資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年寅十一月四日の事也川田清左衛門扣へ大地震騒動記〕○(静岡県)榛原郡松本村川田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供154ZB | [未校訂]去程に嘉永七寅年十一月四日四ッ時之頃ニ至リ家内之人数此節拾人余ニ而暮し罷在候処子共其外不残... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1175 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年十一月日地震損地潰家并大破方書上帳広津組組頭忠左衛門写し置〕○(静岡県)榛原郡地頭方村枝郷御前崎 沢部家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供33B | [未校訂]上御崎組一見付田三反五畝歩 損地一漁船四艘 又蔵但潰 権六留八要蔵一家作多分小破仕候〆下御... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1176 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文久三年亥十月去ル寅年地震災御普請ニ付駿遠三可睡斎勧化帳万生院取継之内外次田左七入〕○(静岡県)榛原郡番生寺村 鷲山家文書8B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]百軒金三両当り観勝寺且中三百軒ゟ可睡斎ヘ有之趣ニ付三百□丈請其外諸雑費共三百軒へ金拾両を割... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1178 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘六月地震破損取調書上帳東海道金谷宿助郷村々〕○(静岡県)榛原郡牛尾村 鈴木家文書22B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]東海道金谷宿助郷籾高壱万弐千弐百拾弐石 五拾弐ヶ村内高七千九百九拾四石 享保度ゟ助郷村々三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1180 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年寅十一月四日大地震ニ付本堂庫裡起シ入用覚帳下土方村慶用寺孝禅代〕○(静岡県)城東郡下土方村 県家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金壱両壱分 本堂起シ作科 相渡ス(注、その他、下家起シ代、酒代、材料代等の記述省略)〆... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永とら年十二月大地震痛家書上帳比木村藪下谷〕○(静岡県)城東郡比木村萩原家文書07A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一居宅伏家一座敷伏家一雪隠伏屋一脇家 小痛一部屋 大痛一稲家 大痛一土蔵弐ヶ所 大痛佐次右... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘三月日寅地震ニ附川附破損場書上下高瀬村〕○(静岡県)城東郡高瀬村鵜藤家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一長八間横三間 弥惣右衛門(注、同様の記述、25件省略)三尺はは弐百拾弐間半此反畝三畝拾八... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔口上書〕○(静岡県)城東郡東同笠村 阿部家文書7A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一拙院末寺東同笠村福泉寺去冬地震ニ而相潰候庫裏古(カ)形桁行四間梁間三間屋根茅葺ニ御座候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔遠江国城東郡嶺村鷲山家文書〕○静岡県静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](A文書)(嘉永七寅年十一月 日大地震家々破損書上帳峯村)45C(B文書)(嘉永七寅年十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1194 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)志太郡一色村 渋谷家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](天保九年戊戌年御朱印御継目記録於中ノ巻ニ地震ノ事有渋谷帯刀藤原好昌二十八才)01B(前畧... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1203 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘十月日地震ニ付歎願奉申上候〕静岡県志太郡 石井家収集文書静岡県立図書館歴史文化情報センター05A | [未校訂]乍恐以書付奉歎願申上候東海道日坂宿助郷村々惣代奉申上候私共助郷之義山川難場或者遠継又者宿場... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1204 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔目録〕○(静岡県)志太郡笹間村 岡埜谷家文書2A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]大旱魃 嘉永四年亥の度秋迠也大地震 安政元寅年十一月四日朝五ッ時也并勢州も丙年也江戸善光寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付ヲ奉願上候〕○静岡県志太郡笹間村岡埜谷家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供6072A | [未校訂]私々共村々貯穀之儀当年柄格別出情相増右出穀高取調早々可申立旨被仰渡承知奉畏リ候得共四五年以... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1207 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)志太郡谷稲葉村 心岳寺文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](地震ニ付諸堂破損ケ所之届綴)此書ハ小末山中嘉永七寅年中大地震ニ付本宇破損届出之書合拾五通... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1207 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)益津郡郡村藤井家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](御(田中城)城内外所々間数)04B安政元年寅十一月四日大地震ニ而御城内潰大破之分調一御本... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1212 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)佐野郡掛川宿鈴木家収集文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](遠州大地震見聞記)2一遠州大地震与申ハ頃ハ嘉永七寅十一月初の四日朝五ッ半時冬の事なれハ朝... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1214 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)佐野郡千羽村榛葉家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](嘉永七年寅十二月十二日大地震ニ付殿様ゟ被下米印形帳千羽村藤兵衛組)38C覚一米拾九俵三斗... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1216 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)佐野郡上垂木村 中山家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](嘉永七寅年霜月四日地震諸記録中山半兵衛控)1十一月四日五ッ九ト時地震初馬村出勤之節甚タ強... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1217 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西楽寺所蔵文書〕○静岡県袋井市春闘384 | [未校訂](乍恐以書付奉願上候)No.2722乍恐以書付奉願上候御当寺且那下山梨村源左衛門始親類一同... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1218 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)周智郡鶴松村 永井家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](調書)18C□(ヤブレ)書覚□(ヤブレ)即死 組頭宇兵さ衛(ムシ)右面躰其外疵所無御座候... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1220 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年□寅十一月大地震ニ付潰家破損困窮者書上帳草ヶ谷村□□五郎右衛門〕○(静岡県)周智郡草ヶ谷村 新貝家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一家潰壱軒 米壱俵被下 極困窮者金助一家痛半潰五間 極困窮者彦左衛門米弐斗五合被下 善左... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1223 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年甲寅十二月農業出情之者御褒美被下米割渡帳大地震ニ付家痛困窮者再度被下米割渡帳年寄松井善左衛門〕○(静岡県)周智郡森町村 岡野家文書64A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](注、前半の農業関係は省略)地震ニ付困窮者一壱斗五升 兵四郎(注、以下同様の記述は省略する... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1223 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔議定一札之事〕○(静岡県)山名郡松原村 柴田家文書6B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一村之悪水吐之儀去ル寅年大地震ニ而悉震埋候ニ付 御領主様御立会御見分之上悪水路川浚奉願上追... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1224 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)山名郡松原村文書〕柴田静夫氏収集静岡県立図書館歴史文化情報センター提供02B | [未校訂]乍恐以返答書奉願上候林伊太郎御代官所柴村太田摂津守御領分平民村善能寺村中野村西尾隠岐守御領... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1225 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)山名郡長溝村 桑原家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供04A | [未校訂](注、これは前の柴田家文書(Aと云う)と同類のもので前半はAと同文、後半はAの方が詳しい。... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1229 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付御届奉申上候〕○(静岡県)山名郡福田村寺田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 089A | [未校訂]一昨四日大地震村中不残人家潰家ニ相成申候一御高札無別条候御蔵潰ニ者不相成候一氏神社宮共無別... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1229 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)山名郡浜部村 川嶋家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](横須賀藩地震救米支給)82A米千五百俵山名郡西同笠村外拾六ヶ村城東郡東同笠村外五拾七ヶ村... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1230 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永四辛戊(カ)年正月吉日万日記沢木近口源従員〕○(静岡県)引佐郡気賀村澤木家文書K14A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]嘉安政元永七甲寅霜月四日朝より青天ニ而西風吹五ッ半頃大地震かた町ニハ格別之事も無之尤も向吉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1231 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(遠江国)長上郡有玉下村 高林家文庫〕浜松市立中央図書館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](嘉永七寅年十一月四日地震諸用控有玉下村庄屋所)96覚一居宅本潰七軒 本□ニ潰ニ相成長五郎... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1232 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留〕豊田郡大嶺村 青山家文書静岡県立中央図書館歴史文化情報センター12M | [未校訂]十一月二日夜大嶺行廻文壱通五日大嶺行地震届ケ廻文扇屋尾羽根吉のや廻状を以申上候各々様御揃奉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔奉差上御請書之事〕○(静岡県)豊田郡森下村 鈴木家文書2B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一当村連年困窮之処去ル嘉永七寅年之震災ニ而田畑変地猶安政二夘年万延元申年右両度之水災ニ而悉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1238 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)豊田郡匂坂上村 渥美家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](嘉永七年寅十一月豊田郡匂坂上村地震破損書上帳)07B御届書一村高百七拾六石七斗七升壱合一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1238 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)豊田郡向笠西村 高塚家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](差上申一札之事)07A差上申一札之事一山字宮山南地千六拾壱坪五分右者御地頭秋元右近様御陣... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)豊田郡深見自治会文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](乍恐以書付奉願上候)04A乍恐以書付奉願上候一当村前々ゟ借金多ニ御座候処嘉永五子同六丑年... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)豊田郡小川村 溝口家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](嘉永七年寅十一月吉日地震ニ付中泉御陣屋取片付人足覚帳)114D(注、表題通りの人足の人数... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1240 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)豊田郡延久村 本多家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](御請一札之事)26A御請一札之事去ル寅年大地震ニ付村々大半家作押潰候ニ付大工木挽其外諸職... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1240 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐書付ヲ以奉願上候〕○(静岡県)豊田郡立野村鳥居家文書 3B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一去ル寅年十一月四日大地震ニ付天龍川大囲堤并往還通及大破候所堤通は御普請役様ゟ定式普請村請... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1240 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔覚〕○(静岡県)豊田郡平松村 水野家文書23B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]覚一金四拾両 豊田郡平松村忠四郎同金弐拾両 寅十一月十三日差出候分金弐拾両 夘二月晦日差出... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1242 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)豊田郡池田村大庭家文書 16B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一池田村渡船方住人一同奉申上候私共村方之儀者無高渡船一通(ママ)ニ而素ゟ難渋之渡世罷在候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1242 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔書上并境内絵図面左之通御座候〕○(静岡県)1B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]左之絵図面者安政元寅年前之図ニ御座候同年地震ニ而皆潰相成申候上書 豊田郡遠江国東平松屯禅曹... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1243 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年寅十一月四日地震変地其外諸事取調帳鋪地村高木組□(会、カ)所〕○(静岡県)豊田郡敷地村 乗松家文書11C静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一村高弐百六拾五石余一□数三拾壱 破損一御高札 破損一郷御蔵 破損一宮一社 破損一寺壱ヶ寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔拝借仕御米之事〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書93B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](包紙) 中町安政元寅三月 御家 助八一御米三俵弐斗壱升九合也右者此度稀成地震ニ而私居宅相... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1246 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔拝借仕御米之事〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書92B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](包紙)御米連印証文 源太山町一御米九拾壱俵七升也右者此度稀成地震ニ付町々必至差支難渋凌兼... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1247 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年寅十二月新居宿御本陣脇本陣并旅籠屋共地震津浪ニ付拝借金年賦上納帳〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書91B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一金弐百両内金弐拾両 夘十二月廿日請取金弐拾両 辰十二月十四日請取金弐拾両 巳十二月六日請... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1247 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)敷知郡新居宿飯田家文書 042FB静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一御家様旧来御出入御本陣且 御関所御案内始船場諸御用向奉相勤冥加至極難有仕合ニ奉存候将又私... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1248 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)敷知郡志都呂村 高部家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供62A | [未校訂](嘉永七年改地震破損安政元年寅十二月 日御本社鞘𩋙并聴屋南𩋙再建扣神主高部豊前直信)覚一安... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1248 | 詳細 |
