Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0300620
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(西暦一八一九、八、二、)伊勢、美濃、近江、地大ニ震ヒ、伊勢湾、琵琶湖ノ沿岸震害特ニ甚シク、倒潰家屋並ビニ死傷者少ナカラズ、是日、京都・金澤・安藝・信濃・飛彈モ亦震火、金澤ニテハ潰家ヲ生ジタリ、
書名 *〔八幡町内池儀三郎氏記錄〕
本文
[未校訂]文政二年六月十二日大地震早速西川氏へ參、御役所
御伺、御屋敷表大流にて半過會潰候様に見へ申候、
潰家四十壱軒、半潰四十七軒、表土藏八ヶ處、表付
物置建物三ヶ所寺之門二、鐘堂潰一、慈恩寺町上なとは往來出來不♠申、潰家、半潰
家、家へ相見へ申候
合百貳ツ 即死人四人
取調書川北様へ差上
十四日落合様、川北様、御立合御見分、江戸
へ注進
十七日
潰家の者へ御救米被♠下切手にて引替、長屋僧八十
一人は別段に御救として鳥目五十門被♠下候
十九日
潰家家持へ壹俵、半潰家持へ貳斗、御借家人へ貳
斗、借家人半潰へ壹斗五升、長家借家住人へ鳥目
五十借被♠下置♠候
扱所より
大工以下諸職人へ手間賃割増を禁せらる、物價の
引上を禁す、少々宛の荒にて、半潰等の届出無き
ものは十一町なり、
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 219
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.006秒