Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800854
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔天保五~明治七 年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎文書 □
本文
[未校訂](注、この文書はウラがうつって読みにくい)
十四日夜八ツ時大地震ふるう□去ル天保元年之大地
震以来□大地震也同十五日朝六ツ同六ツ半時
と弐ツゆる是小也明迠大ハ三ツ同十五日酉時分迠少シノ
地震ハ度々也十五日ゟハ□実ニ不思議ノ天変也
然ル所同六月十三日夜正八ツ時大地震ニて第一□□、上
野御城ヲ始め町家八分通り崩れ焼ル死人六百五拾人ト云
第二ニ和州奈良大仏殿崩れ町家欠(カ)ク通り崩れ焼ル死人八
百人余也第三勢州四日市町家八分焼ル死人三百人余中ニ
も四日市御本陣は和州郡山城主柳沢家ノ知行拾五万石ノ
御朱印箱人数上下拾八人江戸表へ□方宣下ニ付御改ニ
□候所当日宿ニ泊リ合朱印箱人数共々焼失内(カ)□分焼
□泊リ候由第四伏見善(ママ)所大津草津丹後宮津江州日野等
人家崩れ或ハ□□ノ大地割る等申候難□筆ニ難尽
續十四日五日六日廿二日比[ ]地震ゆり通ス由也
乍去当所等□十四日□大地震上方ハ十三日ハ火也実ニ
不思議之事共也
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 274
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福井
市区町村 今庄【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