Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1824/03/01 文政七年二月一日 〔文政七甲申年日記〕○福井県大飯町本郷荒木新輔家文書 同氏蔵 □ [未校訂]未 西(二月一日)風雪降ル 七つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 168 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記帳〕○鯖江市、西福寺文書 □ 一文政十一年十一月 越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一子年十二月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上〓御公儀江相成候分 金内□従 写〕○長岡領、栃尾市教育委員会提供 上組 一潰家拾五軒 一半潰弐拾軒 一死人壱人 〆 西組 一潰家三拾六軒 一半潰七拾七軒 一死人弐人 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一子年十二月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上〓御公儀江相成候分 金内□従 写〕○長岡領、栃尾市教育委員会提供 私領分越後国長岡古志郡三島郡蒲原郡之内十一月十二日辰之上刻大地震ニ而城内初メ潰家田畑破損之覚 本丸住... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一子年十一月十二日地震ニ付□所損所死人怪我人御届写〕及川家資料京都府立総合資料館蔵 [未校訂](注、「史料」第三巻二五六頁以下参照)一文政十一子年十一月二十三日御用番大久保加賀守様江御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 128 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一子年十二(ママ)月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上ゟ御公儀江相成(カ)候分 金内□従写〕○長岡領栃尾市教育委員会提供 [未校訂]上組一潰家拾五軒一半潰弐拾軒一死人壱人〆西組一潰家三拾六軒一半潰七拾七軒一死人弐人〆河根川... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 190 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一文政十一年十一月越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 日本の歴史地震史料 拾遺 二 200 詳細
1829/09/09 文政十二年八月十二日 〔日記〕○福井県金津町和田耕栄家文書 □ [未校訂]○十二日(中略)八ツ時一寸地志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 201 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日用宝〕○福井県名田庄村吉岡徳右衛門家文書 □ [未校訂]一文政十三年庚子年七月二日大地震之(カ)ゟ同年極月迄日々地震あり申候尤京都ニ而七月二日地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 212 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔岩本村寄合記録〕○福井県今立村岩本区有文書 □ [未校訂]当歳有大変七月二日京地大震凡宮寺石燈籠并華表且墓処石塔類一モ無ク不ルハ倒レ塀及家土蔵向諸建... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 212 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一文政十三寅年七月二日七ツ時ゟ京都大地晨同翌年五月五日八日も二ツ斗大晨有之事一文政十三寅ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔永代萬記書〕○福井県高浜町子生 清常孫兵衛文書 □清常薫蔵 [未校訂]一文政十三丙寅七月三(ママ)日京都落(ママ)中落外大地震誠京都のそうどう大方ならす丹州亀山... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔松井家文書〕○勝山市元町 松井つね蔵 □ [未校訂]当月二日申刻許当大地震其後鳴動今以相止不申然ル處従来勝手向不猶通全体之手入被行届兼候上此度... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一天保四年四月ミノ根尾谷筋大地震之事一天保四巳年四月九日九ッ時当所近来無之大地震濃州□(南... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 [未校訂]一九日両降リおり〳〵あかり候得共天気ニ而(カ)ハ無之(中略)昼九つ時ニ大きな〓志ん入候又々... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1836/06/07 天保七年四月二十四日 〔大江戸□(夏カ)野の路記 金鳥楼〕○下野・壬生大宮市宮内正勝氏収集文書 [未校訂](前略)壬生氏御城大手前わた屋にやとり其夜五ツ時大ぢ志ん 新収日本地震史料 続補遺 630 詳細
1841/04/29 天保十二年三月九日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書□ [未校訂]九日 天気 夜四ツ過地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔□(天カ)気直段日記〕○津久井町永井一郎氏文書 [未校訂]一九日(二月) 天気此日初午浅(朝)からすなく此日初午四ツ時大地震ゆる六十年此方無大地しん... 新収日本地震史料 第4巻 798 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔□気直段日記〕 [未校訂]一九日天気 此日初午浅からすなく 此日初午四ッ時大地震ゆる六十年此方無大地しん也大地われ申... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1845/06/13 弘化二年五月九日 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 [未校訂]一九日天気吉朝アケ六ツ上刻ニ中ノ大ジシン入 日本の歴史地震史料 拾遺 二 224 詳細
