西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1800169 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23
|
和暦 |
嘉永七年十一月四日 |
綱文 |
安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕 |
書名 |
〔勝沼町史料集成〕○山梨県山梨郡S48・10・1 上野晴郎編集監修・勝沼町発行
|
本文 |
[未校訂]嘉永七寅年十一月四日四ツ時頃前代未曾有大地震ニ而当村ニ 而は三社様石灯籠震潰 大石様 天神様 鳥居之御額落申候 然とも村方之儀は無難ニ御座候甲府並西郡村々人家震潰御領 知之内大潰之村方拾ケ村ニ而六百弐拾五軒震潰申候御料所之 儀も城西之儀は都而右ニ准シ申候他国之儀は駿州相州豆州武 州信州大荒ニ而人家皆潰之場所夥敷有之其上大地震之後古今 稀成大津浪ニ而下田湊清水湊沼津仲(沖カ)津辺家土蔵並逃立兼候人 は海沖江引込行衛相知不申所ニ寄家震潰候より出火ニ相成焼 失之場所も有之候趣中国西国並摂州阿州は日本一之大地震之 由誠ニ古今珍事其外此節亜墨利か合衆国より蒸気船数艘浦賀 本牧近辺乗込並長崎表大坂杯江も其外之異国船渡来有之去ル 四日ニ禁裏様御儀炎上被遊候誠ニ世上不穏万民心配之時節御 座候
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 |
ページ |
503 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
山梨
|
市区町村 |
勝沼【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