Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1001814
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(一八一九・八・二)〔美濃・尾張・伊勢・近江・大和・京都〕本州中央部・四国
書名 〔地震御普請諸入用勘定帳〕○濃州山田村
本文
[未校訂](表紙)
「文政三年
地震御普請諸入用勘定帳
辰七月 山田村 」
一銭弐〆(貫)三百七拾四文 所々行人足〆○
一金三両七匁三分 久右衛門○
是御普請申色々少物代〆
一銀七匁七分六リ 同人へ○
是ハ諸色々小前諸色代
一せニ四百八拾五文 同人へ○
是ハ□外色かい候御払
一弐拾人立前 和吉○
此壱分五匁
一三拾六匁三分 同人○
所々行ちん
一三匁 笠松行三日 ○
一三匁 阿波行濃州 三日
一壱分四匁壱分 忠兵衛○
所々行ちん
一三匁 笠松行○
一壱匁 水取一日○
一拾三人半立前 同人○
かし拾人
此拾四匁 ○
一弐拾三人半立前 与三右衛門○
此壱分八匁五分
一壱匁五分 所々行ちん 同人○
一弐拾壱人半立前 久右衛門○
壱分六厘五分
一三匁 笠松行
一壱匁 水取様之節
一拾匁壱分所々行ちん 同人○
一弐拾人 立前 定吉○
此壱分五匁
一四匁五分 同人○
所々行ちん
一四人半外壱人
立前 久吉○
此五匁五分
一弐匁五分 同人○
所々行ちん
一九人半 立前 六右衛門○
外壱人
此拾匁五分
一拾三人 立前 勇蔵○
此拾三匁
一弐人 立前 禎助○
此弐匁
一弐拾弐人半立前 安蔵○
此壱分弐朱
二月十五日川平ゟ芥見迄
一拾九人
ちん拾壱匁四分 六分□□
(ムシ)同廿九日川平ゟ三六度迄
一弐拾三人 同断○
ちん拾壱匁五分
外六分 側嶋行人足三人
同廿八日小屋石村助人足不用
一拾八人 同断○
ちん九匁
一六尺杭五拾四本余分杭代○
代拾四匁弐分五厘 七かけ
□セキ
一籠弐拾間半 余分籠代○
代拾七匁七分九厘 七かけ
川除
一同三拾四間 右同断○
代弐分四匁八分四厘七かけ
余分
一六尺杭七本 和吉○
代壱匁五分九厘 々
上野右元場麦年貢
一六匁弐分三厘金助○
米壱斗三升五合代
右同断
一壱匁八分五厘吉重郎
米四升代
御吟味様御勘定御昼下用
一五匁壱分七厘平右衛門○
右水夫ちん
一百七拾弐文 同人○
御普請役人出之談事下用
一弐匁七分七厘永昌寺○
水夫ちん
一七拾弐文 同寺○
□々行小文
一壱〆(貫)三百四拾九文和吉○
外百八拾四文近嶋行○
同人
一四匁七分 かキヤ宿払○
右同断
一百三拾弐文 忠兵衛○
一六匁 牛入足江○
市三郎へ
壱番猿尾石持者
一三匁 彦蔵組○
広瀬右同断
一壱匁 卯八○
一金壱両 和吉○
是ハ御普請一件ニ付礼
一同壱分 久右衛門○
右同断
川平立会入用〆
一銀三拾六匁三分壱厘小屋名村へ○

御普請中酒上々酒色々代〆
一銭四貫三百六拾文 惣右衛門払○
一銀八匁七分 近嶋下用代○
一銀百廿四文 秋田屋払
一同六百九拾四文 山形屋払○
一同五百四拾文 同断払○
一同六百四拾壱文 木野様
御酒料○
五ヶ村割合
一同三百四拾文 八百屋○

是ハ側嶋近嶋笠松会所御旅宿入用割当
一金六両壱分弐銖 側嶋村へ○
セニ六百五拾五文 渡
一銀七匁五分 郷宿払○
井堰ニ夫縄二は代
一セニ拾弐文 久平○
一銭七百文 掃除人足七人
(民五郎へ払○
茂七
一同弐百六拾文 縄竹札代
払○
一同七百文 古俵六組也
縄七わ 代
小前へ払○
(民五郎
茂七

一銀壱匁 御関所札作賃
平右衛門へ払○
一同弐匁五分 御昼休ミ
礼 ○
同人へ
一銭七拾五文 人足ちん○

一銀三匁 金壱両壱分
三ケ月之入利
久右衛門へ
一銭六百文 芥見より
近嶋迄○
御乗船壱艘
運ちん文蔵へ払
一金壱分拾匁七分九厘
済勘定両度○
諸造用
久右衛門へ
笠松行之内
一銀三匁 忠兵衛○
側嶋邨割并笠松御金請取
一同七匁 和吉
右水夫
一銭百四拾八文 同人○
同断
一同百文 忠兵へ分 ○
久右衛門へ
〆金拾八両弐分七匁五分五厘
銭拾四貫七百五拾七文
此□二両三分三匁三分七厘
合金弐拾両三分拾匁九分弐厘

金弐分百七拾壱文 謝礼取替分
此壱匁六分三厘 引之
拾八匁七分 小屋名村ゟ受候分
(場所村廻り
人足三拾弐人
五匁 々
(堤方御昼入用
引之
九匁 々
(小屋名村へ助人足
拾八人半日分引之
弐匁四分 々
(御案内両人分
引之
五匁三分五厘 々
(馬弐疋
馬附共
拾四匁四分壱厘 々
(買物代小屋名村
取替分受候
小以金壱両壱分拾壱匁四分九厘
引残る
金拾九両壱分拾四匁四分三厘

金拾八両三分 但三割掛
三匁七分五厘是は御普請金高へ
割付出金
金弐分拾匁六分弐厘 是は入用多分相懸り候付双方
相談之上高役々出金いたし候
七月晦日払帳へ出
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 374
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 山田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.004秒