資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔牧野忠雅年譜 附録〕 | 一、同年同月七日、領分蒲原郡新潟湊并浜手六ケ村地震大汐高波打寄セ破損等の事譜中載之 注進之覚左之通 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 『牧野家譜 下』長岡史料第弐輯 | 一、天保四年癸巳十二月七日領内蒲原郡新潟湊並浜手六ケ村去ル十月廿六日申上刻地震引続き大汐高波打寄潰家... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔諸事見聞雑記 地〕 | 地震風 一、十月二十五日夜より南風、翌日二十六日八ツ時分より別して大風、同八ツ半時分中位之地震入申候 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔親愛公御代御在所御用部屋日記抄〕 | ○天保四年十月廿六日雨、 一、昼八ツ時頃大地震ニて御家中、町土蔵石垣等痛ミ、そこ/\病有之候、たんす... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔相田万日記〕 | 今廿六日昼八ツ時分地震、尤子年よりハ少く候得共右子年大地震以来小く候共、地震に候得ハきへてもびっくり... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔念相寺過去帖〕 | 天保四年巳十月廿六日八ツ時地震にて暮方に塩干大澗の処まで水引、水増して夜四ツ時分まで大騒ぎなり、 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔柏崎文庫〕 | 天保四年、諸国大風雨、凶作白米一升百文、十月廿五日大地震。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保四巳年 御番所日記〕 | 十月廿六日、晴、七ツ時地震、、夜五ツ時地震、、あけ方地震、 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔隠岐御役人御更代覚〕 | 一、十月廿六日ハ、申刻時分〓俄ノ大潮ニ、一統薄氷のおもひをなし気遣之央、頻ニ海辺ノ田地江満テ込、及暮... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔諸用日記〕 | 廿六日朝七時〓大南風雨、雷少し、昼頃〓晴、夕地震 ○本史料は、石井弥五郎順孝の日記である。青木美智男... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔小口川組大荘屋 竹内四郎左衛門手控〕竹内家文書 | 天保四癸巳年十月廿六日七ッ時頃、大地震ニ而引続大波来り、海辺村々ニ而種々変事有之、別而塩谷・桃崎両浜... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保四年 御用日記〕 | 一、十月廿六日七ッ時前大地震、屋根石落、障子之類溝あまきぶん不残はつれ、懸鍋之水ハこほれ、家之内ニ居... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔乙村久世家実録年代記〕 | 天保癸巳四年 越後当近郷大ぢ十ん大つなみ 当浜沖別テ大つなみ桃崎の渡場ニテん何十人水死有、そとさきの... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔諸事覚日記〕古河嘉雄家文書 | 十月十六日暁丑上刻、地震明ヶ辰刻沖〓汐込ニテ川迄差込、此時能州輪島津涛ニテ三百軒流レ人死四人斗、 ○... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (日記) | 当廿六日東風気ニて終日凪、昼八ツ半過近年覚無之大地震、然ル処半時迄無之内汐四尺程壱度ニ満、又壱度ニ引... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔佐渡年代記 巻之十七〕 | 一、天保四年十月廿六日、申上刻地震強、半時余も震気不止、打続相川海辺磯際より二三町、又は壱丁半程、海... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔浮世噺〕 | 一、天保四巳年十月二十六日昼八ツ半時ヨリ七ツ時過至迄地震、昼七ツ半時ヨリ津浪上ルと申。海辺通り大騒ぎ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔越後年代記〕 | 十月廿五日、大地震。松ケ崎津波にて人多ク死ス。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔続王代一覧後記〕 | 同、○十、月、廿六日末刻遠雷、申刻酉刻地震. | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔酒井世紀〕 | 閏年、○天保、四年、十月二十六日荘内大地震、家多く潰れ.人多く死す. | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔新発田藩記録〕 | 天保四年十月二十六日地震、松ヶ崎浜始西北海辺へ寄候村々別て強く、潰家並に田畑・道筋地裂水砂等を吹出し... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保四年日記〕 | 一、廿六日、昼八ツ後近年覚無之大地震、右地震ニ而家々土蔵之壁落、誠ニ動転仕候、後〓承候処越後の国柏崎... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔日記〕小川家文書 | 天保六年八月四日の条 一御役所堀普請ニ付見分之上利房好□張縄土手築直し棒杭打申候同人田地地震潰と有之... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔日記(斉藤茂右衛門扣)〕仁賀保家文書 | 一八ツ時過大地震ニ而、人々見舞ニ来る自分方の土蔵上之御米蔵ひび入り候乍去格別之痛所も無之相済安心致ス | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 | 同年十一月廿日酒井左衛門尉〓御用番御老中江之御届左之通私領分羽州荘内田川郡飽海郡之内先月廿六日夕七時... