[未校訂]記一文政十一子年霜(カ)月十二日朝五ツ時此辺大地震ニ而一統驚
入候事ニ候乍然当所ハ格別ニも無之手前方土蔵上ぬり
白[壁|カベ]之分角々少々宛痛ミひびり(かカ)入リ申候翌丑ノ春少々
手入いたし候得ハ宜く外品そんじ無之候其後引續十七
日迠折々余程之地震在之又同月廿六日同様極月ニ入り
漸鎮リ静ニ相成候処尚又翌丑正月十一日暮六ツ時余程
之地震夫ゟ引續折々ニ而誠ニ以不怪事ニ御座候去(尤)子極月
二日ゟ雪ふり始翌丑正月中降り續近年無之大雪ニ而一
統迷惑いたし候
右十一月十二日当国三条見附与板中ノ嶋辺誠ニ大変成
騒キ驚入候事
三条御坊御懸所
境内諸堂不残臺所共不残いりくずれ即刻出火ニ而御本尊
始宝物類不残御焼失
内藤様御陣屋
半潰レ御類焼ニハ無之候依之見舞として
御酒 一樽 但□斗と見テ
酒代金百疋御先(カ)方御懸リ江見舞状添遣之
(付ケ紙)
外ニ右同様金百疋
京大丸留急便□ニ而御先方江遣申候
(付ケ紙)
此處御店御扣ニハ銀大山酒一樽
弐拾匁と在之
三条宿倉田七之助方
右いりつふれ即刻類焼家財不残焼失亭主大ニ怪我いたし
御□并下女壱人即死同様誠ニ絶言語ニ候仕合之由依之
金百疋 見舞として遣之
外ニ翌丑五月家作致候ニ付□と両家江少々□入念火之
用身□候得共□も無之旨断(カ)り□家作□として
南壱片遣之
半潰レ 三条問屋成田伝吉
当時村類焼なし松様為御知□登候旁酒三升遣候事
半潰レ 右同断鶴屋源助
是ハ見類焼なし舞状斗リ遣申候
右態飛脚を以見舞ニ遣し申候
其外三条町凡八九ト□動崩候上即刻類焼即死怪我人夥敷
誠ニ前代未聞之仕合ニ候事
一居宅皆潰 中ノ嶋村原山藤蔵
造酒蔵并
木小家潰れ候由
是江は上茶箱入ニて代□位分見舞状ニ添
遣之申候
一栃尾も余程騒之由故
宿酢屋半左衛門
居宅土蔵共別条ハ無之依之鰊壱本書状ニ添見舞として
遣之申候
右之通後年□心得大懸りさつと相記置申候誠ニ大変成
事ニ御座候