Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔實久卿記〕 [未校訂]文政二年六月十二日壬寅、晴、未刻許地震甚、仍直爲(燒脱ヵ)御機嫌參院、人々參集、小(少)時... 増訂大日本地震史料 第3巻 208 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]文政二年七月十八日戊寅、曇、加賀中将殿使者、名越三郎太夫、先頃此表地震之所、御機嫌被爲障候... 増訂大日本地震史料 第3巻 208 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔泰平年表〕 [未校訂]文政二年六月十二日、京都、及伊勢、美濃邊、大地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 208 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震雜纂〕五 [未校訂]○山田の分弘前、地震にあふ事二度也、文政二年六月十二日八ツ時の地震は、春木氏にて書を披き會... 増訂大日本地震史料 第3巻 208 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文政日記〕 [未校訂]文政二年十一月十九日御勘定奉行古川山城守○氏清右者、濃州、勢州地震ニ而、破損之場所、御普請... 増訂大日本地震史料 第3巻 208 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔本丸廻狀留〕 [未校訂]文政二年十二月十三日、別紙奉上、水野出羽守殿御渡候御書付寫、御奏者番衆寺社奉行衆大目付江此... 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔毛利山口家譜〕 [未校訂]齋熙、文政三年庚辰五月廿四日、濃州、勢州破損地、營繕助役ノ命アリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔𠮷川岩國家譜〕 [未校訂]監物經禮、文政三年十月、勢州、濃州地震破損所、普請金上納ノ命ヲ奉ス、 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔慶弘紀聞〕 [未校訂]六月十二日○文政二年近江山城伊勢美濃地震、蒲生尤甚、舎壊人死、京師石塔等多倒、 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔世直双紙〕○猿猴菴著 [未校訂]世の諺に地震雷爵彼くわじ親仁と云ひておそろしき物の巻かき頭だしとす、これを思へば地震程気味... 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文化秘筆〕 [未校訂]一卯八月十日御用番大久保加賀守様御登城前差出之私領分近江國ノ内、去(マヽ)月六月十二日地震... 増訂大日本地震史料 第3巻 215 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔下大森最上家臣田中氏日記〕 [未校訂]文政二年六月十二日上方大地震、大森社地石鳥居倒ル、 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔櫻川村寺村角玄倫日記〕 [未校訂]文政二年六月十二日未之下刻大地震、河水爲濁、堂塔及土藏破倒多シ、實ニ百年以來ノ地震ト言不、... 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔八幡町内池儀三郎氏記錄〕 [未校訂]文政二年六月十二日大地震早速西川氏へ參、御役所御伺、御屋敷表大流にて半過會潰候様に見へ申候... 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔高島郡誌〕○滋賀縣 [未校訂]文政二年六月十二日未刻大地震、海津東濱西濱の内土藏壁おちしもの二十軒許、寺院の門鐘樓のいさ... 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔葉山村大地震福生寺記録〕 [未校訂]文政二年六月十二日未刻大地震、當村ハ勿論草津ヨリ東柑子袋、針、北ハ八幡等ノ地大破損、古今未... 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔五箇庄某氏記録〕 [未校訂]文政二年卯六月十二日大地震未之下刻老人も覺えざる大變也、當村ハ左程の荒モ無之候へ共、藏ひゞ... 増訂大日本地震史料 第3巻 219 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔福堂萬歳鏡〕 [未校訂]文政二年卯六月十二日、大地震、浦西堤切、二ヶ所、集立、 増訂大日本地震史料 第3巻 220 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔敦賀郡誌〕○福井縣 [未校訂]文政二年六月十二日地震(武者註)右ハ「八幡宮勤番日記」「飴屋御用向記錄」ニヨルト云フ、 増訂大日本地震史料 第3巻 220 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔石川縣史〕 [未校訂]文政二年六月十二日の地震には、城下家屋の倒壊せしものあり、 増訂大日本地震史料 第3巻 220 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔熊谷家年代記〕近江東浅井郡 [未校訂]文政二年六月十二日未之下刻大地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 220 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔猿著聞集〕○八島定岡著 [未校訂]春人地震に母を負ひて歌よみし事伊勢のくに香取の里に村上春人といふものあり、今よりは八とせま... 増訂大日本地震史料 第3巻 220 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔濃飛両國通史〕 [未校訂]高須輪中の堤防破壊せるもの多し、依て高須加納領とも公儀普請あり、翌年三月成る、 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔山澤金五郎氏編纂飛彈地震年表〕○飛彈大野郡丹生川村大萱新家岩之助所藏記録二據ルト云フ [未校訂]文政二年 六月十二日 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔清水沖一郎 大聖寺町地震年代表〕 [未校訂]文政二年六月十二日八ツ半時 被害の有無不明 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔大垣市史〕 [未校訂]文政二巳卯年六月十二日八ツ半時大地震あり、震動時間長し、船見御番所倒壊す、御櫓・御多門・土... 