法光寺僧直噺伝聞写)大坂表変災之風聞追々相聞加嶋屋又兵衛手代共驟立候付両人之内友七... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1280 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 | [未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震安政元年一一月四日、東海道を襲った大地震は、遠州灘を震源とし、規... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔七宗町史 史料編〕○岐阜県S61・2・20 七宗町史編集委員会編七宗町発行 | [未校訂]一五八 安政元年地震被害取調の触書大橋 中島浩一郎家所蔵(解説)去る四日の地震による、倒家... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1288 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 | [未校訂]四日己巳 晴 辰剋計地震一度、強緩且長驚駭不一、即剋参内窺御機嫌畢、地震御殿元鷲尾家地面へ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1291 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸御用用日記(勘定奉行日記)〕○江戸津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―41 | [未校訂]四日 晴 昼五半時過大地震一左之通不行(カ)院ゟ申立有之口上書今朝之地震ニ而本坊庭内瑞光院... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1299 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔広島県史 近世2 通史Ⅳ〕S59・3・27 広島県編・発行 | [未校訂] 安政元年(一八五四)、畿内・東海道を中心に起こった東海道沖地震は、十一月四、五日を中心に... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1303 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔秋町小史〕○広島県秋町小史編集委員会編H10・2・28 秋山自治会発行 | [未校訂]又下申立今井氏の土蔵の戸に「変年の事と」として左の通り書き残してある天保十二年九月二十日 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供8813-25 | [未校訂]嘉永七寅年諸国大地震伝聞大坂十一月四日五日七日大地震にて家を立退野住居又ハ明地などへ小屋を... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用年誌帳〕○広島県御調郡菅 内海家文書(内海陽平蔵)広島県立文書館の写眞版によるP59-1-A128 | [未校訂]十一月四日五つ時分余程大地震五日七つ時分前代未聞之大地震夫ゟ夜分ヘ向又々弐度大震少々之分未... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1305 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三谷家日記〕○広島県福山市山手 三谷家文書P07-14-2-A264福山城鏡櫓文書館蔵広島県立文書館の写眞版による | [未校訂]十(安政元年十一月)一日 今夜よりエタ弐人ツヽ夜番ニ来候地震 即(郡、カ)廻 山丈 倉与 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1307 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蒲刈町誌 通史編〕○広島県蒲刈町誌編集委員会・蒲刈町教育委員会編H12・1・25 蒲刈町発行 | [未校訂]地震藩領内で発生した地震の記録を示したのが表三―四七であるが、蒲刈島でその被害の状況を記し... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1312 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安芸府中町史 資料編〕○広島県府中町史編さん専門委員会編S52・9・10 府中町発行 | [未校訂][61]大呑家諸書付控(抄)江波・大巳静男家所蔵文政七~慶応四大[地震|ちしん]之事一嘉永... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1312 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 | [未校訂]嘉永七年(一八五四、安政元年)一一月安政の地震には五日と七日の二度の地震に見舞われた。「御... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1318 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔落穂二十五号〕S56・8・12(大分市)大南地区文化財同好会発行所 | [未校訂](生野家文書「備忘録」覚書(一))生野保重著○嘉永六(ママ)年寅十一月五日七ツ半頃より半時... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1320 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年・安政元年村の大地震・大津波〕米水津の歴史を知る会米水津古文書勉強会解説・編H16・2月米水津教育委員会米水津村大字浦代浦発行 | [未校訂](嘉永七年寅十一月地震大津波)小浦文書、明治三十五年書写百二十 仁孝天皇 嘉永七年(一八五... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1321 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丁卯先負 天気 九ツ時地震十三日 丁丑先勝 天気 九ツ時地震 八ツ半頃雪少しふり来 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 543 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-90 | [未校訂]同(一月)三日 晴昨夜四ッ半時分地震同四日 昨夜ゟ雨今朝止ム昨夜地震同十八日 雨天夜四ッ比... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 543 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔白根市史 三 近世史科〕S61・11・20 | [未校訂](千野市日記)○白根市新飯田九日 大風 信太郎帰ル 巳ノ下刻地震小 戸石不幸錦之助遣ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 722 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村九日微雨 午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵、一般文書0家17番2―1 | [未校訂]九日地震有之犀川大水 □(人名)へ百文舟ちん | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/03/01 | 安政二年一月十三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]十三日 丑 晴地震朝四ツ比也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/02 | 安政二年一月十四日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-12 | [未校訂]一十四日戊寅日和巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村廿一日 晴 夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔小貫家日記〕○秋田県「史料館」蔵25C 小貫家文書12 | [未校訂]廿二日雨一昨夜九ツ時前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔西尾市史(年表) 六〕S・58・1・28西尾市史編纂委員会 | [未校訂]二月一日 江戸大地震 この地域では中地震であった。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 724 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]大二月朔日 甲午友引 曇り 七ツ半頃地震十二日 乙巳先勝 雨降 九ツ過余程地震十六日 己酉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]朔日(二月) 初午 晴美日昼夜七ツ比地震四日 酉 晴北風昼八ッ半比弐度地震夜ニ入雨十七日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]卯二月朔日地震、朝ゟ昼八ツ時過大地震、夜中へかけ七八度有之候、然シ昨年ゟハ少シゆるき方也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵、一般文書0家17番2―1 | [未校訂]朔日(中略)七ツ時頃迄三度地震仕候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 | [未校訂]一日甲午晴(中略)地動微両三度有之五日戊戌晴 当番昼夜参仕 朝微震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/03/23 | 安政二年二月六日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-90 | [未校訂]同(二月)六日 昨夜五ッ比地震同十一日 雨天四ッ比地震同廿八日 朝曇四ッ頃ゟ少々雨昨夜八ッ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室編H2・3・20 久喜市発行 | [未校訂](武井家記録)○久喜市北青柳 二月ニ成兎角雨降事度〻也、同月十二日明方ゟ終日大雨、四ツ半過... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 291 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村十二日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/04/18 | 安政二年三月二日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂](非蔵人日記抄)○京都二日 乙丑晴一暁天地震 当番議奏久我大納言殿・伝奏東坊城前大納言参侍 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/04/19 | 安政二年三月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丙寅大安 曇り 夜ニ入八ツ半頃余程之地震 夕方雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/05/02 | 安政二年三月十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]十六日 卯 晴今暁六ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/05/05 | 安政二年三月十九日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△三月十九日終日雨夕七ツ時ゟ大雷雨雷鳴夥敷夜ノ四ツ時雨霽ル 地震強... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/05/28 | 安政二年四月十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 乙巳仏滅 雨降 夜六ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/05/28 | 安政二年四月十三日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編V」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]夜五ッ頃地震十三日雨降夜ニ〻〻夜半地震廿三日晴八ッ頃ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/06/21 | 安政二年五月八日 | 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 | [未校訂]八日己巳雨(中略)微地震二度有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/07/22 | 安政二年六月九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]九日 子 晴暁六ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/07/30 | 安政二年六月十七日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書○十七日今暁七ツ時ゟ辰巳風折々雨昼九時地震又辰巳風折々雨日 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 甲子先負 天気 昼七ツ半時地震 曇り六日 丁卯赤口 天気暑シ 昼七ツ時余程地震廿一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]三日 子 曇夕七ッ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-12 | [未校訂]一六日丁卯日和残暑強地震申刻頃有之候一七日戊辰秋暑強夕刻東風曇夜明前少々雨降地震申刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発 | [未校訂]行(永代家事録)京極家文書△七月三日 甲子夕七時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]七月三日昼七ツ下リ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔天保以後年代記〕○愛子 粟生屋敷 庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]安政二卯年 京都大地辰(震)、仙台モ大地辰(震)、七月三日、八月三日大地辰(震)ニテ湯本ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂](非蔵人日記抄)○京都七月四日一今朝卯半剋比 地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322、芙蕖館日記No.55 | [未校訂]三日 己 陰晴不定八ッ比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]安政二卯年之時候一、春夏秋冬の気候順なりと言へとも、八月三日大地震ニ而当村上愛子村ハ不及言... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]八月三日昼九ッ時ゟ大しんとう大地震ニ而家まがり、壁落、山崩、欠落供養□帰リ大破損ニ御座候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/10/25 | 安政二年九月十五日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]九月十五日 夜地震ゆり申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔吉田松陰全集 十〕S11・4・21 岩波書店 ▽ | [未校訂](玉木彦介日記)○神奈川県三浦市宮田(注、玉木彦介は松陰のいとこ)廿八日 曇天朝、外史五枚... | 新収日本地震史料 補遺 | 996 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 | [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 437 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿八日 戊子赤口 曇り 暮六ツ時余程地震永し | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 | [未校訂]二十九日 丑 陰晴不定夜六ッ比地震晦日(三十) 寅 晴今暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]九月廿八日暮六ツ時大地震つよくゆり申候、天水之水ゆりこぼし申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵、一般文書0家17番2―1 | [未校訂]廿八日上天気(中略)暮六ツ時頃長地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔和田篤太郎日記〕○茅ケ崎市萩園H14・3・29 茅ケ崎市発行 | [未校訂]廿八日 曇天午刻ゟ月代 菊地へ行 久々咄し夫ゟ子神へ参り帰宅仕候 夕六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) | [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 158 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔徳川十五代史〕M26内藤耻叟 | [未校訂](注、〔地震一件〕にある幕府回状の一部を載せる、省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 183 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京百年史 一〕S42~54 東京百年史編集委員会編全七冊・東京都庁刊 | [未校訂](御城書)(注、「史料」第四巻五四五頁下五行目と同文省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 576 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔仮名反古〕M28・2・21野崎城雄著・仮名垣文三発行者 | [未校訂](前略)翌二年十月二日の夜ハ寒さ殊に強し是夜一冊の読切本を脱稿したれバ魯文(仮名垣)ハ之を... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 581 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿変災篇 第一〕T3・6・20東京市役所編・発行 | [未校訂](余録二)安政二年○紀元二五一五年。神無月二日いみじきなゐゆりけれバ井上文雄動きなくあつし... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 582 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形県史 四〕T9・2・17山形県内務部 | [未校訂]同年十月二日、江戸大震大火、死者凡十一万余、公伯邸第倒潰焼失極テ多大ナリ。(探史月表)十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 648 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔米沢大年表〕S19・2・10中村忠雄編・米沢市役所 | [未校訂]二五一五安政二年一〇・二 同日八ツ時(午前二時)江戸大地震、死者十一万余人、上杉氏の桜田・... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 682 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水戸藩史料 上篇乾〕S45・12・25吉川弘文館 | [未校訂]十月二日江戸地大に震ふ此の災や夜四鼓に起り今の午後十時頃轟然震動一瞬の間に府下大半を顚覆し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 691 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔茨城県史料 近世政治篇Ⅰ〕S45・12・25茨城県史編さん近世史第一部会茨城県 | [未校訂](郡庁会通達)(朱筆)「安政四年二月 割入郷民願書震災ニテ礫邸殿屋破壊ニ付修繕金献納願 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 693 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加賀藩史料藩末編 上〕S55・10・2著作権者(財)前田育徳会清文堂出版(株)刊 | [未校訂]十月二日。江戸に地震あり、本郷邸の損害少からず。(江戸毎日書立書抜)十月二日一今晩四時過大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 750 | 詳細 |
検索時間: 0.240秒