資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政年間両大変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂]寛政年間両大変記寛政四子年海辺津波の事及寛政八辰年大洪水の事は福田狸翁覚書の内より抜書して... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 143 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔両肥大変録〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂]両肥大変録 巻上夫天ニ三災有各時変ノ注定(ママ)アリ損益ハ人事ノ興廃社稷(カ)ハ事変の憂煩... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 149 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔嶋原一件書状之写 全〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂](前略)覚三月一去る四日此元出船仕て草造(天欠カ)蔵村次右衛門宅へ上り地震の儀承合申候処彼... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 160 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥前国高来郡島原大変〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂](表紙)「 此書見聞ノマゝ記カツテ閏色セス前後不同有潤肥前国高来郡島原大変此一冊ハ坪井妙会... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 167 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年津波記録〕熊本県立図書館上妻文庫 | [未校訂](表紙)「寛政四年津波記録秉燭雑録八十三巻所載高波記ハ詳細なり碑文 寛政七年季秋高波記 寛... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 173 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年壬子四月寛政八年丙辰六月両変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂](前略)一寛政四年三月四日高橋町梅屋安兵衛ゟ御勘定所江差出候書付写 嶋原表子三月二日八ツ頃... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 175 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔損害損毛誌 三〕熊本県立図書館・上妻文庫 | [未校訂](前略)津波損害新続跡覧巻百九十六ノ廿八 寛政四年四月朔日一肥後国西筋之浦方高浪ニ而流亡等... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 177 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔日記(寛政四年)〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]同(三月)九日一嶋原普賢山鳴動ニ付為外聞石川善之允嶋原江被差越帰候上相達候書付等左之通子正... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 178 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂](前略)廿二一肥後国西筋之浦方高波ニ而家屋人畜流亡等夥敷有之候段従御国許注進之趣先御届且例... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 186 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔文書〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]寛政四壬子年正月十八日普賢堂ノ東石壇ノ半途ヨリ始テ燃出熱泥大ニ沸出煙夥シク砂石ヲ吹上壇ノ下... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 189 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔先例略記〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂](注、「日記(寛政四年)」と同文の所は省略)同(寛政四)年御家司日記之内四月廿五日左之通一... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 190 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔津波一件〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]後藤太兵衛嶋原表之様子咄之次第粗左之通一嶋原江罷越候処御城下ニ而は御使者取次茂難成三宝と申... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 191 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草富岡懐古録〕 | [未校訂](四) 島原大変寛政四年三月上旬から大地震度々で、郡中不安裏に人心恟々たるものがあったが、... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 294 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥後近世史年表〕 | [未校訂](年歴)三・一 熊本昼夜地震六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ、五日よりよな降る。(徳実・年・内... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 309 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔小国郷史〕○熊本県 | [未校訂]寛政四年三月一日より地震 | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 310 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔有佐郷土史〕○熊本県 | [未校訂]同じ(安楽寺)過去帳に「温泉山ノフモト烟出、アレ甚シ、 三月一日ヨリ廿日迄、昼夜共地震スル... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 310 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥後川尻町史〕○熊本県 | [未校訂]寛政四年(壬子)三月朔日より五日迄地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 310 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草島鏡〕○熊本県 | [未校訂]四壬子三月上旬大地震度々に付村々之様子並他国風聞等御役所え相届候様会所より触書到来四月朔日... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 310 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草近代年譜〕○熊本県 | [未校訂](寛政四年)三・一 昼八つ時より大雨 七つ時より大地震 夜五つ頃まで十三度強震 夫より連日... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 310 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔熊本県災異誌〕 | [未校訂](近世肥後年表)熊本地方地震・(三一)六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ 五日より霾降る。夜六つ... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 311 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔飽田町誌〕○熊本県飽託郡 | [未校訂]⑴ 寛政四年(一七九二)の大津浪 寛政四年四月朔日、島原半島の雲仙嶽が大爆発をして、そのう... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 311 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天明村誌〕○熊本県 | [未校訂]第三章天災地変第一節 寛政四年の津波此の津波の原因は島原港の真西に峙つ眉山の一部が有明海|... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 312 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔長洲郷土物語〕○熊本県 | [未校訂] 松尾家日記録によれば「寛政四年四月一日西方に百雷の響一声と共に、海上波巻千丈襲来したり、... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 315 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔熊本県潮害誌〕 | [未校訂]第四節 寛政の津浪⑴寛政津浪の原因 此の津浪の原因は島原港の直面に峙つ眉山の一部が有明海|... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 316 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔宇土市史〕○熊本県 | [未校訂](細川立之の事蹟)寛政四年三月朔日地震あり、同年四月朔日肥前温泉岳噴火し前岳崩れ、酉の下刻... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 318 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔荒尾史話(二巻)|江戸時代〕○熊本県 | [未校訂]3 温泉くずれ三月一日から、肥後の海岸一帯では、大小の地震が三十日も続いて、人々を不安にお... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 318 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔大矢野町史〕○熊本県 | [未校訂]三 天草の新地と島原地震 天草は小島の群集ですが、地質が中世紀の群島でリアス式の海岸が多い... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 320 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔岱明町地方史〕○熊本県 | [未校訂] 寛政三年六月には高瀬方面大洪水大荒地莫大、八月には大風があった。洪水・大風のほか海辺では... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 321 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔洪水 津波 地震〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂](注、他の史料と同内容につき略す) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 329 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔嶋屋日記〕○隈府 | [未校訂]寛政四子年一 子正月十八日ゟ肥前雲前(仙)嶽焼出ル一 同二月六日ゟ同所前山焼出ル一 三月一... | 新収日本地震史料 続補遺 | 399 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草歴史年表〕井手口茂春編著S63・3・1 | [未校訂]島原大変・肥後迷惑。雲仙眉山の爆発があって、対岸の天草・肥後一帯に津浪による被害が起こる。... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草郡史料 (第一輯)〕天草郡教育会編S47・9・29名著出版 | [未校訂]三月上旬大地震度々に付村々之樣子並他國風聞等御役所え相届候樣會所より觸書到來四月朔日島原大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔過去帳〕○本渡市カ | [未校訂]寛政三年ヨリ十二年迠(寛政四年)四月朔日海岸潮音信士□(ムシ)左衛門事船商売致シ津浪ニ而相... | 新収日本地震史料 続補遺 | 402 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔年代記〕富岡町庄屋荒木市郎左衛門記本渡市立歴史民俗資料館・松田文庫 | [未校訂]一今年三月朔日昼八ッ時より大雨 七ッ時分より大地震同夜五ッ時頃迄十三度大地震夫より毎日昼夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 405 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔法林寺過去帳〕○天草郡有明町上津浦 | [未校訂](表紙)「寛政四年壬子四月朔日津波寄死人男三十九人女二十四(カ)人合〆六拾三人 」(前略)... | 新収日本地震史料 続補遺 | 407 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔書名不明〕天草史談会幹事会S46・10・1みくに社 | [未校訂]三月上旬屢々大地震アリ四月朔日島原(眉山)大爆發大津浪本郡ニ於テモ被害甚大溺死者四百餘人十... | 新収日本地震史料 続補遺 | 409 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草古記録集11・12合併号北野家ほか諸家所蔵天草郡村々明細帳(中)〕H2・3・31天草古文書会発行 | [未校訂](天保九年赤崎村明細帳)○赤崎村北野家文書(前略)一三拾六人 寛政四子年高波居村之もの流死... | 新収日本地震史料 続補遺 | 409 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔天草備考〕○天草町高浜上田宜珍著 上田万平写 | [未校訂]寛政四年三月朔酉ノ刻ヨリ地震日数五日□計リ同四月朔日晩海嘯ニテ所々損害多シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔九品寺過去帳〕○天草 | [未校訂](寛政四年頃)〆五十一人 此外津波溺 死人有り | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔正覚寺過去帳〕○天草 | [未校訂]一、釈秀海寛政四子四月朔日ヨコハマ 七右衛門自此者肥後ニ而津浪ニ死トギトリヨセ願乗寺ヲタノ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔法琳寺過去帳〕○天草 | [未校訂]同日朔日幻空信士下津浦平紋平忰 | 新収日本地震史料 続補遺 | 411 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 | [未校訂]南串の流死塔位置図(吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平氏蔵(一七九二)寛政四子年 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 101 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔三角町史〕○熊本県三角町史編纂協議会専門委員会編S62・11・15 三角町役場発行 | [未校訂](七) 寛政四年の大津波 寛政四年(一七九二年)四月[朔日|ついたち]の日暮に島原の[眉|... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 102 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔五和町史〕○熊本県天草郡五和町史編纂委員会編H14・12・25 五和町発行 | [未校訂]寛政の大津波江戸時代の当地の災害で最大のものは、寛政四(一七九二)年の雲仙崩れに伴う大津波... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 337 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新宇土市史資料編第三巻古代・中世近世〕○熊本県宇土市史編纂委員会編H16・10・31 宇土市発行 | [未校訂]二三七 雲仙噴火津波につき年貢捨方願いの覚「覚帳」永青文庫蔵覚一小麦五石壱斗弐升 定規 長... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 340 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔玉名市史 通史篇上巻〕○熊本県玉名市立歴史博物館こころピア編H17・3・31 玉名市発行 | [未校訂]島原大変と辰年の大水寛政四年(一七九二)正月一八、九日ごろから島原雲仙岳の噴火が始まった。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 345 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔八代市史 近世史料編Ⅸ 大風 出火 洪水など〕八代古文書の会編H12・3・31 八代市教育委員会発行 | [未校訂](洪水 津波 地震)熊本大学図書館松井文書616寛政四年御家司衆日記の内四月九日去ル朔日宇... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 345 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 | [未校訂]島原大変寛政四年(一七九二)正月一八、九日ごろから島原の雲仙岳の噴火が始まった。三月一日熊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 249 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔新熊本市史 史料編第五巻近世Ⅲ〕新熊本市史編纂委員会編H10・3・30 熊本市発行 | [未校訂]八四四 島原眉山崩壊と津波の襲来 「草稿本」永青文庫蔵狸翁覚書一寛政四子年正月十八九日頃よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 253 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔河内町史資料編第三(尾跡村編年記録・自然環境・災害)〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1河内町発行 | [未校訂]2 寛政地変と津波被害 一七九二年五月二十一日(寛政四年四月朔日)、島原半島にある眉山が崩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 267 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔吉凶後鑑録〕○熊本県飽託郡河内町舟津字尾跡東儀良民蔵「河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害」H3・1・1河内町発行による | [未校訂]寛(一七九二)政四子年 正月中旬ゟ地震日ニ増し、二月ハ隣国迠昼夜隙なく、三月下旬〔ニ至て〕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 292 | 詳細 |
1792/10/13 | 寛政四年八月二十八日 | 〔日記頭書〕○熊本細川文書 | [未校訂]寛政四年八月廿八日一八月廿八日太守様小嶋より二町江被遊御出候処地震いたし至而強キと申程ニハ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 29 | 詳細 |
1794/08/17 | 寛政六年七月二十二日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書、同寺蔵2-68 | [未校訂]七月廿二日 (上欄)地震風アリ□□アリ夜雨烈 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 186 | 詳細 |
1794/09/02 | 寛政六年八月九日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書、同寺蔵2-68 | [未校訂]九日 (上欄)ヒル四比・暮六比地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 186 | 詳細 |
1794/11/05 | 寛政六年十月十三日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書、同寺蔵2-68 | [未校訂]十三日 (欄外)□震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 186 | 詳細 |
1796/08/12 | 寛政八年七月十日 | 〔嶋屋日記〕○隈府 | [未校訂]一七月九日 朝六ツ過 大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 435 | 詳細 |
1798/03/14 | 寛政十年一月二十七日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書、同寺蔵2-70 | [未校訂]廿七日 (欄外)夜地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 189 | 詳細 |