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔四日市市史〕○四日市市教育会編 [未校訂]文政二年(二四七九)六月十二日未中刻(午後二時)強大なる地震があった、大要左の通である、(... 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔奈良市史〕 [未校訂]文政二年六月十二日夜大地震があり、春日の燈籠も少し倒れた、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔校定年代記〕○紀伊 [未校訂]文政二年六月十二日晝〓〓時地震あり、處々石垣土藏寺崩す、少しの内、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔攝陽奇觀〕○濱松歌國著 [未校訂]一六月十二日○大坂二年 大地震、京都より近江美濃路東國筋別而強シ、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔山田平松之丞氏記錄〕○近江愛智郡平松 [未校訂]文政二年六月十二日八ツ時二大地震ゆる、伊庭村妙樂寺本堂つぶれ、須田村嘉助一人死す、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔紙魚のやとり〕○飛彈國高山 [未校訂]同 卯六月十二日夕七ツ時大地震、美濃尾張上かた邊強く、加納にて寺ゆり潰、即死數十人、怪我人... 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原家蔵 [未校訂]文政二年六月十二日○○ 八ツ時大地震別而尾州邊大變ニテ津嶋辺ノ寺ニテ法談ノ處寺ユリヅブレ人... 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔赤須上穂𦾔記錄鈔〕○長野縣上伊那郡 [未校訂]文政二年六月十二日地震あり 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔梅颸日記〕○安藝廣島 [未校訂]十二日、雨、未刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔續王代一覧後記〕 [未校訂]同十二日未刻京都及伊勢美濃辺大地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔横山氏日記〕○加賀金沢 [未校訂]六月十二日 快晴一、今夕八半時少過強地震に付、年寄中等追々登場、玄蕃儀以坂井要人中将樣え、... 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔因府年表〕○因幡鳥取 [未校訂]十二日未刻地震、強く動揺す、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔東藩史稿〕 [未校訂]七月○六月ノ誤十二日、江州地震我采邑蒲生郡壊屋敷十、死者十餘人アリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○文政二年巳卯六月十二日山城及ヒ伊勢近江美濃地大二震シ、近江國蒲生郡尤モ甚シク家壊レ人死... 増訂大日本地震史料 第3巻 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔雑事記 五〕国立公文書館 [未校訂]文政二卯年六月十二日濃州勢州辺大地震ニ付御代官松平内匠より御届私支配所濃州勢州村々之義当夏... 新収日本地震史料 第4巻 366 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震類纂〕東京国立博物館 [未校訂]一文化(政)二年六月十二日京都及伊勢美濃辺大地震大平年表弘訓曰此地震の時桑名在金曲の一向寺... 新収日本地震史料 第4巻 367 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔我衣〕「日本庶民生活史料集成 十五」 [未校訂]三一 目白の憂苦中、医業の繁昌に筆採るいとまもなく、今年は随筆に怠る事凡百日余。勿論三月よ... 新収日本地震史料 第4巻 367 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔江戸幕府日記〕 [未校訂]十二月三日(前略)金三枚御勘定組頭守屋権之丞時服二御勘定吟味方改役大岩亀太郎金弐枚時服二宛... 新収日本地震史料 第4巻 367 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震海溢考〕 [未校訂]是より書加江一文政二卯年六月十二日未中刻大坂地震之事先代日記帳ニ控有之十二日八ツ半時頃地震... 新収日本地震史料 第4巻 368 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 [未校訂]○(六月)十二日。未の刻頃、大地震。百年已来には無き珍事なり。町々屋敷方の土蔵損じ、ねりへ... 新収日本地震史料 第4巻 369 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔尾張霊異記 二〕▽「名古屋叢書 二五」 [未校訂] 大地震起らんとする時は、三四日前に催しの雲有。坤の方の雲、うづまくごとくに雲舞也。横に廻... 新収日本地震史料 第4巻 370 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔青窓紀聞 一〕○名古屋 [未校訂]○六月十二日 昼八半時頃大地震(頭注)木々の蟬鳴止 瓦疵等多く落水溜水壁等の水ゆり出し小便... 新収日本地震史料 第4巻 370 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔葎の滴 渉猟雑抄四〕○名古屋 [未校訂](注、〔猿猴庵日記〕とほヾ同文につき省略) 新収日本地震史料 第4巻 371 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔御用留〕○名古屋大宝家文書 [未校訂]乍恐御請奉申上候海東海西水分中隔御堤当六月地震ニ而損所出来仕候ニ付其節当輪中より御達申上早... 新収日本地震史料 第4巻 371 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔御城使寄合留帳〕○彦根井伊家蔵 [未校訂]同(六月)廿二日 兵記 当番一御名内書 壱通青山下野様江持参仕御用人服部源左衛門呼出 当月... 