Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年夘十月日地震ニ付歎願奉申上候〕静岡県志太郡 石井家収集文書静岡県立図書館歴史文化情報センター05A [未校訂]乍恐以書付奉歎願申上候東海道日坂宿助郷村々惣代奉申上候私共助郷之義山川難場或者遠継又者宿場... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1204 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付ヲ奉願上候〕○静岡県志太郡笹間村岡埜谷家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供6072A [未校訂]私々共村々貯穀之儀当年柄格別出情相増右出穀高取調早々可申立旨被仰渡承知奉畏リ候得共四五年以... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1207 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(静岡県)佐野郡上垂木村 中山家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七寅年霜月四日地震諸記録中山半兵衛控)1十一月四日五ッ九ト時地震初馬村出勤之節甚タ強... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1217 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年□寅十一月大地震ニ付潰家破損困窮者書上帳草ヶ谷村□□五郎右衛門〕○(静岡県)周智郡草ヶ谷村 新貝家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]覚一家潰壱軒 米壱俵被下 極困窮者金助一家痛半潰五間 極困窮者彦左衛門米弐斗五合被下 善左... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1223 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付御届奉申上候〕○(静岡県)山名郡福田村寺田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 089A [未校訂]一昨四日大地震村中不残人家潰家ニ相成申候一御高札無別条候御蔵潰ニ者不相成候一氏神社宮共無別... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1229 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(遠江国)長上郡有玉下村 高林家文庫〕浜松市立中央図書館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七寅年十一月四日地震諸用控有玉下村庄屋所)96覚一居宅本潰七軒 本□ニ潰ニ相成長五郎... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1232 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奉差上御請書之事〕○(静岡県)豊田郡森下村 鈴木家文書2B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一当村連年困窮之処去ル嘉永七寅年之震災ニ而田畑変地猶安政二夘年万延元申年右両度之水災ニ而悉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1238 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(静岡県)豊田郡匂坂上村 渥美家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七年寅十一月豊田郡匂坂上村地震破損書上帳)07B御届書一村高百七拾六石七斗七升壱合一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1238 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐書付ヲ以奉願上候〕○(静岡県)豊田郡立野村鳥居家文書 3B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一去ル寅年十一月四日大地震ニ付天龍川大囲堤并往還通及大破候所堤通は御普請役様ゟ定式普請村請... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1240 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)豊田郡池田村大庭家文書 16B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一池田村渡船方住人一同奉申上候私共村方之儀者無高渡船一通(ママ)ニ而素ゟ難渋之渡世罷在候処... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1242 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書上并境内絵図面左之通御座候〕○(静岡県)1B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]左之絵図面者安政元寅年前之図ニ御座候同年地震ニ而皆潰相成申候上書 豊田郡遠江国東平松屯禅曹... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1243 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年寅十二月新居宿御本陣脇本陣并旅籠屋共地震津浪ニ付拝借金年賦上納帳〕○(静岡県)敷知郡新居宿 旧高須家文書91B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一金弐百両内金弐拾両 夘十二月廿日請取金弐拾両 辰十二月十四日請取金弐拾両 巳十二月六日請... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1247 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)敷知郡新居宿飯田家文書 042FB静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一御家様旧来御出入御本陣且 御関所御案内始船場諸御用向奉相勤冥加至極難有仕合ニ奉存候将又私... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1248 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔勝山村史 上〕○山梨県勝山村企画H11・5・31 勝山村史編纂委員会発行 [未校訂]駿府城の地震災宝永四年(一七〇七)十月四日に襲った「東海道筋大地震」(宝永地震)は駿府城の... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1249 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔豊富村誌上〕○山梨県豊富村誌編さん委員会編H12・3・27 豊富村発行 [未校訂]三、安政東海大地震 前掲した村入用夫銭帳の、嘉永七年(一八五四・安政元年)十一月四日(陽暦... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1255 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富沢町誌 上〕○山梨県富沢町誌編さん委員会企画H14・9・10 富沢町発行 [未校訂]富沢町域の被害 本町の被害、あるいは安政東海地震を伝える史料として、楮根区聴法寺の過去帳、... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1257 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂南部町誌 上〕○山梨県南部町誌編纂委員会編H11・12・31 南部町発行 [未校訂]三、災害と訴願運動1 安政東海地震 安政元年(一八五四)十一月四日、遠州灘沖でマグニチュー... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1267 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年十一月七、地震之節建家土蔵并庇崩家数人別書上帳三日町〕○甲府市三日町山梨県立博物館所蔵頼生文庫歴2005―003007876 [未校訂]覚一 家内壱人男 三日町壱丁目孫兵衛一土蔵壱ヶ所崩一 家内弐拾壱人内男拾五人女六人 平右衛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1270 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―017852 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一貯穀何石 何村右者私共村々之儀去寅年違作之折柄十一月四日大地震ニ而村々... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉□上候〕○(甲州巨摩郡)山梨県立博物館所蔵歴2005―003―020709 [未校訂]当寅御物成米之内甲府御詰米納方之儀此間中被仰渡御座候ニ付私共組合江申侭候処当月四日大地震ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震損害のため籾納之儀につき願書〕○甲州八代郡上野村山梨県立博物館所蔵太田家文書歴2005―049―001331 [未校訂]乍恐以書付奉願上候当御支配所巨摩八代両郡里方河内領共郡中惣代一同奉歎願候儀者当寅年之儀十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 [未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震安政元年一一月四日、東海道を襲った大地震は、遠州灘を震源とし、規... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1283 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)これは所謂「安政の大地震」で日記は次の様に伝えている。十一月四日五... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1288 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]四日己巳 晴 辰剋計地震一度、強緩且長驚駭不一、即剋参内窺御機嫌畢、地震御殿元鷲尾家地面へ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1291 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔徳山市史 史料 上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一安政元年甲寅十一月四日四時江戸大地震御屋敷内損所多同五日徳山大地... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大分市史 上巻〕S30・6・1久多羅木儀一郎著 [未校訂](府内藩日記)同年十二月十三日今般兩度の大地震、前代未聞の儀、隣端も同様と申内、當方は殊更... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1320 詳細
1854/99/99 安政元年 〔高田郡史 上〕○広島県 [未校訂](井原村郷土史)安政一年七月 地大いに震ふ 新収日本地震史料 第5巻 116 詳細
1855/01/18 安政元年十二月一日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟治郎編 [未校訂]同十二月一日地震。 日本地震史料 470 詳細
1855/01/22 安政元年十二月五日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]十二月五日 夜七ツ時地震 暫く揺り申候十二月十一日 七ツ時又地震揺り返し 夜四ツ時地震十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1009 詳細
1855/01/23 安政元年十二月六日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟次郞編 [未校訂]同○安政元年十二月六日地震、八日迄度々搖る。 日本地震史料 470 詳細
1855/01/30 安政元年十二月十三日 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]十二月十三日 三備大地震人屋破烈ス 新収日本地震史料 第5巻 124 詳細
1855/02/20 安政二年一月四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]一昼後地しん一ツ入 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 ☆〔大沼氏記録〕○信濃上伊那郡 [未校訂]安政二乙卯年正月七日夜地震。 日本地震史料 471 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔加賀藩史料 幕末上〕 [未校訂]正月九日 金沢に地震あり。(上賃屋日家栄帳)安政二年卯正月九日昼四つ半時又候地震。十日朝大... 新収日本地震史料 第5巻 127 詳細
1855/03/01 安政二年一月十三日 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]十三日 芸州路大地震人屋ヲ損ル事甚 新収日本地震史料 第5巻 128 詳細
1855/03/15 安政二年一月二十七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政二年一月二十七日、夕方と夜中地震少々宛搖る。 日本地震史料 471 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政二年二月朔日、晝夜地震五六回。 日本地震史料 473 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔高山市史 上下〕 [未校訂](高山町年寄日記)安政二年二月朔日晴高山地方三度、地震を感じた。昼午中刻より未刻迄三度地震... 新収日本地震史料 第5巻 134 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]二月朔晴 初午 未下刻三震朝御屋敷回勤西山氏同道稲荷詣申上刻御着十三日 細雨夜雨(前略)○... 新収日本地震史料 第5巻 135 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]二月朔日加賀金沢越中登山(ママ)大地震大ニ荒○(ママ)登山火有人戸九千余焼失其悪党十五人捕... 新収日本地震史料 第5巻 136 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]朔日天氣吉(中略)○地志んゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]一日甲午晴(中略)地動微両三度有之五日戊戌晴 当番昼夜参仕 朝微震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/03/19 安政二年二月二日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]二月二日 天気八ツころ地しん入 夕方ゟ雨天 新収日本地震史料 第5巻 137 詳細
1855/03/26 安政二年二月九日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]九日天氣吉(中略)地志ん夜入ゆり 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館蔵、松本家文書7616 [未校訂]十二日 雨降り候 九ツ半時地震入ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/03/31 安政二年二月十四日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那赤穗村 [未校訂]二月十四日、又々大地震。併音はドン〳〵ドン〳〵ンと大鳴りに候へ共、搖は格別の義も無之候。 日本地震史料 473 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]二日 不定 明旦小震、巳刻小震 新収日本地震史料 第5巻 141 詳細