1798/04/13 | 寛政十年二月二十八日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-70 | [未校訂]廿八日 (欄外)地震アリ辰刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 189 | 詳細 |
1798/12/11 | 寛政十年十一月五日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H7・10・1 天草町教育委員会発行 | [未校訂]十一月五日 晴天 西北風夜五ツ時ゟ暁迄地震五度有之也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 139 | 詳細 |
1798/12/11 | 寛政十年十一月五日 | 〔天草郡高瀬村庄屋上田宜珍日記寛政十年〕平田正範翻刻H7・10・1天草町教育委員会発行 | [未校訂]十一月五日 晴天 西北風 夜五ツ時ゟ暁迠地震五度有之也寛政十一年春(一七九九) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 305 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔広異録〕熊本大学附属図書館・細川文庫 | [未校訂]当五月廿六日賀州大地震之書附一昼七ツ時より六ツ時之(也)上越迄大地震同廿七日朝より暮六ツ時... | 新収日本地震史料 第4巻 | 103 | 詳細 |
1800/11/27 | 寛政十二年十月十一日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-72 | [未校訂]十一日 (欄外)夜地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 190 | 詳細 |
1801/12/06 | 享和元年十一月一日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-73 | [未校訂]十一日朔日 (欄外)地震アリ二日 (欄外)大雪入地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 191 | 詳細 |
1803/04/11 | 享和三年二月二十日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-76 | [未校訂]廿日 (欄外)□ル四(カ)過地(カ)震アリ(欄外)夜五頃地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 193 | 詳細 |
1803/07/11 | 享和三年五月二十三日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-76 | [未校訂]廿三日 (欄外)夜地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 194 | 詳細 |
1803/07/31 | 享和三年六月十三日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-76 | [未校訂]十三日 (欄外)鶏鳴頃地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 194 | 詳細 |
1803/11/15 | 享和三年十月二日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-76 | [未校訂]二日 (欄外)夜地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 194 | 詳細 |
1804/09/05 | 文化元年八月二日 | 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常誠著 | [未校訂]八月二日神池鳴動ス、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 169 | 詳細 |
1804/11/04 | 文化元年十月三日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-77 | [未校訂]三日 (欄外)暁七ッ比地震アリ四日 (欄外)夜雪雨アリ直晴地震度々アリ至暁廿一日 (欄外)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 195 | 詳細 |
1804/99/99 | 文化元年 | 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常誠著 | [未校訂]同十一月山鳴震、小池忽焉出來ス | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 170 | 詳細 |
1805/02/01 | 文化二年一月二日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化二年〕平田正範翻刻H10・11・1天草町教育委員会発行 | [未校訂]正月二日 晴 北東風夜五ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 327 | 詳細 |
1805/08/21 | 文化二年七月二十七日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H10・11・1 天草町教育委員会発行 | [未校訂]七ノ廿七日 晴天 西南風夜五ツ過地震夜半前ゟ大雨雷電 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 153 | 詳細 |
1805/08/21 | 文化二年七月二十七日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化二年〕平田正範翻刻H10・11・1天草町教育委員会発行 | [未校訂]七ノ廿七日晴天 西南風夜五ツ過地震夜半前ゟ大雨雷電 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 327 | 詳細 |
1806/08/02 | 文化三年六月十八日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高浜村(現天草町)本渡市立歴史民俗資料館 | [未校訂]六ノ十八日 晴天 大北風 暁方大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 460 | 詳細 |
1806/08/02 | 文化三年六月十八日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村S63・8・15 天草町教育委員会発行 | [未校訂]六ノ十八日 晴天 大北風 暁方大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 153 | 詳細 |
1808/05/21 | 文化五年四月二十六日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高浜村(現天草町)本渡市立歴史民俗資料館 | [未校訂]四ノ廿六 晴天 北風 朝六ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 462 | 詳細 |
1808/05/21 | 文化五年四月二十六日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H1・10・31 天草町教育委員会発行 | [未校訂]四ノ廿六日 晴天 北風 朝六ッ半時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 154 | 詳細 |