新収日本地震史料 第4巻 372 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震御普請諸入用勘定帳〕○濃州山田村 [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請諸入用勘定帳辰七月 山田村 」一銭弐〆(貫)三百七拾四文 所々... 新収日本地震史料 第4巻 374 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震御普請御入用出来形帳〕○濃州山田村 [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請御入用出来形帳辰二月廿八日 山田村扣へ」松下内匠支配所濃州武儀... 新収日本地震史料 第4巻 378 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]一(六月)十二日 晴 掛物虫干致ス今八ツ時大地震当所別して烈しく三町縄手鍵ノ手町博労町魚屋... 新収日本地震史料 第4巻 379 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大地震ニ付御赦米被下候分潰家之分〕 [未校訂]○近江八幡滋賀大学経済学部付属図書館・市田家文書天地の間災ひさ満〳〵あるか中におそろしきハ... 新収日本地震史料 第4巻 380 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔八幡町史 中〕○滋賀県 [未校訂]二十八 文政二年の大地震同年六月十六日午後三時頃近江中央部に大地震起り、八幡・大溝殊に激烈... 新収日本地震史料 第4巻 384 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔東浅井郡志 三〕 [未校訂]○文政二年六月十二日。未之下刻、大地震熊谷家年代記地裂け水湧き、堂塔土蔵の倒潰する者尠から... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔桑名市史 補篇〕 [未校訂]文政二年(一八一九)六月十二日伊勢、美濃中心の地震で桑名や山田地方に倒壊家屋多く、又七月十... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔長島町誌〕▽ [未校訂]堤防の壊れ多し 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔木曽岬村誌〕○三重県 [未校訂]文政二年六月十二日 大地震 堤崩壊(長島細布による)文政十二年六月十二日 大地震(源盛院過... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔亀山地方郷土史〕 [未校訂]文政二己卯六月十三日大地震あり、宝永二年以来の大地震だといわれた。 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔多度町史〕○三重県 [未校訂]ついで文政二年六月十二日未刻発震の地震は伊勢、美濃、近江を中心としたもので、桑名、山田地方... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔鈴鹿郡野史〕 [未校訂]地大ニ震フ北勢ハ南勢ニ比スレハ被害大ナリ桑名郡ニテハ死者アリ此地震ハ百十四年前即宝永二年以... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔津市史 Ⅱ〕 [未校訂]文政二年(一八一九)六月十二日に京都伊勢美濃にわたって大地震があった。「誠徳院日行集」にそ... 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔小野田孝徴日記〕○松阪 [未校訂]六月十二日 天晴 申上刻地震申上刻地震強処々壁損シ石燈籠等倒ル 新収日本地震史料 第4巻 387 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔朝日町誌〕○三重県 [未校訂]文政二年七月十八日の伊勢・美濃中心の大地震には、町屋川(員弁川)の水がにわかに引き、しばら... 新収日本地震史料 第4巻 387 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二日 晴 昼八ツ過地震 近年之大地震也宮中別条なし 大せ古一ノ木国本田中川崎辺家土蔵等此... 新収日本地震史料 第4巻 387 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔東大曽根町誌〕○愛知県 [未校訂]文政二年六月十二日強震 新収日本地震史料 第4巻 388 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔御祐筆部屋日記〕○田原 [未校訂]同十二日 快晴 申刻地震 新収日本地震史料 第4巻 388 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔朝喬卿日次記〕神宮文庫 [未校訂]十二日 晴一八半時大地震之事。一右ニ付 御宮御安全之旨宮奉行福井右京申出有之。但し御田之西... 新収日本地震史料 第4巻 388 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文政在京勤方日記 元二三〕神宮文庫 [未校訂]文政二年六月十二日依地震 宸襟不安因茲一七箇日御祈御祓献上勤上京記内神宮使佐八隼人定統御教... 新収日本地震史料 第4巻 388 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔旧大宮司日記〕神宮文庫 [未校訂]一(六月)十二日未刻過大地震一同日三方会所より今日地震ニ付明日当番中御役所へ御伺申上候ニ付... 新収日本地震史料 第4巻 389 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔朝栄卿日次〕神宮文庫 [未校訂](注、〔旧大宮司日記〕と同内容につき省略) 新収日本地震史料 第4巻 390 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔庁事類編〕○伊賀上野 [未校訂]同(六月)十二日一今未半刻頃地震強所々損所等之義諸役人追々申出候事△右ニ付伺御機嫌等之義宜... 新収日本地震史料 第4巻 390 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔紀州変異災害誌〕 [未校訂](熊野年代記)一文政二年六月十二日昼八ツ時地震、処々石垣土蔵等崩ス 新収日本地震史料 第4巻 391 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 [未校訂]十二日 申ノ上刻大地震近代未聞之事一統驚入(中略)一清涼院竜松院四聖坊へ地震見廻ニ参一山石... 