Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700118
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 文政十一年十一月十二日(一八二八・一二・一八)〔中越〕
書名 〔文政十一子年十二(ママ)月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上ゟ御公儀江相成(カ)候分 金内□従写〕○長岡領栃尾市教育委員会提供
本文
[未校訂]上組
一潰家拾五軒
一半潰弐拾軒
一死人壱人

西組
一潰家三拾六軒
一半潰七拾七軒
一死人弐人

河根川組
一御蔵潰
一潰家弐百弐拾壱軒
一潰寺壱ヶ寺
一死人三拾三人

北組
一潰家千九拾六軒
一半潰四百弐拾三軒
一寺院拾壱ヶ寺
内弐ヶ寺潰八ヶ寺半潰
一死人百八拾三人
一怪我人百弐拾七人

栃尾組
一和田御蔵潰レ
一潰家六百四拾八軒
一半潰百六軒
一潰寺五ヶ寺
一焼失寺壱ヶ寺
一潰山伏弐軒
一半潰社家壱軒
一死人百九拾四人
一怪我人三百九人

右之寄
一御蔵潰二ヶ所
一本潰家弐千拾六軒
一半潰家六百弐拾六軒
一艮死人四百拾三軒
一怪我人四百三拾六人
一寺院社家弐(ママ)ヶ寺
内八ヶ寺本潰壱ヶ寺焼失拾壱ヶ寺半潰
私領分越後国長岡古志郡三嶋郡蒲原郡之内十一月十二
日辰之上刻大地震ニ而城内初メ潰家田畑破損之覚
本丸住居向 大破
三階櫓大破 壱ヶ所
櫓大破地形割 三ヶ所
但壱ヶ所地形崩
多門大破 弐ヶ所
門大破 弐ヶ所
塀倒 三百七拾間
塀大破 百廿間
橋破損 壱ヶ所
橋詰石垣崩 壱ヶ所
二ノ丸
櫓大破地形割傾 弐ヶ所
塀倒 七拾間
同破損 百三拾九間
同大破 但石垣崩 壱ヶ所
三ノ丸
櫓大破 但地形割傾 壱ヶ所
門大破 但石垣崩 壱ヶ所
土蔵大破 三ヶ所
東曲輪
鎮守破損 壱ヶ所
塀倒 弐拾六間
同破損 百弐拾六間
冠木門大破 但石垣崩 壱ヶ所
柵大破 四拾弐間
南曲輪
門大破 但石垣崩傾 壱ヶ所
塀大破 百五拾九間
御囲籾土蔵破損 壱ヶ所
西曲輪
御囲米蔵破損 二 棟
門大破 但石垣崩袖塀倒 三ヶ所
塀倒 百 間
同大破 四百四拾六間
厩破損 壱 棟
外曲輪
門大破 但石垣崩袖塀倒 壱ヶ所
冠木門破損 五ヶ所
塀倒 九拾八間
石垣崩 五拾七間
柵倒但幅七寸ゟ二三寸位迠 拾八間
城門役所破損 五ヶ所
城内地裂
下屋舖破損 壱ヶ所
蔵所門々倒
家中
潰家 弐拾七軒
大破家 百弐拾間
潰土蔵 三ヶ所
足輕仲間
潰家 百六拾三軒
社大破 内六ヶ所倒 弐拾八ヶ所
社人潰家 三軒
御寺 内六ヶ寺焼失 三拾弐ヶ寺
御囲籾蔵潰 壱 棟
城下町
潰家 拾五軒
半潰 四拾四軒
土蔵大破 三百八拾戸前
郷中
潰家 内八軒焼失 三千四百五拾軒
大破家 四千四百三拾九軒
潰蔵 五 棟
御土蔵 廿戸前
御雑蔵 拾八戸前
土蔵破損 百七拾三戸前
大破雑蔵 四拾五戸前
蔵前大破 八ヶ所
御米蔵 拾壱棟
同大破 八ヶ所
御役所 弐ヶ所
同大破 弐ヶ所
御蔵牢 弐ヶ所
同大破 三ヶ所
番所大破 三ヶ所
同大破 三ヶ所
高札大破 六ヶ所
田畑荒所 九百五拾五町七反歩余
通筋大破 三千七百三拾三間
囲堤大破 壱万四千三百九拾六間
樋水道大破 弐拾ヶ所
用水江埋 壱万五千九拾九間
囲水溜池大破 四拾三ヶ所
山崩 六百六拾五ヶ所
倒木 千八百四拾六本
落橋 五拾五ヶ所
橋破損 七拾壱ヶ所
信野川岸埋 八百三拾間
死人 四百四拾弐人
内男 百九拾八人女弐百三拾九人僧 五人
怪我人 五百五拾人
斃馬 拾六疋
怪我馬 四疋
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 190
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 栃尾【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