1808/12/19 | 文化五年十一月三日 | 〔肥後近世史年表〕 | [未校訂]熊本地震〔本〕 | 新収日本地震史料 第4巻 | 291 | 詳細 |
1808/12/19 | 文化五年十一月三日 | 〔天草近代年譜〕 | [未校訂]一一・三 肥後地震(注、〔熊本県災異誌〕も同文) | 新収日本地震史料 第4巻 | 291 | 詳細 |
1808/12/19 | 文化五年十一月三日 | 〔熊本県史〕 | [未校訂](十一・三)熊本地震(本) | 新収日本地震史料 第4巻 | 291 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事十一月四日夕八ツ半時頃地震強天水... | 新収日本地震史料 第4巻 | 329 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事 十一月四日夕八ツ半時頃地震強天... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1814/99/99 | 文化十一年 | 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常誠著 | [未校訂]文化十一年阿蘇山炎上ス、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 199 | 詳細 |
1815/02/10 | 文化十二年一月二日 | *〔長野家日誌〕○肥後阿蘇郡長陽村 | [未校訂]文化十二年一月二日、大霾降 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 200 | 詳細 |
1815/02/25 | 文化十二年一月十七日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H4・4・1 天草町教育委員会発行 | [未校訂]正ノ十七日 晴 北風 暮六ッ時地震正ノ廿四日 雨天 東風 五ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1815/02/25 | 文化十二年一月十七日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化十二年〕平田正範翻刻H4・4・1天草町教育委員会発行 | [未校訂]正ノ十七日 晴 北風 暮六ツ時地震正ノ廿四日 雨天 東風 五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 357 | 詳細 |
1815/99/99 | 文化十二年 | *〔長野家日記〕 | [未校訂]五月十八日大霾降る同 十九日大霾降る、七月五日 大霾降る、同 七日 霾降る、八月五日 霾降... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 202 | 詳細 |
1816/03/19 | 文化十三年二月二十一日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H4・10・1 天草町教育委員会発行 | [未校訂]二ノ廿一日 雨 西北風烈 四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 159 | 詳細 |
1816/03/20 | 文化十三年二月二十二日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化十三年〕平田正範翻刻H4・10・1天草町教育委員会発行 | [未校訂]二ノ廿一日 雨 西北風烈 四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 358 | 詳細 |
1816/06/08 | 文化十三年五月十三日 | *〔長野家日記〕 | [未校訂]五月十三日未明に阿蘇山鳴動す、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 203 | 詳細 |
1816/07/05 | 文化十三年六月十一日 | *〔長野家日記〕 | [未校訂]六月十一日、晩湯の谷に石降火出る、仝 十二日、湯谷に石降火出、煙の中に黄宮鬼神顯れ、大石を... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 203 | 詳細 |
1816/07/06 | 文化十三年六月十二日 | 〔肥後近世史年表〕 | [未校訂]前夜より阿蘇南郷湯谷温泉所異変あり、地中鳴動砂泥吹き出し、大石飛び、湯小屋十二軒破損、怪我... | 新収日本地震史料 第4巻 | 351 | 詳細 |
1817/05/17 | 文化十四年四月二日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H5・3・31 天草町教育委員会発行 | [未校訂]四ノ二日 晴 西北風 七ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 160 | 詳細 |
1817/05/17 | 文化十四年四月二日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化十四年〕平田正範翻刻H5・3・31天草町教育委員会発行 | [未校訂]四ノ二日 晴 西北風 七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 358 | 詳細 |
1818/05/27 | 文政元年四月二十三日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H5・9・30 天草町教育委員会発行 | [未校訂]四ノ廿三日 雨天 西南風暁七ツ時地震強シ夜五ツ時同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1818/05/27 | 文政元年四月二十三日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化十五年〕平田正範翻刻H5・9・30天草町教育委員会発行 | [未校訂]四ノ廿三日 雨天 西南風暁七ツ時地震強シ夜五ツ時同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 358 | 詳細 |
1818/10/03 | 文政元年九月四日 | 〔上田宜珍日記〕○天草郡高濱村H5・9・30 天草町教育委員会発行 | [未校訂]九ノママ三(四)日 晴天 北風 夜四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/10/03 | 文政二年八月十五日 | 〔天草郡高濱村庄屋上田宜珍日記文化十五年〕平田正範翻刻H5・9・30天草町教育委員会発行 | [未校訂]九ノ四日 晴天 北風 夜四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 358 | 詳細 |
1821/05/10 | 文政四年四月九日 | *〔長野家日記〕 | [未校訂]四月九日、阿蘇山鳴動、天地くだく樣なる音致す、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 224 | 詳細 |
1826/11/22 | 文政九年十月二十三日 | 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常誠著 | [未校訂]火焔砂礫黒煙池上ニ昇リ、全山鳴動シ、堂舎悉ク破ル、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 248 | 詳細 |
検索時間: 0.029秒