1855/02/21 | 安政二年一月五日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同五日 よ、八つごろ又じしんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/22 | 安政二年一月六日 | 〔三ケ日町史資料 七〕○静岡県 | [未校訂]安政二年卯正月と改り六日夜大ニゆり其後少々宛ゆり荒井役場御普請□気賀浜名村々より出皆小屋か... | 新収日本地震史料 第5巻 | 126 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂]安政二年正月七日の朝二寸の地震。同夜九時二寸上下のゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○浜北市小松▽ | [未校訂] 年も漸く暮れて安政二年正月となりにけり。七日午後八時中ゆりす。この時もまた人々恐れて家を... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月七日の夜八時頃ゆれ(○午後八時と現代語訳された文) | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/03/04 | 安政二年一月十六日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]安政二卯正月十六日 天気静 昼七ツ時過大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/08 | 安政二年一月二十日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]同正月廿日 本店観音講 其節大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/08 | 安政二年一月二十日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]正月廿日 雨ふり 夕かた八つころ又大きニじゝんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 985 | 詳細 |
1855/03/10 | 安政二年一月二十二日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]同廿一日 雨天 朝より震動たびたび 夜七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/14 | 安政二年一月二十六日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂](○安政二年正月)二十六日午前二時三寸上下のゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/14 | 安政二年一月二十六日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂](○安政二年正月)廿六日 曇辰中刻より雨、夕刻雨止、夜ニ入霽 酉中刻子中刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/14 | 安政二年一月二十六日 | 〔大武清太郎記・年代記〕○島田▽ | [未校訂]正月二十六日 夜午前四時(ママ)大きく揺れ | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔静岡県志太郡藤枝町誌〕 | [未校訂]正月廿七日夜八時頃存外の地震にて家々残らず逃出し俄に戸障子にて露覆をなし其の夜は野宿せるも... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔相川村誌〕○静岡県 | [未校訂](下江留川村氏古記録抜萃)同二卯年正月廿七日 夜四ツ時頃又候大地震右割目ヨリ殊ノ外水吹出シ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔飯塚兵左衛門一代記〕○静岡県志太郡中根新田 | [未校訂]安政二卯年正月二十七日 夜四ツ時分地震二而家毎難義す大なる事去霜月四日朝地震の関脇也 宗高... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大井家日記〕○静岡市▽ | [未校訂]廿七日一夜四ツ時地震大ニ震、明方迄四五度也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂](○安政二年正月)二十七日の夜十時五寸のゆれ、古いゑみから水が吹き出る。その他少しづゝの地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大武清太郎記・年代記〕○島田▽ | [未校訂]二十七日の夜午前五時(○この四字書いて線で消してある)大きくゆすれたが、これまで度々小さい... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月二十七日 夜八時頃ゆれ(○はちじ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔地震取調集〕○静岡県大井川町▽ | [未校訂]安政二年正月二十七日の夜十時すぎ頃、又々大揺れ地震で、前以てのゆれに少し軽くこれで右様のこ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大地震之事〕○静岡県川根町笹岡▽ | [未校訂]又正月二十七日、夜地震があり榛原辺は大地震となり二度しのぎの仮小屋まで潰れてしまった。しか... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔地震年代記〕○静岡県岡部町▽ | [未校訂]其年も暮果て明れば安政二年乙卯正月廿七日夜、遠州駿州地震して大井川の川辺なる東西の村々家居... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔大地震覚〕○島田市▽ | [未校訂]二月一日 正午頃ゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]二月朔日 八ツ時ニ中地震三度震り候。二日にも少々震申候。八日にも少々震候。是より十日程震不... | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十二日一あめふり九ツころじゝんより又かみなり様なる | 新収日本地震史料 補遺 | 993 | 詳細 |
1855/04/05 | 安政二年二月十九日 | 〔高須伝右衛門記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]十九日頃震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/04/19 | 安政二年三月三日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]三月三日 早朝震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 141 | 詳細 |
