資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔上南部誌〕▽ | [未校訂]嘉永七(一八五四)年六月十五日 晴天暁丑上刻(十四日の夜と同じ)大地震で人々起き出し大いに... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔勝本源太郎覚書〕▽「日高郡誌」 | [未校訂]六月十四日大地震半時計り、震長きばかりにて格別の事に不有候云々 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔蓮専寺誌〕○和歌山県由良町▽ | [未校訂]一同六月十四日大地震十回ゆる大和伊賀伊勢大荒(○※字「日高郡誌」では「四」と読んでいる) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安政大地震洪浪之記〕○和歌山県湯浅▽山下竹三郎著 | [未校訂]嘉永七年(西暦千八百五十四年)六月十五日地震あり、記録にいふ『十四日九ツ時(夜中子刻、十五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔和歌山県有田郡誌〕▽T4・5・3 有田郡役所編・発行 | [未校訂]初六月十六日劇震あり、机上の器物転覆したる程にて人々驚き皆戸外に逃れ、恐怖と心痛の間に一夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔感恩碑の由来〕○和歌山県有田郡広川町▽浜田恵璋編 | [未校訂]嘉永七年(安政元年)六月十五日、強震がありました。この強震は畿内及び伊勢、丹波、近江、越前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔金屋町誌 上〕○和歌山県有田郡▽ | [未校訂]その年六月十六日に激震があり、机上の器物が顚倒する程で、人々は戸外に逃げ出したが何事もなく... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔海南郷土史〕▽S29・5・1 海南市教育委員会編・発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)六月十五日、大和地方に大地震があり、海南地方も相当強い震動があつて家屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔伊都郡誌〕▽ T7 | [未校訂]安政元年(一五一四)六月十一日に大地震あり被害多し。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔井内谷村誌〕○徳島県三好郡▽S48 阿佐宇治郎著 | [未校訂]六月十四日丑の上刻三度、翌十五日四度地震あり。阿波国は被害なし(○「池田町誌」同旨の文あり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 291 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔山城谷村誌〕○徳島県三好郡山城町▽S35 近藤辰郎編 | [未校訂]六月十四日にいたって、人々の不吉の予感は地震となって現われた。地震は丑の上刻(午前二時)こ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 291 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔桑名市史〕○三重県▽ | [未校訂]嘉永七年(安政元・一八五四)六月十五日暁八ツ時(午前二時)大震あり。それより毎日引続き二十... | 新収日本地震史料 補遺 | 943 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔永宝日記〕青森県鰺ケ沢 ▽ | [未校訂](安政二年正月の条)去六月十四日上方大地震相州小田原ゟ勢州桑名御城崩れ四日市ゟ津の城下伊賀... | 新収日本地震史料 補遺 | 960 | 詳細 |
1854/07/14 | 嘉永七年六月二十日 | 〔公私日次記抄〕○高山▽ | [未校訂]六月廿日 雨 暁六ツ半時震か、遠砲声か | 新収日本地震史料 第5巻 | 115 | 詳細 |
1854/07/26 | 嘉永七年七月二日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]七月二日 度々地震 大和伊勢近江辺、大へんの様子 | 新収日本地震史料 第5巻 | 115 | 詳細 |
1854/07/29 | 嘉永七年七月五日 | 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ | [未校訂]七月五日ハ雨ニ而一日くらし、暮頃ゟばらばらと少々ツ々笠も入不申様ニ而、則晩五ツ半頃雨余程ふ... | 新収日本地震史料 補遺 | 981 | 詳細 |
1854/09/08 | 嘉永七年閏七月十六日 | 〔下永良陣屋日記〕○西尾市▽ | [未校訂]十六日 夜 八ツ時地震十九日 曇 夜七ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 118 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔端場坊過去帳〕○山梨県南巨摩郡▽ | [未校訂]嘉永七甲寅十一月大地震、巳ノ上刻ヨリ下町狐町無縁ニテ死ス者女五・六人、男宮原ノ産一人山ニテ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 495 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔冬御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二五) 名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]十一月四日 雪降、四五寸積ル一今朝五ツ半時大地震有之御館内御土蔵之壁は奥表共少々落、其外所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔秋御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二七) 名古屋市蓬左文庫 | [未校訂](安政二年)七月四日 晴天 五ツ時過地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 614 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔上土町区有文書〕▽ 沼津市歴史民俗資料館 | [未校訂](表紙)「 安政二年卯七月沼津上土町石出欠所并石垣修復御普請出来形帳 」上土町分字吉右衛門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 697 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市資料館(寿楽園内)文書〕▽ | [未校訂](郷土館だより)高木長平家旧蔵嘉永七年寅十一月四日巳の上刻大地震記録 豆州三島茶町松村伊三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 742 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富士宮市資料館提供文書〕▽ 富士市上中町 池野光平家文書 | [未校訂](表紙)「 明治廿四年嘉永七寅ノ十一月四日大地震同十二月五日改元安政十一月本村役場ノ頼ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 805 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水市興津井上町東勝院文書〕▽ | [未校訂]一当山地蔵堂之義年経るニ従ひ追々及零落候是迄修覆等も度々致置候へ共最早取繕之義迚も難相成今... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 838 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史編さん資料地震関係資料〕▽静岡県立図書館 | [未校訂](注、この文書中「A」とあるのは九一〇頁の〔静岡市史編さん資料一三〇〕の意味である)(表紙... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 845 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磐田郡豊田町郷土館所蔵文書〕▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七年寅十一月稀成大地震旧記上本郷嘉兵衛控 」書記置覚嘉永七年寅十一月四日朝五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1111 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県新居町教恩寺過去帳〕▽ | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日昼辰の中刻快晴少々雲有大地震ニてたばこ弐ふく程呑間本堂手玉の如くに成南... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1142 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文献安政大地震 新居町□〕▽○静岡県 | [未校訂]新居町関所資料館一当寅年モ中分之世の中ニて麦作も中分也一同年六月十四日夜八ツ時上方大地震ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1143 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久世安庭文書〕▽松阪市史編纂室 | [未校訂](嘉永七安政元年豆相大地震の余波)子十一月四日朝五半時頃大地震ニ付松坂町達書うつし怪我人桜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1262 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年十一月九木浦庄屋宮崎和右衛門御用留の一部〕▽ 尾鷲市郷土館 | [未校訂]本書は昭和十九年の津波に濡れたままになつていたのを九鬼町宮崎誠一氏より寄贈されたものである... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1416 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔光明寺過去帳〕○熊野市遊木町▽ | [未校訂]大津浪紀志昭和十九年十二月七日午後二時四十分強烈ナル大地震アリ続テ三時頃大津浪来襲、天井迄... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政海嘯の上申書〕▽尾鷲市郷土館 | [未校訂](注、「史料」第四巻二六二頁下一行以下と同文。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔[真砂|まなご]貝岳氏文書〕○和歌山県西牟婁郡中辺路町栗栖川▽ | [未校訂](表紙)「于時嘉永七甲□寅十一月仲冬初月四日大地震并地山家屋敷田畑共くへ込申候事ヲ控置」于... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1580 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔正光寺過去帳〕○和歌山県西牟婁郡日置川町▽ | [未校訂]嘉永七甲寅 十主達誉書記十一月四日昼四ツ時大地震、同五日七ツ半時大地震津波来、同夜五ツ時大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1583 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水長一郎家文書〕○田辺市小熊▽ | [未校訂](大地震之扣)一大地震嘉永七寅十一月四日四ツ時ニ大ゆり始メ、其夜小六ツ程ゆり明五日七ツ時ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1584 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔塩崎幸夫家文書〕○和歌山県田辺市新庄▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅霜月五日年号変ル安政元年津浪之事文化(カ)卯四月廿七日印□始四斗六升六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1586 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津浪真記〕○紀伊新庄▽森本村次筆 | [未校訂]于時嘉永七年甲寅十一月四日朝五ツ時大地震、夫ニ付塩高く又にごり塩度々込入、新田海道江塩上り... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1591 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔光明寺過去帳〕○和歌山県印南町▽ | [未校訂]嘉永七甲寅星十一月四日辰ノ下刻大地震、翌五日七ツ半時又大地震、続而大筒ノゴトキ音トノ(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1596 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔畑中太郎吉・フサエ家文書〕○和歌山県日高町小浦▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七年寅十一月寅十一月五日大地震津浪ニ付田畑屋舗塩漬り荒地書上地引帳入山組小浦... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1615 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天然寺過去帳〕○日高町比井▽ | [未校訂]嘉永七寅十霜月五日七ツ過ヨリ前四日四ツ大地震ニ而、何ニ事モナク、翌五日七ツ時分ニ大々地震二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1617 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔光専寺過去帳〕○和歌山県由良町▽ | [未校訂]嘉永五子霜月四日四ツ時大ヂシン、汐少し来□、五□日七ツ時大ヂシン、コレハ中々前代見聞(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1617 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政聞録并図一名如夢実話〕○広 養源寺蔵▽ | [未校訂]○前書目録(略)如夢実話自叙(略)凡例(略)以下三頁(略)(注、「史料」第四巻二三五頁下一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1621 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔野田四十一郎氏文書〕○和歌山県有田郡吉備町土生▽ | [未校訂]去ル五日夜大浪ニ而支配下北嶋村領川原江大豆等弐品打上ケ有之候付、番人等附置有之候段、同村役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1631 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔祖父聞書 昔の高島〕▽S28・12・31岩村武勇著 | [未校訂](岩村利五郎(安政四・十・十八生)の昭和十年(七九才)、十三年(八二才)のときの口述)○安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1819 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔那賀の風光〕T9・10・23紅露菊二郎著▽ | [未校訂]答島の塩田は、寛永年中の創拓にして、今の長浜の地是なり。現今悉く水田或は宅地と変じて昔の面... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1819 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阿波歴史と風土〕○徳島県小松島市▽S51・2・14金沢治先生喜寿記念論文集刊行会 | [未校訂]井上家文書には、新田関係文書が多数含まれているが、安政元年(一八五四)の大地震とそれにとも... