Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800628
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1830/08/19
和暦 文政十三年七月二日
綱文 天保元年七月二日(一八三〇・八・一九)〔京都〕
書名 〔松井家文書〕○勝山市元町 松井つね蔵 □
本文
[未校訂]当月二日申刻許当大地震其後鳴動今以相止不申然ル處従
来勝手向不猶通全体之手入被行届兼候上此度之動搖ニ而
両屋敷は過半致破却就中土蔵向は一ケ所も不残悉大破損
ニ相成大切之文庫抔は失火等も時々有之候故急速修覆□
□被申付度候得共□不如意ニ而僅之家領も皆以借財下ニ相
成居更融通之道絶而無之非常之心痛当惑之次第之由候依
之□無心筋等之義も□
□御許様御目様御省略中故大底之義は不被申入候得共此
度不意之義ニ而実以難□得止事行□付御時節柄□被申進
兼候得共此節格別之思召を以御助成被進候様深々と(カ)頼被
仰進候条前文難渋御察成丈之御助力被成進候様各様方迠
拙者共ゟ宣得御□候旨大納言殿被申付如此御座候何分御領
掌被進候之通程好御取成深及御頼候 以上
寅七月廿二日
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 213
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福井
市区町村 勝山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