1855/05/01 | 安政二年三月十五日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]十五日 明六ツ前ニ震 十六日十七日頃毎日少々ツゝ震申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 143 | 詳細 |
1855/06/02 | 安政二年四月十八日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十八日天き(中略)よニ入(中略)又じゝんよる五つ半ごろ | 新収日本地震史料 補遺 | 993 | 詳細 |
1855/06/14 | 安政二年五月一日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]五月朔日 明六ツ前ニ震申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 145 | 詳細 |
1855/06/15 | 安政二年五月二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑 | [未校訂]同二日 天き(中略) よあけニ又じゝんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 994 | 詳細 |
1855/07/16 | 安政二年六月三日 | 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 | [未校訂]三日地震四日九ツ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/07/25 | 安政二年六月十二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十二日 天き よあけニ又じしんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/03 | 安政二年六月二十一日 | 〔大井家日記〕○静岡市▽ 浅間神社 | [未校訂]廿一日晴曇八ツ時過降、当番七ツ半時頃地震余程強ク震寄毎ニ外へ逃出ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/08/24 | 安政二年七月十二日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]同七月十三日 明方中地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/10/19 | 安政二年九月九日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]扨九月九日 大鳴の上少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 154 | 詳細 |
1855/10/24 | 安政二年九月十四日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]十四日 夜少ツゝ二ツ、夫より少しのは二、三度震申候。扨九月二十三日より汐引定水ニ七八寸高ク... | 新収日本地震史料 第5巻 | 155 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | ☆〔磐田郡誌〕○靜岡縣 | [未校訂]○安政二年乙卯九月廿八日地震。 | 日本地震史料 | 476 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔浜松市史〕▽ | [未校訂] 安政二年(一八五五)九月二十八日暮六ツ(午後六時)に起こった大地震の記録は変化抄に詳しく... | 新収日本地震史料 第5巻 | 159 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔浜松市史 二〕▽ | [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... | 新収日本地震史料 第5巻 | 159 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔飯田兵左衛門一代記〕○静岡県志田郡中根新田▽ | [未校訂]同年(○安政二年)九月二十八日夕大地震遠州掛川道中止ム | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔三保村用事覚〕 | [未校訂]安政弐卯九月廿八日 暮六ツ時分大地震ゆり来り、尤家等別条無し | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂]漸く月日もたって九月二十八日六時四寸のゆれ。(この時名古屋大変きつかった由) | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔相川村史〕○静岡県大井川町▽ | [未校訂](下江留川村氏古記録抜萃)同年十月二十八日 七ツ時又地震があり是で三番目です。大地震よりは... | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔天竜市歴史年表〕 | [未校訂]安政二年九、二八、小地震があり光明山南の大沢口が崩れる。宮沢文書。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔高林家文書〕○浜松市有玉▽ | [未校訂](日記中書抜 六)九月廿八日 酉刻大地震相驚家内より飛出候処早速鎮ル去月(ママ)十一月之大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 160 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]廿八日晴天ニて此日薩州様本坂表御通行ニて此表御荷物長持類斗り御渡海ニて手前も舞坂へ勤ニ出御... | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔林昌寺過去帳〕○静岡県榛原郡相良町新庄▽秋山義廣住職提供 | [未校訂]又廿八日暮六つ頃大ゆすれ皆人々かけ出す。又夜七つ頃も少しゆすれ晦日(○三十日)の夜も六ツ過... | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔普門寺過去帳〕○浜松市金折町▽野田宗玄住職 | [未校訂]同二年九月廿八日晩七ツ半大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔教恩寺過去帳〕○静岡県浜名郡新居町▽ | [未校訂]嘉永八(○ママ)卯九月廿八日遠州駿河三河西国筋所々地震也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔中泉町誌〕○静岡県磐田郡 | [未校訂]安政二卯年九月二十八日地震アリ前年ノ如ク、惨害ヲ呈セザリシモ、前大地震ニ対スル恐怖心ノ為メ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔森斧水日記〕○下田▽ | [未校訂]同廿八日暮六ツ時大地震ニ而下田津浪ニ而役所江御機嫌能ニ参御普請掛リ衆合原様大沼様高津様渡辺... | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会 新居町 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震九月廿八日 地震、勝手向・玄関・奥上・台所迄地形二尺五寸程上... | 新収日本地震史料 補遺 | 997 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]くれ六つ時大じしんよる廿八日 天き | 新収日本地震史料 補遺 | 997 | 詳細 |
検索時間: 0.095秒