Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300289
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔蒲刈町誌 通史編〕○広島県蒲刈町誌編集委員会・蒲刈町教育委員会編H12・1・25 蒲刈町発行
本文
[未校訂]地震
藩領内で発生した地震の記録を示したの
が表三―四七であるが、蒲刈島でその被
害の状況を記したものは少ない。
 しかし、安政元年(一八五四)十一月四日に東海地方
で発生し、全国に被害を及ぼした大地震は蒲刈鳥にも及
んでおり、前述の「年代記薄」には、「当年十一月五日七
ッ時ニ大地振アリ、十二日迄少々宛ゆり」と、五日に大
地震に襲われ、余震が十二日まで続いたことが記されて
いる。更に続けて「其時清水之出見とまり、十五日ノ間
白水ニナリ、少々宛出タルアリ」とも記もており、蒲刈
島の銘水である向浦の本宮神社東下の湧き水「清水」が
白濁し、湧水量が減少したと、この地震の及ぼした影響
について伝えている。
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1312
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 広島
市区町村 蒲刈【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