Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200941
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/09/13
和暦 安政二年八月三日
綱文 安政二年八月三日(一八五五・九・一三)
書名 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行
本文
[未校訂]安政二卯年之時候
一、春夏秋冬の気候順なりと言へとも、八月三日大地震
ニ而当村上愛子村ハ不及言ニ、板颪峠大破損人家土
蔵迄も壁之分崩落、就中秋保湯本千年已上之温泉、
為地震之一円湯口相留リ、勿論湯本并長袋村、堺野
村民家大痛之分、於 上夫々御救助御手当被成下
難有事ニ而、(注、以下江戸地震の簡単な記事、省略)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 487
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮城
市区町村 青葉【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.005秒