Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010225
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1833/12/07
和暦 天保四年十月二十六日
綱文 1833年出羽庄内沖地震(天保四年十月二十六日)
書名 〔天保飢饉録〕
本文
天保四巳十月廿六日地震津浪書上控
川北遊佐
一、民家潰家七拾八軒 一、同痛屋五百弐拾九軒 一、郷蔵 三ツ
一、籾蔵 弐ツ 一、土蔵并稲蔵痛三十 一、鎮守堂潰三ツ
一、同痛 六ツ 一、死人弐人     一、鎮守堂潰三ツ
一、大荘屋役宅一軒同半潰 一、寺痛三ヶ寺、修験弐ヶ寺 以上地震ニ付痛
一、民家大浪上り八軒 一、土蔵稲痛弐十四  一、潰船大小痛 十四
一、鰯網大小六渡
荒瀬
一、民家潰家百七軒 一、痛家弐百五十九軒  一、同半潰九十二軒
一、男一人圧死   一、大荘屋役宅一軒痛  一、土蔵十八
一、稲蔵廿七    一、雑蔵七ツ      一、小屋三ツ
一、鎮守堂四宇   一、寺八ヶ寺      一、修験八軒
平田
一、民家潰家九十軒 一、同潰同様百二十一軒 一、鎮守堂潰壱宇
一、稲蔵潰六ツ   一、土蔵大破廿二    一、郷蔵大破壱ツ
一、怪我人三人   一、斃死馬壱疋     一、怪我馬壱疋
狩川
一、民家潰家四十九軒 一、同潰同様十七軒  一、同半潰十七軒
一、土蔵大破七ツ   一、渡守潰家壱軒   一、
右上下余目斗外組無難
中川
一、潰家七十九軒 一、半潰四十九軒 一、大痛屋八十五軒
一、土蔵七ツ   一、小屋潰六ツ  一、死人三人、男 壱人、女 弐人、
桑田
一、民家流失八軒、家財共不残 一、流失家拾七軒
一、痛家弐百三十七軒     一、浪打込家六十七軒 一、土蔵痛五十五
一、小屋流失十二       一、同潰廿一     一、同痛十二
一、水死人拾壱人、内七人男、内四人女、一、怪我人二人男女  一、漁船流失弐
一、破船百十七       一、濡稲千四百束   一、加茂浦潟役家大浪家財不残流失
一、同村御普請小屋潰、筏木壱本、用意船、瓦、材木不残流失
山浜
一、田高百廿石程波痛はき入 一、御制札場流失二ヶ所  一、御番所痛二ヶ所
一、民家流失拾軒      一、潰家七十二軒     一、半潰拾八軒
一、痛家百九軒       一、土蔵流失四ツ     一、同潰十二
一、同痛七十二       一、流失并潰小屋二百十七 一、同物置小屋五十三
一、同痛猟船三百廿七    一、寺大痛壱ヶ寺     一、鎮守堂壱宇
一、溺死人廿三人、男十二人、女十一人、一、
外ニ弐人女、秋田郡地内大楯村小関左仲家内
一、怪我人ニテ死人四人、男三人、女一人、一、怪我人七人     一、斃馬五疋
一、同牛壱疋        一、米六拾五表       一、籾三百九拾束
一、稲壱万五百束      一、新穀取合百八拾七表
右ハ地震津浪
一、潰家〆四百七十五軒   一、痛家〆千三百五十二軒  一、半潰〆百七十六軒
一、郷蔵、籾蔵〆六ツ    一、土蔵・稲蔵〆弐百九十一 一、鎮守堂〆拾弐宇
一、死人〆四十二人     一、怪我人〆拾弐人     一、橋痛〆四ヶ所
一、大荘屋役宅〆四軒    一、寺・修験〆廿二ヶ寺    一、民家大浪上〆百拾軒
一、猟船流失并破船〆四百六十艘        一、鰯網六ツ
一、雑蔵・物置小屋〆三百三十八        一、御番所、制札場〆四ヶ所

○本史料は、謄写本。元増川郷町屋村金内藤蔵氏編「長雨・洪水・地震・津浪天保飢饉録」に収載される。
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