新収日本地震史料 第4巻 391 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔御用向日記〕○奈良一乗院 [未校訂]六月十二日 晴一申刻前大地震 御殿内処々及破損益御機嫌宜被為成候御義恐悦此事也一大乗院殿へ... 新収日本地震史料 第4巻 391 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震破損所取調上申書扣〕○奈良天理図書館・保井文庫 [未校訂](表紙)「中筋町役人」覚拾本之内一石燈籠 七本倒 蔦木屋治左衛門内壱本大損し 六本無疵表南... 新収日本地震史料 第4巻 391 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔奈良市史〕 [未校訂]文政二年六月十二日夜大地震があり、春日の燈籠も少し倒れた。 新収日本地震史料 第4巻 393 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔奈良井上町年代記〕 [未校訂]大地しん之事一文政卯弐年六月十二日未之半刻(午後三時過)、戌亥之方よりゆり申候。奈良町石燈... 新収日本地震史料 第4巻 393 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔万大帳〕○奈良県東向北町「日本都市生活史料集成 十九」 [未校訂]昨十二日地震に付、町々に而[怪我|ケガ]人何人、[倒|タヲ]家何軒、塀何間之間倒、何之損之... 新収日本地震史料 第4巻 393 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕 [未校訂]同月(文政二年六月)十二日八ツ時大じしんゆり、諸々方々石灯籠こけ又ハくたけ、南部春日灯(籠... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔藤井村記録〕 [未校訂]六月十二日大地震、此辺格別損じも無之候へ共、南部春日石灯籠大半倒申候、所々にて家も倒候、近... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔椿温泉郷〕 [未校訂]一二月二七日、今八ツ時に朝来帰地区に大地震があった。近来にない地震だったという(下地)。 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔郡山町史〕 [未校訂]六月一二日地震倒壊、寺門一、本堂二、氏神拝殿一、堤八一〇間、百姓潰家三四、半一一五。 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔天災地妖〕○奈良藤田文庫 [未校訂]質屋年寄森岡五郎兵衛 天明元年ヨリノ年代記文政二己卯年六月十二日申上刻頃ヨリ大地震乾ノ方ヨ... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔安政二卯十一月私記(中林右衛門藤原□□)〕○奈良 [未校訂]六月十四日未ノ剋過ニ大地震ニ而誠ニ前代見(未)聞之事也誠ニ八十歳斗之人ニ相尋候得共一向存シ... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔菟田野町史〕○奈良県宇陀郡 [未校訂]藤井村記録に「六月十二日大地震、此辺格別損じも無之候へ共、南都春日石燈籠大半倒申候(下(マ... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](下鴨社家日記)十二日 晴(中略)一未半刻過地震予不覚地震□致方無之唯家内□居迄其内ニ相止... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大島家文書〕○京都 [未校訂](大島武幸日記)十二日壬寅 晴天 未半刻大地震 南川流水止(中略)一扨も今日未半刻大変成哉... 新収日本地震史料 第4巻 395 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔雑事日記〕○京都陽明文庫 [未校訂]十二日 未刻過地大震暫不止同下刻斗止以外甚小屋壊由山少々崩候処も有之一地震ニ付三御所女御様... 新収日本地震史料 第4巻 396 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔永書〕 [未校訂]十二日一今未刻過大地震有之候所石燈篭一倒其余店内別条無之主中様方御宅ニ無別条大慶存候外ニ所... 新収日本地震史料 第4巻 396 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔聞書 一四五〕三井文庫 [未校訂]同六月十二日八ツ半時地震有之七八十年已前より無之程之由三四年程前有之候より此度厳敷震候由京... 新収日本地震史料 第4巻 396 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔伊丹氏日記〕○京都 [未校訂]六月十二日壬寅 晴未半刻許地震五六十年無之大震也居所無別条大慶也 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔中西家日記 三〕○京都 [未校訂]六月十二日一今日未半刻斗地震壱働也近年珍敷地震所々蔵大輪落又は高塀こけ或燈籠尤石也こけし由... 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]十二日 同 大地震未刻 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔醍醐日記〕○京都大渓家文書 [未校訂]十二日一大地震、申刻前 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]六月十二日 大地震半時斗之間不堪近来之過也後日之風聞ニ諸国ニは色々変有リ家倒其外種々之変儀... 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔速見家日記〕○京都 [未校訂]十二日一未半刻地震頗強依之為伺御機嫌(後略)十九日一隣家と堺之高塀先日地震之節頓(顚カ)候... 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜 泰平年表)六月十二日、大地震、伊勢、美濃地方被害あり。 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.180秒