天保四年十月二十六日地震、松ヶ崎浜始西北海辺へ寄候村々別て強く、潰家並に田畑・道筋地裂水砂等を吹出し、其上海中より高波四・五度上げ、田方浮揚り畑方減込。
一、変地 四十九町九反二百四十三歩 一、堤破損 千四百三十九間
一、潰家 二十一軒 一、半潰家 二十九軒
一、破損家 八十八軒 一、半潰土蔵 四ヶ所
一、破揖蔵 七ヶ所 一、溺死人 男五人
有之。
潰家・溺死人等へ許多の御手宛あり。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | H00010184 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1833/12/07 |
和暦 | 天保四年十月二十六日 |
綱文 | 1833年出羽庄内沖地震(天保四年十月二十六日) |
書名 | 〔新発田藩記録〕 |
本文 |
天保四年十月二十六日地震、松ヶ崎浜始西北海辺へ寄候村々別て強く、潰家並に田畑・道筋地裂水砂等を吹出し、其上海中より高波四・五度上げ、田方浮揚り畑方減込。
一、変地 四十九町九反二百四十三歩 一、堤破損 千四百三十九間 一、潰家 二十一軒 一、半潰家 二十九軒 一、破損家 八十八軒 一、半潰土蔵 四ヶ所 一、破揖蔵 七ヶ所 一、溺死人 男五人 有之。 潰家・溺死人等へ許多の御手宛あり。 |
出典 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | 新潟 |
市区町村 | 新発田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