[未校訂](包紙)
御米連印証文 源太山町
一御米九拾壱俵七升也
右者此度稀成地震ニ付町々必至差支難渋凌兼候ニ付書
面之御米拝借仕候処実正相違無御座候返上納之儀者来
夘十一月ゟ子十一月迠拾ヶ年賦ニ御定被下置難有拝借
割賦仕候然ル上者御年限中新居附御蔵米年々御払御直
段を以俵高壱割宛急度上納可仕候万一不参之者御座候
共壱町限リ引受調達仕少し茂無遅滞返上納仕各方江聊
御苦労相懸ヶ申間敷候則町内軒別印形惣代之者江取置
申候依之私共為惣代連印証文差上申候処仍如件
安政元年
寅十二月
問屋年寄庄屋組頭
中
新居源太山町惣代善次郎 印
門十 印
喜十郎 印
善太郎 印
喜八 印
平助 印
長左衛門 印
善吉 印
小八 印
関次 印
長太夫 印
三左衛門 印