Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010221
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1833/12/07
和暦 天保四年十月二十六日
綱文 1833年出羽庄内沖地震(天保四年十月二十六日)
書名 〔地震御救願につき口上覚〕
本文
口上覚
先月廿六日大地震後津浪ニ而、温海組浜通村々流失家・潰家并痛家多、其外溺死・怪我人等有之、其節早速御出役願上、夫々御救被成下、於私難有仕合奉存候、其節御見分被下候通、数拾艘之猟船流失・痛、其上過分ニ穀物流失、秋中〓取溜候糧藁・葛・蕨様之類迄不残流失仕、当時可取凌術も無御座候、難渋至極仕候、依之申上候拝借願候共、御転願別紙を以申出候、来御年貢上納方不相済所、前段之仕合ニ而可取立手段も無御座候、猟師共ハ船相失儀ニ今日をも可相過様無之、難渋難忍時ニ御座候、依之奉願候、御時節柄恐多存候へ共別段之御慈悲を以、村々役人共願之通被仰付被下置度奉存候、弥願之通被仰付下置候ハヽ、来正月中迄猟師共猟船も追々造立出来可仕、雪消候得者老若之者共迄、何様候も稼方可相来と奉存候而、此段不存御沙汰被成下度奉存候、以上
巳十一月               本間
御代官所
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