1846/07/23 弘化三年六月一日 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 [未校訂]一六月朔日朝雨天ニ候得共後々アカリ各別之事ハ無之候朝明六つ時分ニ中ぐらいな地しん入候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ [未校訂]同(安政)五午三月廿一日一拾匁 奉加但信州善光寺常行坊拾二ヶ年以前地震ニ而大破ニ付此度諸国... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書□ [未校訂]急度申上遣候此度信州路大破之由ニて北陸道□(ムシ)諸家中并旅人共当往還通行相成候ニ付諸荷物... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○福井市森家文書 福井県立図書館蔵□ [未校訂]一今般信州路大地震ニ付当御国内宿々在来勤方継人馬之義御問合申候処宿々在来仕来り候訳合御書取... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 [未校訂]一弘化四年丁未三月廿三日夜四ツ時信刕大地震ニ而善光寺町不残出火町人弐十(ママ)人焼死旅人は... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 246 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州善光寺大地震〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □渡部丈男蔵 [未校訂]信州善光寺大地震一当未三月十日ゟ四月晦日迠五十日之間開帳之処大開帳建札御堂前ニ有之候処二月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 246 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二十四日 晴天(中略)亥時地震二十五日 (四月)雨 朝日兆黄 初巳ニ地震四日 (五月)曇り... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 247 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年丁未三月廿四日夜大地震ニ付日記□〕○川中島御厨長野市公文書館蔵(表紙下半欠損) [未校訂]戸部村庄屋馬場欽治殿稲荷山村出役者ゟ犬飼郡蔵曽根幾左衞門右村惣役人中急御用筋大変之義御心配... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 734 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年八月十二日半潰人別江御手充金頂戴御請書并直印帳入山村□山組名主清吉〕水内郡入山村文書長野県立歴史館蔵 [未校訂]乍恐以書付奉申上候一金三両三分也清吉(注、他十四名の名前省略)但半潰壱人ニ付壱分宛右者変災... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 900 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔万留帳〕○大野市下舌安川開仏家文書 □ 安川義彦蔵 [未校訂]一弘化五年戊申二月十九日朝七ツ半時大地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十九日 暁寅刻地震同間(カ)又二震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 249 詳細
1848/04/20 嘉永元年三月十七日 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十七日 雨 灰雨夜子丑剋許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 250 詳細
1848/07/01 嘉永元年六月一日 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]六月朔 雨 今朝卯剋後地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 250 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]九日庚辰 同(快晴)(中略)未二許地震 (中略) 夕帰又地震微 日本の歴史地震史料 拾遺 二 250 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔表紙次文書〕福井県越前町宿浦区有文書 □ [未校訂]一同年二月二日より七日相州小田原辺大地震小田原御領分斗ニ而家数弐千七百軒斗つふれ死人壱百人... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 255 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔天保五~明治七 年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎文書 □ [未校訂](注、この文書はウラがうつって読みにくい)十四日夜八ツ時大地震ふるう□去ル天保元年之大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 274 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 □ [未校訂]一同年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ 当所ハ無事乍併珍敷大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 274 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 [未校訂]一六月十五日朝七ツ時大地震ニ而世上諸人驚入候江州ニ而大津膳所辺は振強く膳所御城破却由風説ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔六番記録〕○大野市中野鈴木善左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 [未校訂]一六月十三日七百九十三朝五ツ時ゟ福井町大火塩町ゟ火出夫ゟ南田原町賀加口御門之町迠焼抜両御坊... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔松屋文書〕○勝山市本町 (旧帒田町)松屋文書 □ 松村秀夫蔵 [未校訂](萬記録)嘉永七年六月十六日夜九ツ半時大地震伊賀伊勢は格別強く伊賀上野伊勢四日市大敗死人数... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録帳〕○福井市福井正人家文書 □ [未校訂]嘉永七刁六月十四日夜九ツ時一大地志ん夜明迠四度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔永代帳〕○福井市福井正人家文書 □ [未校訂]同年六月十四日はん大志しん昏(此カ)時ゟ朝迠四五度夫ゟ昼ノ間ニ弐三□夫ゟ十七日迠ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ [未校訂]一寅六月十五日暁七ツ時より地震ゆり出す余程之間ゆり明方迠に五ツ斗ゆり二三日之間少サ成地震折... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ [未校訂]一同六月十三日八ツ時小地震ゆる同十四日夜七ツ時ニ大地震ゆる不残目を明け瀬(背)戸□(御カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十三日庚辰 薄日暑如昨午過未過地震微夕雷雨十五日壬午 薄晴 西川祭 午時雷気 今暁八ツ半前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 276 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(天理市稲葉町)沢井康二家所蔵文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 [未校訂]六月十四日夕四ツ時過ニ大地じん明ル朝又々大ニゆり夫ゟ七月十三日迄ゆり申候春ゟあめりか船参り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 428 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅歳六月地震大変ニ付書留□(ムシ)節之進記〕○京都府加茂町尻枝吉岡家文書京都府立山城郷土資料館提供 [未校訂]嘉永七甲寅年六月大地震書留十三日 快晴午上刻一度 未上刻一度右両度♥余程烈敷有之尤所ニ寄此... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 440 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小笠郡菊川町□(判読不能)〕 [未校訂]「(表紙) 嘉永七年 「観者云一大地震之事 磐田附近か」寅十一月四日此主半左衛門 」一大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1054 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文献安政大地震 新居町□〕▽○静岡県 [未校訂]新居町関所資料館一当寅年モ中分之世の中ニて麦作も中分也一同年六月十四日夜八ツ時上方大地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1143 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年寅十一月大地震日記 津野氏□(謹カ)書〕○高知県高知市立市民図書館 [未校訂]于時嘉永七寅年十一月四日𣅡(ママ快カ)晴、静なる日なり、即出勤懸五台山村之内新田ノ沖通候場... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2193 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大変地震扣帳〕○高知県有安伯耆藤原重□蔵 夜須町教育委員会提供 [未校訂]地震大変控頃は嘉永七甲寅年十一月四日の朝四ツ時に至り候節地震いたし候処余程の大地震りにて御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2313 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大川筋前川七三郎下タ □五分 [未校訂]浪川除破損 長弐間 同浦高法打越弐間此 石土弐坪人足拾壱人 坪五人五分石取遠方ニ付坪掛り如... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 733 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伝左衛門吉右ェ門惣潰レ堤□□居屋敷故大[笑|エミ]〔孫右ェ門本家釜屋潰レ土蔵雪隠残ル [未校訂]屋敷大[笑|エミ]ニ而久蔵屋敷へ引越し申候 堤附屋敷畑ニ成ル 久居家ハ□蔵屋敷ハ□田□(上... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 525 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家譜 慶永公 従安政二年十月五日至同年十二月 百九十九〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二ノ一にない部分のみを記す)(注、同八一〇頁上11~12行の間に入... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家譜 慶永公 従安政三年正月至同年六月廿三日 二百〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 [未校訂]一同月(正月)十日御老中阿部伊勢守殿若年寄本庄安芸守殿江左之通御聞番ゟ差出之旧冬地震并御近... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用留〕○福井県芦原町大連彦兵衛家文書 □ [未校訂]一大地震十一月四日朝古今未曽有再五日昼七ツ半時前のことし此時□(人名カ)おみな羽祢おます西... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 389 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震ニ付御手当頂戴帳寅十二月九日庄屋治右衛門〕○福井市小島家文書 □福井大学附属図書館寄託 [未校訂]奉頂戴銀子之㕝一銀拾八匁七分五厘 野中村儀□(ムシ)一〃拾八匁七分五厘 利平次印一〃拾八匁... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 389 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天保五~明治七 年代録見分録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]十一月四日巳之刻大地震同五日申之下刻大地しん同夕戌ノ刻小壱ッ同亥ノ刻又壱ッ少宛地しんハ十五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 390 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔表紙欠文書〕○福井県越前町宿浦区有文書 □ [未校訂]寅十一月四日朝四ツ時ゟ大地震ゆり出す余程之間也道歩行ニ障リ候得共四丁余も歩行いたし候程ゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松屋文書〕○勝山市本町(旧帒田町)松村秀夫蔵 □ [未校訂](萬記録)同年十一月四日大地震東海道筋廿余宿大砂豆州志州勢州紀州所々津波大変大坂は別而強く... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書 □ 野尻次郎蔵 [未校訂]一十一月四日朝五ツ半時大地震ニ而世上諸人驚皆々家内ニ居兼外江出申候夫ゟ日三四度夜中同断翌五... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔六番記録〕○大野市中野鈴木喜左衛門家文書 □ 鈴木良逸蔵 [未校訂]一七百九十八十一月四日朝五ツ時過小地震ゟ段々ゆり強く相成皆々内ゟ逃出申候下拙は南大戸口ニ居... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸事留〕敦賀市新道野西村弘明家文書 □ [未校訂]同年霜月大地震霜月三日冬至ニテ三日夕方ゟ四日朝江雪四尺斗降積リ朝五ツ半時大地震□得とも家内... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 393 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲年諸国大地震見聞書写寅十一月四日辰ノ下刻〕敦賀市大比田中山正弥家文書 同氏蔵 □ [未校訂]東海道筋見聞書但し伊勢山田迠登ル者也一相州梅沢村同刻大地震在之候得共家損等之義ハ一切無之小... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 394 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御蔵臨時書留〕○敦賀市新道町西村孫兵衛家旧蔵 □小浜市神田 森田宗太郎現蔵 [未校訂]五日五ツ時大地震ニテ昼も五尺余積リ(雪ノコト)七ツ時中地震夫ゟ打續十日ニ及びり〳〵相迫候ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚書〕○小浜市法海師岡家文書 □ 師岡ユカ蔵 [未校訂]十一月四日朝五ツ時大地震夫ゟ毎日久敷少々ツヽユスル同十七日暁八ツ時分ゟ大風 御家中内所々并... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永代記録〕○福井県上中町堤岡本喜右衛門家文書 □ 岡本薫蔵 [未校訂]一十一月四日五ツ時大地震□□五六日七日八日九日十日大小十五六度いり候得共当地何之障リ無之小... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 □ [未校訂]一十一月四日五ツ時ニ大地震ゆり夫ゟ昼中ニ四ツ五ツもゆり今晩もゆり申候又々同五日夕七ツ半時ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂](十一月)廿六日 細雨暖気(中略)申許地震(十二月)九日 晴(中略)丑時許微震後雪降十一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 400 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大坂川口(江カ)清水様御役所御支配之節嘉永七寅十一月大地震其時御届奉申上翌年十一月御救助金御下ケ被成下庄屋年寄百姓代組頭立会割渡扣帳辻村庄屋嶋岡助右衛門年寄□同断三郎右衛門百姓代清六〕○桜井市 辻辻友信家文書653 [未校訂]夘二月一御下ヶ金百四両内弐両弐卜 御壱両三卜 伴壱両三卜 吉三卜ツヽ 外六軒〆 拾両弐卜 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 503 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(現天理市稲葉町)沢井康二家文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 [未校訂]十一月四日朝四ツ時大地震又候五日昼半時時分大地震未酉之方ニ而雷の如く音致し誠いとおそろしき... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 506 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政七申年安政元寅年地震ニ付拝借仕夘ゟ未迠五ヶ年賦御返納之処夘年午年両年は不作ニ付延年相願置申此帳面は未年分ニ□申候夘年午年両年分御役所江帳面差上可申事貯穀誥戻之小前帳 安政六未年誥戻し分扣二月日宇津谷村三組〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―24 [未校訂]覚一籾七升弐合 清右衛門(注、同様の記事、総計55名に及ぶ、内54名分省略)〆籾三石弐斗八... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年□寅十一月大地震ニ付潰家破損困窮者書上帳草ヶ谷村□□五郎右衛門〕○(静岡県)周智郡草ヶ谷村 新貝家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]覚一家潰壱軒 米壱俵被下 極困窮者金助一家痛半潰五間 極困窮者彦左衛門米弐斗五合被下 善左... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1223 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅十一月四日地震変地其外諸事取調帳鋪地村高木組□(会、カ)所〕○(静岡県)豊田郡敷地村 乗松家文書11C静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]一村高弐百六拾五石余一□数三拾壱 破損一御高札 破損一郷御蔵 破損一宮一社 破損一寺壱ヶ寺... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1244 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉□上候〕○(甲州巨摩郡)山梨県立博物館所蔵歴2005―003―020709 [未校訂]当寅御物成米之内甲府御詰米納方之儀此間中被仰渡御座候ニ付私共組合江申侭候処当月四日大地震ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1273 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔御用留〕○福井県芦原町大連彦兵衛家文書 □ [未校訂]一二月朔日彼岸入 昼八時地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 436 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿八日戊子快晴北風不寒(中略)酉刻地震中子刻小震已後小震三度云々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸国大地震実録記并御国我等□混し有姿記〕中財・近藤・三木文書 徳島県立図書館 [未校訂](注、簡単な江戸地震の紹介。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 667 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年三月廿四日江戸御下屋敷御類焼ニ付大殿様当分御住居無之□御□□山田遠江殿御屋□敷御着ニ被成申候〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書三七八一 [未校訂]御触書写此度御下屋鋪御類焼之処大殿様御住居も無之候ニ付当分爰元被罷居入候御積ニ而御願書差出... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 748 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月惣修復銘細帳震□(風カ)分〕護持院文書 [未校訂]護国寺蔵(注、全60ヶ所のうち、数ヶ所分を例として掲げ、他は修理箇所と合計金額のみを掲げる... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市野向町玉木右衛門家文書 □ 玉木衛一蔵 [未校訂]申渡覚江戸両御屋舖御震災ニ付杉板被献上寄特之事ニ思召候御沙汰ニ候 依之追而御沙汰可有之候右... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市平泉寺梅田治右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]申渡覚其方儀江戸両御屋舖□震災ニ付持合候金子杉木并右証文類数通致献上寄持之事ニ思召候御沙汰... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木家文書〕小浜市 □ [未校訂]□急キ相認落字□□大□子御□□江戸西嶋大吉ゟ安兵衛方へ十月七日付書状抜書一此度大地震出火之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]同十月二日夜四ツ時小地しんゆる但し長し同九月廿八日暮同壱ツゆる此前後小宛ハ度々ゆる就中十月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松屋文書〕○勝山市本町(旧帒田町)松村秀夫蔵 □ [未校訂](萬記録)同年十月二日夜亥ノ尅江戸表大地震大崩れニ而所々三十余ケ所ゟ出火有之候処驀々大火と... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書□野尻次郎蔵 [未校訂](注、かわら版の写しらしく、各町々の被害の様子を簡単に記してある。類書多く省略)一近年之大... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記帳〕鯖江市加藤家文書 □ [未校訂]御勝手向数年来御指支之処先年 御役御勤被遊候節夥敷御入用有之莫太之御借用被為嵩候ニ付追々御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ [未校訂]八日 (十月)雨当月二日江戸大地震ニ而三十ヶ余所ゟ出火ニ而大変之趣之御飛脚来ル(安政三年正... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]一去ル二日夜江戸表稀成大地震ニ而御上屋敷ヲ初諸御屋敷莫太之御破損所出来之趣殿様松栄院様御前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]覚従武州板橋加□橋迠 人足三人本馬壱疋宿々問屋中外ニ仰付有之江戸大地震ニ付右願出置候日限リ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用諸記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]一卯十月二日夜四ツ時比大地震ニ而御土蔵半潰其上無程南鍛冶町辺ゟ出火ニ而仮御用場御土蔵其外共... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □ 渡辺丈男蔵 [未校訂]安政元寅年十月江戸大地震諸屋敷大破ニ付御用金村〻高掛リ分一六匁五分九厘 下車持村分一四拾四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 470 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔倉見屋荻野八左衛門家文書〕○福井県上中町 □ [未校訂](御用日記)去ル四日付江戸御用状相達候処去ル二日夜亥下刻大地震有之候処 殿様 若殿様上々様... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二日壬辰 晴天 西北風(中略)亥過地震長シ十日庚子 西北風霽曇不定午前微雨後晴去月廿八日酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十月二日夜四ツ時中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔同□吉 [未校訂]同梅吉同三吉手伝涼吉多七大工虎吉一金百疋 同人江 惣〆 拾六両三分弐朱ト格別骨折ニ付心付 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 576 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.502秒