Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1843/12/16 天保十四年十月二十五日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]廿五日 晴 深夜大風暁止 地震 新収日本地震史料 続補遺 662 詳細
1844/02/16 天保十四年十二月二十八日 〔保坂家日記〕○山梨郡赤尾 [未校訂]廿八日 晴天 暮六つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 817 詳細
1844/02/29 天保十五年一月十二日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](正月)十二日 天気 地震 新収日本地震史料 第5巻 1 詳細
1844/02/29 天保十五年一月十二日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十二日 くもり四ツ時地震 午ゟ半晴十六日 晴穏 七ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 664 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](七月)朔日 晴天 五半時小地震 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/17 天保十五年七月四日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](七月)四日 雨天、四ツ時ゟ天晴 四ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 6 詳細
1845/10/27 弘化二年九月二十七日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](九月)廿七日 晴天 八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 13 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](十二月)八日 晴天 八つ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/02/18 弘化四年一月四日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂]三日 天気能九ツ風 夜ニ入地震 新収日本地震史料 第5巻 24 詳細
1847/03/19 弘化四年二月三日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](二月)四日 雪二丈 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 27 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔保坂家日記〕○山梨県山梨郡赤尾 [未校訂]廿四日 天気能 夜入四つ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1828 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂]廿四日 晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1828 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔懐旧九十年〕○甲州市川S58・4・18 石黒忠悳著 岩波書店 [未校訂]弘化五年は嘉永元年で、私は四歳です。この年信濃に大地震があり、甲州は隣国ですから、地震がか... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1828 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州地震御届書写 全〕山梨県立博物館所蔵龍王村文書他 古O1451 [未校訂]弘化四年丁未三月廿四日夜信濃国大地震ニ付同国大名旗本方其外御代官御勘定方并御普請役衆中より... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 632 詳細
1847/08/29 弘化四年七月十九日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](七月)十九日 曇天 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 33 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](二月)十九日 曇天 今暁七つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 46 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](五月)九日 晴天 今暁七ツ時地震 夕七ツ時夕立、雨・雷鳴 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1849/04/15 嘉永二年三月二十三日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂]廿三日 天気能 地震 新収日本地震史料 第5巻 61 詳細
1849/06/22 嘉永二年五月三日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]三日 雨降八ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 683 詳細
1849/11/27 嘉永二年十月十三日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](十月)十三日 天気能 八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 71 詳細
1850/02/19 嘉永三年一月八日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](正月)八日 晴天 四つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 73 詳細
1850/12/24 嘉永三年十一月二十一日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]廿一日 晴 夕六ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 688 詳細
1851/03/23 嘉永四年二月二十一日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]廿一日くもり晩雨終日降 八ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 689 詳細
1851/11/27 嘉永四年十一月五日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](十一月)五日 天気能、風 夜五ツ時地震(注、あるいは次の地震と同じか) 新収日本地震史料 第5巻 90 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](十二月)三日 天気吉 朝早五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 99 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔依田家日記〕○山梨市▽ [未校訂](○嘉永六年二月)二日 大風吹、終日吹 大地震四ツ時(注、原題は「春秋万日記」) 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 210 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](二月)二日 晴天、風 四つ時両度地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 210 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]二日晴大雨 四ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 707 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]二日晴大雨 四ツ時大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔依田家日記〕○山梨市▽ [未校訂](○嘉永六年二月) 二日 大風吹、終日吹 大地震四ツ時 (注、原題は「春秋万日記」) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔坂田家御用日記)○甲府 [未校訂](二月)二日 晴天、風 四つ時両度地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/02/03 嘉永七年一月六日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](正月)六日 雨天 明六つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 111 詳細