1855/05/01 安政二年三月十五日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]弥生十八日 雨天 昨夜地しん一ツゆり候 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/05/03 安政二年三月十七日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]弥生十八日 雨天昨夜地しん一ツゆり候 新収日本地震史料 第5巻 143 詳細
1855/06/21 安政二年五月八日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]八日己巳雨(中略)微地震二度有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/07/29 安政二年六月十六日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]六月十六日 夜明過少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1855/08/05 安政二年六月二十三日 〔三輪家日記〕○山形県上山市 [未校訂]二三日 天気 八時過地震 新収日本地震史料 第5巻 148 詳細
1855/08/08 安政二年六月二十六日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿六日 晴 夜三更小震 長州御挨拶参上 新収日本地震史料 第5巻 148 詳細
1855/08/10 安政二年六月二十八日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿八日 晴 辰下刻小震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/11 安政二年六月二十九日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿九日 巳刻前小震 二三日凌能庚申 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔皆沢部落史〕○山形県上山市 [未校訂](黒田家に伝わる玉代帳より)安政二年七月三日大地震あり 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 [未校訂]安政二年一七月三日夕七っ半時地震ニ而仙台城下支倉かけ崩れ八九歳小児両人怪我一人伊橋野繁三郎... 新収日本地震史料 続補遺 729 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔濃州高木家御日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]七月四日 晴天 五ツ時地震有之 新収日本地震史料 第5巻 151 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]七月四日 天き一大分の地しん入 新収日本地震史料 第5巻 151 詳細
1855/08/22 安政二年七月十日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]七月十日 天き地しん一ツ入 新収日本地震史料 第5巻 152 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]二日 陸奥大地震家屋ヲ崩死人多シ 新収日本地震史料 第5巻 152 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔済美館漫筆 四之上〕○仙台桜田良佐筆 斎藤報恩会 [未校訂]其後三十日め八月三日夕七っ時右同様地震仙台城下諸所石垣及崖崩れ候町々土蔵少々破損も有之大崎... 新収日本地震史料 続補遺 731 詳細
1855/10/24 安政二年九月十四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂](十五日の条)一昨夜四ツ八ツニ地しん入 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政二年九月廿八日、夜六ツ半頃大地震。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿八日 晴 黄昏地震中 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家御日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂](○安政二年九月廿八日)一今夕六ツ時前地震有之。夜分も両度地震有之。 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿九日 天き一昨夜六ツころ大分の地しんゆる、八ツ半頃ちいさいのか一ツ 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔美濃高木家文書(分家)〕○岐阜県養老郡上石津村名古屋市蓬左文庫 ▽ [未校訂]九月廿八日一今夕六ツ時地震有之、夜分も両度地震有之 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]廿八日 戌子 晴一酉刻頃地震非番下宿之者出殿候事一禁中奏者所 准后御方江地震ニ付御機嫌御伺... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/08 安政二年九月二十九日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]九月廿九日、夜明方又々地震、兎角大變より巳來地震折々にて不安心の事に候。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔當家年代記〕○信濃上伊那 [未校訂]安政二年十月二日 〇〇 夜四つ時地震別而江戸表大地震に付所々死亡人三萬人餘と云。 日本地震史料 639 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政二年十月二日、天氣、夜四ツ頃大地震、上方筋は格別の事も無之樣子、併慥成筋は不承候。江戸... 日本地震史料 640 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟治郞編 [未校訂]同十月二日夜地震。 日本地震史料 640 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔別本 藤岡屋日記 上〕○江戸東京都公文書館 [未校訂]安政二乙卯年十月二日夜四ツ時大地震之次第雷鳴之如き[虺|ドロ]々と響も等敷、夥敷地震ひ出ス... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 330 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔東京地震 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]安政二年十月二日夜四ツ時過江戸大地震諸所家居土蔵等崩倒大変シテ出火五十余ケ所ニ及ヒ圧死凡九... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 571 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近世観聞録 上〕筑波大学附属図書館 [未校訂]十月二日夜四ツ時関東大地震、諸城下市邑人屋大ニ破烈ス、御府内ハ御城内御住居向始、舘舎・御役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 572 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震〕三原市立図書館・上田家文書 [未校訂](注、簡単な江戸市中被害状況の記載、類書多きため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鮟鱇囊 拾一上〕筑波大学附属図書館 [未校訂](注、〔地震一件〕、〔日記抄〕および「史料」第四巻に含まれる〔幕府沙汰書〕と重複するので省... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔水戸藩史料 上篇乾〕S45・12・25吉川弘文館 [未校訂]十月二日江戸地大に震ふ此の災や夜四鼓に起り今の午後十時頃轟然震動一瞬の間に府下大半を顚覆し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 691 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高田日記安政二乙卯年八月二日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十月六日)一去ル二日夜江戸表大地震ニ付、翌三日立ニ而二日限御徒目付青木彦九郎今六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 737 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸御留守中御用留安政二乙卯年七月廿三日ゟ十二月廿九日迄〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂](安政二年十月二日)一夜四時大地震ニ而、御屋形向潰、其外大破、御家中大破・中破并半御類焼、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 738 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯歳日記〕榊原文書上越市立高田図書館 [未校訂]十月五日一江戸表大地震之趣、加州三度飛脚問屋江相掛り申聞ニ付、問屋ゟ御町奉行江注進仕、去ル... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 739 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新発田市史 上〕S55・11・10新発田市史編纂委員会編・新発田市発行 [未校訂]安政江戸大地 安政二年(一八五五)十月二日、夜戌の下刻震と安政改革 (今の午後九時ころ)、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 745 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加賀藩史料藩末編 上〕S55・10・2著作権者(財)前田育徳会清文堂出版(株)刊 [未校訂]十月二日。江戸に地震あり、本郷邸の損害少からず。(江戸毎日書立書抜)十月二日一今晩四時過大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 750 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年乙卯草稿十八の上・下〕「越前世譜」の系統に属する。福井県立図書館 [未校訂]一同日夜五時過江戸表大地震、御屋形内処々御破損所出来、御馬場江御披被成、松栄院様御住居向御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 806 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日夜大地震ニ付潰家并焼失箇所荒増附立左之通申上下座見〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]昨二日夜地震ニ付潰家并焼失ケ所荒増附立左之通申上候(表長屋少々潰、御殿向瓦落本庄安芸守様(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 834 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年江戸大地震ニ付差上銀書抜〕鳥取県立博物館 [未校訂]二月十八日一去冬江戸表大地震に付、此御屋敷御普請向も大破相成候付ては、先達てゟ御用銀の儀御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年留帳 上〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂](注、〔地震一件〕[1][3]と同文、及〔留帳〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三上方御下知状留〕池田家文庫岡山大学附属図書館 [未校訂]去ル二日夜亥上刻頃江戸大地震ニ而御曲輪内諸所出火も有之候得とも此方様表御長屋其外所々御破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 987 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政江戸大地震〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]新続跡覧巻四百又五十七ノ一 江戸大地震安政二年 印御在国 又四百五十七安政二乙卯年十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1189 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政乙卯十月二日大地震ニ付片山先生若殿様江申上ニ相成候写〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]此度之地震非常之大変ニ御座候処、御家中末々ニ至候迄格別之怪我等茂無御座、所々御屋敷御損場も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1222 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1253 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新修荒川区史上〕S30・3・31東京都荒川区役所 [未校訂](北豊島郡誌)申渡武州千住中村町名主 杢左衛門 其方儀地震之節潰家並類焼等にて難渋いたし候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1328 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔葛飾区寺院調査報告上・下〕S54・3、S55・3同右発行 [未校訂](注、この三冊は神社五〇、寺院九七の調査報告であるが、地震関連記事のあるものを、次表にまと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1331 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔港区史上巻〕S35・3・15東京都港区役所 [未校訂]品川の台場は急造埋立工事のため被害多く、ことに二番台場は被害甚大で、その勤番に当つた会津藩... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1356 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 通史編上〕S48・3・20東京都品川区 [未校訂](地震災ニ付破損家怪我人其外取調書上帳)(伊藤家文書)東大森村 破損家四拾壱軒土蔵大破二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1358 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸事御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂]安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、大地震に付石橋ゆり崩、坂稲荷石鳥居額□ゆり落、其外墓所石塔不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](注〔諸事御用向留記〕冒頭の回文と同じ回文につき省略)以書付御達申候、然は此度大地震に付御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1391 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付関東御取締御出役様ゟ被 仰渡之趣申渡御請印帳 安政弐卯年十月〕上田村(現日野市上田)平野利太郎家文書日野市史編さん係 [未校訂]今般地震ニ付江戸表大変之義御奉行様方殊の外御心配被為在候儀ニ付地震沙汰相止候迄家別人足江宿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔奥南温故録 巻九〕八戸市 上杉雪子家文書 [未校訂]十月二日夜四時江戸表近年之大地震公義御城土塀御橋等大凡破損諸大名屋敷町家潰レ家土蔵等迄茂間... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1414 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.239秒