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔守山藩御用留帳〕 | 十月廿六日 雨降 八ツ時頃地震余程強ク間も無之雷鳴 十月廿七日雨降 明ケ六ツ時頃地震 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔樫村家 年中公私日記〕 | 十月廿六日 陰ニ 八ツ時大地震 十月廿七日 暁方地震 終日雨 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔日記〕川瀬家文書 | 廿六日 雨 七ツ過ジシン 雷明ジシン | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔榊神官日記〕 | 廿六日 (中略)未之時比地震家内ニ居合人々しバしの間外へ出程なる事也わづか半刻ニハ不足程の間也当国新... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔輪島市重蔵神社文書〕 | ((袋上書) 「文政十三年澗改諸事控書 附天保四年輪島港津波之件 重蔵神社」 )((表紙) 「庚文政... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔畠中天美君遺稿輪島町誌〕 | (三) 天災凶禍 一天保四年十月二十六日津波被付打流申候事 水 難 (中略) 天保四巳年十月二十六日... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔輪島市住吉神社文書〕 | 覚 鳳至町塩士 一壱ケ所 御塩浜損所 孫左衛門 但長弐拾三間 幅平均弐間半厚五尺 此坪数四拾七坪六分... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔梶原氏筆写文書〕輪島市住吉神社文書 | 図 図 図 図 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔上州中山新田宿本陣 平形作右衛門家日記〕 | 十月廿六日 昼迄雨降 七ツ時大地震 廿七日 暁七ツ時地震 雨天 廿八日 雨ふル | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (年中万日記帳) | 子十月廿六日 曇 八ツ時地震、夜ニ入又地震大北風出やむ | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔森田十兵衛日記〕 | 翌廿七日 朝六ツ時ニ地神有 小サ雨ふル | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔御用日記〓〕岩瀬家(旧加藤家)文書 | 十二月十五日の条 一御勝手方取り遣見候所、去月廿六日出羽ノ秋田荘内羽後之村上、大地震之上ニ津波ニ而、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔今村家日記〕 | 一廿五日天気(中略) 夜地しんいり 雨ふり | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (歳中日記覚) | 十月廿六日 雨ふり 地しん 十月廿七日 同断 十月廿八日 同断 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔西松家文書〕 | 十月廿五日壬戌 天気よし 夜九ツ頃大地震 此日河惣ニ相見泊ル | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害に付覚〕 | 覚 一、潰家 壱軒 砂越村 一、同断 弐軒 横川村 一、半潰 三軒 加藤村 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔荘内藩士和田東蔵文通筆記〕 | 覚 一、痛家下沖町四軒 一、水上り家 三軒 一、痛土蔵 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔万御用留帳〕 | 小波渡村 一、流失家 壱軒 一、潰家 拾五軒 一、半潰并痛家 拾五軒 一... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害覚〕 | 覚 一、流失家壱軒 一、潰家拾五軒 一、半潰并痛家拾五軒 一、潰并痛土蔵拾七 一、流失并痛雑小屋拾三... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔御救米覚〕 | 小波渡村 一、人数拾五人 吉兵衛 一、同拾人 市左衛門 一、同四人 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔拝借金覚〕 | 覚 小波渡村 一、金三両 流家壱軒 内三歩 十月被下置 同三歩 十二月被下置... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕 | (表紙) (天保四年 山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半并 痛家難渋之者共拝借金願 已十一月)... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村大津波ニ而痛猟船新規造立代金拝借願面付横折〕 | (表紙) (天保四年 山浜通温海組海辺六ヶ村大津波ニ而痛 猟船新規造立代金拝借願面付横折 已十一月 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保四年巳年飢饉扣〕 | (表紙) (「天保四年巳年 飢 饉 扣」 )(中略) 一、同年十一月廿六日未之中刻大地震ニ而村々潰家... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔合積につき覚〕 | 去巳年不順気作毛不熟・洪水・地震・津浪種々之災変打重り、其上稲毛雪下ニ相成生穀不足、日々月々相あらハ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通合積につき覚〕 | 覚 一、三千弐百五十壱俵 御振人七合積 淀川組 一、六拾壱俵 同 三合積 同組二ケ村 一、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海組合積につき覚〕 | 温海組 一、三千九百六拾八人 内八百八拾弐人 農人五月〓買入之見積 此米五百五拾壱表壱斗 但五月... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村津波ニ而流失米穀人々別書上横折〕〕 | (表紙) (天保(四年) 山浜通温海組海辺六ヶ村津波ニ而流失 米穀人々別書上横折 已十一月 )小波渡... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔大波痛之者共御救金〕 | 覚 一、金三拾四両弐歩 流失家潰家当座救金 此家数四拾六軒 但、壱軒三歩宛 一、同拾九両弐朱 半潰痛... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔諸用控〕 | (表紙題箋) 「諸用控、第一二巻、合 本、一」 同年十月廿六日大地震并津波ニ付所々痛御届之覚 一... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保三年 年々日控帳〕 | 十月廿六日八ツ頃大地しんより申候、尤空の景色ハ雨風ふり申候、北南とより申候、仙内土蔵かた平間壁落申候... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔『災害記』玄々堂叢書 十〕 | (題箋) 「災害記」 (題箋) 「玄々堂叢書 十」 ○天保四年、癸、巳、地震海嘯 ( )十月廿... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震御救願につき口上覚〕 | 口上覚 先月廿六日大地震後津浪ニ而、温海組浜通村々流失家・潰家并痛家多、其外溺死・怪我人等有之、其節... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔小国年代記〕 | 同十月二十六日昼四ツ時大地震、同日神馬沢新太郎土蔵当村仙内土蔵壁落ち、 常右エ門土蔵はつぶれ申し候、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔大泉救民録〕 | (表紙題箋) 「大泉救民録 全」 飢饉の事 (中略) 扠又十月廿六日ニハ大地震有て、家の潰し所も多... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔洪水凶年慈悲心鳥〕 | 十月廿六日大地震、在々所々にゆりたほされ、海辺大津波して津々浦々もいたみける、此時我国のみに限らず、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保飢饉録〕 | 天保四巳十月廿六日地震津浪書上控 川北遊佐 一、民家潰家七拾八軒 一、同痛屋五百弐拾九軒 一、郷蔵 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔老の友〕 | 一、十月廿六日地震洪波有之、静窓筆記ニしるし置 一、由良の船頭八太郎といふ者、地震の後ハ高潮ありと聞... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔万永代富控帳〕 | 一、十月廿六日七ツ時大地震、其上ツナミニ而四丈斗り海水押揚、浜辺加茂辺大痛、人茂痛申候、御郡中所〓ニ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔嘉永四年十月 大荘屋斎藤隼之助先祖書〕 | 一、天保五午年去巳年大凶作其上地震津波変事打重り一同致心痛候所、御領内飢餓之者も無之当年稀代之豊作ニ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔万世見聞相場記〕 | 十月廿六日昼七ツ時大地震大変也、又海辺越後村上辺まて大津浪二、三丈浪高く押来ル、浜大ニ痛ミ舟取られ人... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔年吉凶帳〕 | 十月二十六日大地震八ツ時、十一月五日より雪降り二尺ばかり降りそれより雪消え日和よく面白御座候 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔上肴町記録抜萃〕 | 地震に付町家之者外へ出居候も可有之由候時々火の元要心初め諸事取締りのため夜中廻勤可致候丁代は丁々限廻... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔亀田郷土史 上〕 | 「天保四年 亀田に強震起り潰家二十余棟」 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 『与次右衛門胆煎日記』 | 同年十一月二十六日七ツ時、大地震起り村々の家、土蔵共に大破した。与次右衛門の土蔵も大破した。又石脇表... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔佐竹南家御日記〕 | (十一月一日の条) 一御屋敷〓去月廿七日付之賃夫送之御用状相達申来候御用ハ昨廿六日昼八ツ時頃大地震ニ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔矢島町木村昌二家文書〕 | 十月廿六日地震にて所々痛む。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔象潟郷土史 七〕 | 天保四年癸巳十月地震並洪水にて流失家屋小屋共十二棟潰家六軒溺死人五人を出せり。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (寛政拾年以降覚書) | 十月廿六日ひるノ七ツ中こく先近年なき大地しんなり | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔大津波痛御用控〕 | 一筆啓上仕候、然は昨廿六日八ツ時過ニも可有御坐哉、地震無間も大津波ニ而、海辺村々流失家并潰家痛家多有... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船破船仕候ニ付極難之者御救願人名前書上横折〕 | (表紙) (天保四年 山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船 破船仕候ニ付極難之者御救願人名前... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史別冊 温海町の自然〕 | 十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人づつあり、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天災地変〕○鶴岡 安部正巳文庫 | (天保四年巳年十月廿六日の地震) (鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る) 十月廿六日朝より雨降暖気成る... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔野合日記 上〕○山形県 | 十月 同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間もなくゆり... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔野附叢書〕○酒田 | 天保四年巳歟 先月廿六日之地震ニ付爰許御町方潰家痛家孰も困窮者にて冬凌致兼候趣を以文化元子年大地震之... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保大地震の事〕酒田市立光丘図書館 | 天保四巳年十月二六日大地震 天保四巳年十月廿六日・大地震被害文化の劇震に亜ぐ | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 砂越村来迎寺筆記 | 十月廿六日癸亥日前夜〓俄に温かに成り外に居候ものハ折ふしあつき風吹きて蒸物の息にあたるか如くすへて女... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 家蔵文書 | 桶屋町支配 一潰家 千日堂脇 弐軒 一半潰家 壱軒 一痛屋 十七軒 今町支配 一大痛家... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 高橋与左衛門文書 | 天保四年十月二十六日ひる過ぎ大地震にて、秋田から越後の方迄、海辺が大被害、酒田辺川南辺潰家等もあると... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 斎藤丈書 | 十月二十六日 大地震 被害多し | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 松嶺町史年表 | 八つ時大地震、文化元年六月四日地震より弱し | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔万日記〕 | 十月廿六日雨天七ツ時地震 覚無之強し(後略) | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 横尾氏手控 | 天保四癸巳・一〇月二六日、大地震のため、長崎村人家一七軒倒れる | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山形市史 史料篇 二〕 | (天保四年十月) 同年同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 清光院「年中日記帳」 | 廿六日 七ツ時大地しん長シ 手桶之水もこぼれ候町方ハ別而つよく皆々外へ逃ケ出候由 其夜少々四度斗翌廿... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (黒田家に伝わる玉代帳より) | 天保四年十月廿六日大地震あり | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔越佐史料稿本〕 | 十月小尽 戊戌朔 二十六日癸亥越後佐渡ニ地震及ビ海嘯アリ | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (越佐年暦備要)廿一 | 十月廿六日昼八時半過新潟・沼垂・松ケ崎辺地震洪波破損 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔八幡村史料〕 | ○天保四癸巳年 一十月廿六日申上刻地震強半時余も震気不止打続相川海辺磯際より二三町又は壱丁半程海中俄... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔年代日記帳〕影山七兵兵衛家文書 | 天保四巳年十月廿六日地震昼柄七ツ時頃大変に御座候 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔荘田日記〕榊原文書(天保四癸巳歳日記 荘田文庫) | 十月二六日 昨七ツ時ヨリ南風 一昼八ツ時大部ノ地 震永く入申候 御道具等密かに 仕舞申し候こと 一夜... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔御三人衆御知行所覚書并諸覚帳日記〕 | (天保四年十月) 廿六日 昨夜半〓南風強嵐 夜ニ入雨 一昼過〓西風強し、八ツ時過地震、夜ニ入明ケ迄両... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | (鳴海日記) | 天保四癸巳年十月廿六日越後国大地震、国元にても夕八ツ時地震余程強く、鯵ケ沢にては海より五、六町引き地... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | 十月二十五壬戌日 曇 未刻頃地震強し 戌刻頃より雨降 (十一月十一日) 一郡奉行申出候去(十)月廿六... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔皆川家日記〕 | 十月廿五日能登和島大地震并津浪の事京〓申来る越後新潟近辺夥敷ゆり大水にて人家流れつふれ人死多く大□の... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.141秒