1854/03/07 嘉永七年二月九日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](二月)九日 天気能 朝五つ時地動音聞、地震ニ似たる 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](六月)十四日 夜明ゟ五ツ時迄雨少し、四つ時ゟ晴、天気能夜八つ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 76 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](六月)十五日 晴天 月番 今晩八つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 76 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年寅十一月四日大地震之記〕山梨県立図書館 [未校訂]地震ニ付大坂ゟ急便書状写一嘉永七年寅六月十四日夜丑之剋京大坂其外大地震十八日迄毎日〳〵震申... 新収日本地震史料 補遺 940 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔乍恐以書付奉願上候〕○山梨県山梨県立博物館所蔵 [未校訂]一当村之儀先達而御見分被成下候通五月中ゟ両度之出水其上去ル十八日之大満水ニ而坪川瀧沢川両川... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 481 詳細
1854/11/18 嘉永七年九月二十八日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂]廿八日 晴天 暮六過地震 新収日本地震史料 第5巻 121 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲州文庫史料一巻 社会風俗編〕48・2・10 山梨県立図書館編・発行 [未校訂]一嘉永大地震の記(表紙)「 嘉永七年寅十一月四日大地震之記 」(縦 23.2㎝横 16.2... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 401 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震一件〕○甲州東京国立博物館 [未校訂]甲府一当四日辰刻、八日町通壱丁目表通震崩れ、弐丁目中程迄同様、魚町三丁目中程迄、同町弐丁目... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 417 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山梨県立図書館所蔵文書〕○甲府市 [未校訂](表紙)「嘉永七年寅十一月八日四日五ツ半時大地震町々御救米割合帳十六日内田扣」惣合人数弐千... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 432 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歳云録 抄〕山梨県立図書館 [未校訂]甲府大地震の記嘉永七年甲寅歳次冬十一月四日朝五ツ半時大地震、野子日業故会所に出勤いたし居り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 452 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](十一月)四日 晴天一今五ツ半時大地震、八日町壱丁目両側・山田町壱丁目・魚町二丁目・三丁目... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 454 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲州秋山家文書〕○山梨県巨摩郡国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]「(表紙) 嘉永七年地震家別取調帳寅十一月五日青柳村 」(注、○印皆潰△印半潰}但し○・△... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 466 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震ニ付御拝借奉願上候下帳〕山梨県高根町誌編纂室 [未校訂]甲州巨摩郡一高三百拾七石弐斗五升七合 五町田村一家数九拾壱軒一惣人別四百八人内弐百七拾四人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 480 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鰍沢町誌〕○山梨県巨摩郡S34・6・1 鰍沢町役場編・発行 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一私義従来蒙御重意御米問屋被仰付罷在難有仕合奉存候然処去寅年十一月大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 481 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八田村誌○山梨県中巨摩郡S47・3・31 八田村編・発行 [未校訂]覚金三両 野牛島村 長百姓要助右は今般稀成大地震ニ付奇特差出金請取候早速窮民共江可割渡候寅... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 481 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白根町誌〕○山梨県中巨摩郡S44・10・20 白根町誌編集委員会・白根町 [未校訂](地震御届書(嘉永七・八御用留))(手塚半家文書)乍恐以書付御注進奉申上候巨摩郡上今諏訪村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 481 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔櫛形町誌〕○山梨県中巨摩郡S41・6・1 S41・10・1 櫛形町誌編纂委員会・櫛形町役場 [未校訂]六四四 地震被害ニ付普請金増加願(扣)(杉山達雄氏)乍恐以書付奉顧上候当御支配所川附村々惣... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 482 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲西町誌〕○山梨県中巨摩郡S48・7・20 S48・7・25 甲西町誌編集委員会・甲西町 [未校訂]東海・東山・南海道地震この地震は甲西町付近では、安政の地震と言い伝えられているが、わが国の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 486 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増穂町誌史料篇〕○山梨県南巨摩郡S52・3・4 増穂町誌編集委員会・増穂町誌刊行委員会 [未校訂]二一 (小林村)大地震ニ付潰家書上帳「(表紙) 嘉永七寅年大地震ニ付潰家書上帳十一月小巨摩... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 491 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南部町誌〕○山梨県南巨摩郡S39・7・20 南部町誌編纂審議委員会・南部町 [未校訂](落穂拾遺)安政元年冬大地震アリ余は其頃父母ト幼弟広吉ト四人父の養子先キ駿州富士郡蓼原ニ住... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 494 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中富町誌〕○山梨県南巨摩郡S46・12・1 中富町誌編纂委員会編・発行 [未校訂]江戸時代の災害として嘉永七年(十一月二十七日より安政元年)十一月四日の大地震の文書がのこさ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 494 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔端場坊過去帳〕○山梨県南巨摩郡▽ [未校訂]嘉永七甲寅十一月大地震、巳ノ上刻ヨリ下町狐町無縁ニテ死ス者女五・六人、男宮原ノ産一人山ニテ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 495 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岩間村誌〕○山梨県西八代郡S26・3・31 岩間村 [未校訂]安政元年十一月四日午前九時頃から激震起り、余震一週間に及んだ。各地とも家屋の倒壊、人畜の死... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 495 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔市川大門町誌〕○山梨県西八代郡S42・2・1 市川大門町誌刊行委員会 [未校訂]安政元年寅十一月四日四ツ時(午前十時)大地震があつた。昼夜十数日間余震があつたので、戸外に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 497 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○山梨県八代郡山梨県立図書館 [未校訂]覚金壱両 彦市川大門村百姓代兵衛右は今般稀成大地震ニ付寄特差出金請取之候、早速窮民共江可割... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富士見村誌〕○山梨県東八代郡S32・3・1 富士見村役場編・発行 [未校訂]安政の大地震安政の大地震は今から百二年前の災害である。その時の体験者は今はないが、祖父母、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中道町史 下〕○山梨県東八代郡S51・10・30 中道町史編纂委員会・中道町役場 [未校訂]二一七 右左口村地震破損ニ付注進書(写)右左口区有乍恐以書付御注進奉申候八代郡右左口村役人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 502 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾山梨県立図書館 [未校訂](十一月)四日 天気能 四ツ時大地震ゆり一朝四ツ時分大地震、前後不覚事ニ而、鎮守台場石燈籠... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 502 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔勝沼町史料集成〕○山梨県山梨郡S48・10・1 上野晴郎編集監修・勝沼町発行 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日四ツ時頃前代未曾有大地震ニ而当村ニ而は三社様石灯籠震潰 大石様 天神様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 503 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山梨県立図書館所蔵文書〕○八代郡 [未校訂](乍恐書付奉願上候)郡中惣代并無惣代組世話役一同奉申上候は、組合村々之儀去寅十一月稀成大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 503 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔末代覚〕○山梨県南巨摩郡南部町内船内船寺住職 平原要俊氏提供 ▽ [未校訂]同寺壇家中の本尊曼荼羅掛軸の裏面にあり。安政元寅年九月より十月之内海山なるともなくとをきか... 新収日本地震史料 補遺 別巻 419 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古谷氏日記〕山梨県立図書館 [未校訂](甲府御用日記)(安政三年)三月十五日二文字屋安兵衛殿被参三丁目旅籠屋太七儀去ル寅年類焼其... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 477 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔巨摩郡小林村文書〕山梨県立図書館 [未校訂](表紙)「 安政元寅年小屋掛拝借貸附帳十二月 巨摩郡小林村 」覚一金八拾九両弐分也但シ夘ゟ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 478 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年貯穀貸渡帳寅十一月日〕○下萩原村増穂町旧村文書 山梨県立図書館 [未校訂]差上申定書之事一当村貯穀之儀 郷蔵江積置罷有候處 今般十一月四日大地震ニ而右蔵潰候ニ付 御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 480 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下河東村御用留〕山梨県立図書館 [未校訂](前略)四日石和□処逗留中大地震有之迎請書奈右衛門来帰村損五日之所々見分致岡田米八郎様御出... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 480 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔韮崎市誌 下巻〕○韮崎S54・1・31 韮崎市誌編纂専門委員会 [未校訂]大蓮寺(修瑞山)由 緒 当寺はもと若草町鏡中条にあって、天正一四(一五八六)年、善性房日妙... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 487 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔武川村誌 資料編〕○黒沢村H1・3・31 武川村誌編纂委員会 [未校訂]黒沢村地震急夫喰割渡小前帳黒沢村地震夫喰割渡小前帳 黒沢村覚黒沢村一高百五拾七石壱斗四升三... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 487 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔龍王村史〕○巨摩郡S30・3・30 龍王村 [未校訂](龍王村諸事書上帳)一、寛(嘉)永七寅年十一月四日巳ノ上刻大地震にて村中の寺院の嘉塔石燈籠... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 489 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八代町誌 下巻〕○八代町S51・3・20 八代町誌編纂室 [未校訂](米倉 武川きみ氏蔵)乍恐以書付奉申上候去丑年上金壱両当寅増上金壱分都合一金壱両壱分 長百... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 490 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 491 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下部町誌〕○下部町S56・12・25 下部町誌編纂委員会 [未校訂]1安政大地震 安政元(一八五四)年に発生したマグニチュード八・四のいわゆる安政の大地震は、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 493 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高根町誌 近世史料〕○高根町S57・3・31 高根町 [未校訂]八七 安政二年 急夫食貯穀拝借小前帳(表紙)「安政二卯三月急夫食貯穀拝借小前帳 巨摩郡五町... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 497 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔成島家文書〕山梨県立図書館 [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩郡若神子村名主長百姓惣百姓一同奉申上候趣は当月四日朝五ツ半... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔頼生文庫文書〕山梨県立図書館 [未校訂](甲府の安政大地震にかヽる救済内訳書)(前略)三日町惣人数百弐拾五人合米四石四斗弐升此俵拾... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲府市史史料編 第五巻近世Ⅳ (村方)〕甲府市市史編さん委員会編H1・3・20 甲府市役所発行 [未校訂]309 〔安政大地震陣屋等修覆金督促につき触書及び請書〕安政二年(一八五五) [解説] 嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大豆生田村の三百年〕○山梨県須玉町藤巻正富著H4・1・1 [未校訂]地震 地震の古文書は少なく、諸書の記録によると、貞観六申年(八六四)五月二十五日、富士山大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 475 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山梨県史 資料編8 近世1〕H10・3・1山梨県編・発行 [未校訂](地震一件書留)(3)十月六日藤堂和泉守領分地震ニ而城内住居向其外及大破、可為難儀旨被(平... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 304 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震潰家書上帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵、安藤家文書29-E42 [未校訂]覚一皆潰 茂右衛門(以下八十一人省略)一半潰 弥左衛門(以下二十三人省略)一皆潰本堂壱ヶ所... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震被害奇特金割賦通知〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E68 [未校訂]西南湖村名主 多太(ママ)蔵長百姓 三五右衛門上宮地村松吉久右衛門右之もの共儀今般稀成大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年地震小屋懸料御備小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E43 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金弐分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年奇特金御割賦小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E44 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金壱分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政七申年安政元寅年地震ニ付拝借仕夘ゟ未迠五ヶ年賦御返納之処夘年午年両年は不作ニ付延年相願置申此帳面は未年分ニ□申候夘年午年両年分御役所江帳面差上可申事貯穀誥戻之小前帳 安政六未年誥戻し分扣二月日宇津谷村三組〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―24 [未校訂]覚一籾七升弐合 清右衛門(注、同様の記事、総計55名に及ぶ、内54名分省略)〆籾三石弐斗八... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文久二戌年十月去ル寅年地震ニ付拝借并同午年不作ニ付未年夫喰拝借右両用取立小前取調帳〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―31 [未校訂]一籾三斗六升 寅地震拝借分一同壱斗八升 未夫喰拝借分合籾五斗四升内壱斗四升四合 巳午両年誥... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔勝山村史 上〕○山梨県勝山村企画H11・5・31 勝山村史編纂委員会発行 [未校訂]駿府城の地震災宝永四年(一七〇七)十月四日に襲った「東海道筋大地震」(宝永地震)は駿府城の... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1249 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔豊富村誌上〕○山梨県豊富村誌編さん委員会編H12・3・27 豊富村発行 [未校訂]三、安政東海大地震 前掲した村入用夫銭帳の、嘉永七年(一八五四・安政元年)十一月四日(陽暦... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1255 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富沢町誌 上〕○山梨県富沢町誌編さん委員会企画H14・9・10 富沢町発行 [未校訂]富沢町域の被害 本町の被害、あるいは安政東海地震を伝える史料として、楮根区聴法寺の過去帳、... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1257 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔玉穂町誌〕○山梨県玉穂町誌編さん委員会編H9・11・25 玉穂町発行 [未校訂](注、前畧)玉穂町域の被害 本町の被害も前述の村々以上の被害を受けたことなどが諸史料で見る... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1262 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂南部町誌 上〕○山梨県南部町誌編纂委員会編H11・12・31 南部町発行 [未校訂]三、災害と訴願運動1 安政東海地震 安政元年(一八五四)十一月四日、遠州灘沖でマグニチュー... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1267 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年十一月七、地震之節建家土蔵并庇崩家数人別書上帳三日町〕○甲府市三日町山梨県立博物館所蔵頼生文庫歴2005―003007876 [未校訂]覚一 家内壱人男 三日町壱丁目孫兵衛一土蔵壱ヶ所崩一 家内弐拾壱人内男拾五人女六人 平右衛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1270 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅 十一月廿九日地震小屋懸料拜借小前帳 巨摩郡荊沢村〕○巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―007622 [未校訂]覚一潰家百弐拾八軒半潰家拾弐軒内拾五軒 村役人其外ヶ成之もの除之潰家一金 栄助印同断一金 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1271 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―017852 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一貯穀何石 何村右者私共村々之儀去寅年違作之折柄十一月四日大地震ニ而村々... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震ニ付拝借金額〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―013819 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一上府中町々家持共一同奉申上候私共町々之者誠ニ以場末之土地ニ而人馬之通行... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉□上候〕○(甲州巨摩郡)山梨県立博物館所蔵歴2005―003―020709 [未校訂]当寅御物成米之内甲府御詰米納方之儀此間中被仰渡御座候ニ付私共組合江申侭候処当月四日大地震ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震損害のため籾納之儀につき願書〕○甲州八代郡上野村山梨県立博物館所蔵太田家文書歴2005―049―001331 [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩八代両郡里方河内領共郡中惣代一同奉歎願候儀者当寅年之儀十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震被災と貧窮者救方の書付〕○甲州八代郡中川村山梨県立博物館所蔵関本家文書歴2005―049001331 [未校訂]当月四日大地震ニ而当御支配所乙黒極楽寺大津下河東中備成嶋ヲ始巨摩郡拾六ヶ村不残山梨郡ニ至り... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1274 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](正月)七日 晴天 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔依田長貞日記〕○甲斐国山梨郡下井尻村(現山梨市) [未校訂]卯二月朔日 雲居、昼后大ぢしんゆる。 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](二月)朔日 曇天 昼後三度地震 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.055秒