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1839 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阿波の地蔵〕○徳島市川内町米津▽S52・2・20飯原一夫著 | [未校訂]安政大地震の時の記録に、「米津新田は一面に白海のようになり、百姓は残らずクモの子を散らすよ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1844 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔発生寺過去帳〕○高知県須崎市鍛冶町▽ | [未校訂]注嘉永七甲寅年(安政元年)十月廿一日死亡者の次の余白に書記されて居り右記録の次より十一月五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2331 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔末代覚〕○山梨県南巨摩郡南部町内船内船寺住職 平原要俊氏提供 ▽ | [未校訂]同寺壇家中の本尊曼荼羅掛軸の裏面にあり。安政元寅年九月より十月之内海山なるともなくとをきか... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 419 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富士市[須津|すと]文書〕○静岡県富士市中央図書館 ▽ | [未校訂]覚一比奈村医王寺門前地修覆之儀ニ付差縺候処御両所御立入被下内熟仕参奉致候、右修覆之儀ハ今般... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 437 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔柏木家文書〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂](表紙)「 嘉永七甲寅年 茶畑村地震潰家御見分書上案内帳十一月 名主 甚太郎 」一居宅潰名... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 438 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大井家日記〕○静岡県浅間神社 ▽ | [未校訂](安政五年)午十二月東海道并佐屋路宿々川場共近年地震・津浪・風災且流行病等ニ而及困窮ニ付、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 461 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政地震山田町方拝借金年賦証文并御免請書〕神宮文庫▽ | [未校訂](卯九月拝借金年賦証文)奉拝借年賦金証文之事一金六百四拾六両壱分也 但無利足内金百三拾四両... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 499 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔道中日記〕四日市 山田文書 ▽ | [未校訂](安政三年)二月十三日今朝五ツ時宿払其後御勘定致し大和此案内人多吉□相判夫々引請書面当宿印... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 501 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾鷲組大庄屋文書〕尾鷲市立図書館 ▽ | [未校訂](注、この文書は既収集のものだけでも印刷すると五百頁余になる膨大なもので、今回はその全貌を... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 504 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔須賀利浦方文書〕尾鷲市立図書館▽ | [未校訂](注、計二四点の文書が収集されている。頁数の都合上表題はすべて掲載するが内容は極端に圧縮す... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 512 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大仙寺過去帳〕○三重県熊野市新鹿▽ | [未校訂]宝永四丁亥十月四日津波、民家流損、正徳元辛卯八月廿三日大風当寺吹損、明和四丁亥七月十二日洪... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 515 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔都司氏提供文書〕○和歌山県那智勝浦▽ | [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月大地震洪浪記録書天満村荒尾五平治 」嘉永七年寅十一月四日朝四ツ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留〕御坊村文書 和歌山県立図書館 ▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七寅の十一月御用留 」此度之地震ニ付火の元弥入念夜中は申合打廻らセ候様相触可... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 523 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔年中覚帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所▽ | [未校訂](表紙)「 嘉永七年(安政元年)年中覚帳 」(寅十一月)追而申入候、去ル四日四ツ半時頃、此... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 529 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年卯正月吉日御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ | [未校訂]一去年西浜 御殿ゟ神嶋様園松院様御ゆり下り後早速御招被遊候ハ永々御愁被遊候御挨拶被仰入度思... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 534 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔安政乙卯日歴〕○水戸▽藤田東湖筆、彰考館 | [未校訂]三日 晴(○頭書)四時地震頗強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 125 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ | [未校訂]一四ツ半時過地震入候事 | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ | [未校訂]一昼後地しん一ツ入 | 新収日本地震史料 第5巻 | 126 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔臨事記録〕○三重県松坂市史編さん室 ▽ | [未校訂]一同月四日 地震度々動候 | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/21 | 安政二年一月五日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同五日 よ、八つごろ又じしんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂]安政二年正月七日の朝二寸の地震。同夜九時二寸上下のゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○浜北市小松▽ | [未校訂] 年も漸く暮れて安政二年正月となりにけり。七日午後八時中ゆりす。この時もまた人々恐れて家を... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月七日の夜八時頃ゆれ(○午後八時と現代語訳された文) | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/03/04 | 安政二年一月十六日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]安政二卯正月十六日 天気静 昼七ツ時過大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/03/08 | 安政二年一月二十日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]同正月廿日 本店観音講 其節大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/08 | 安政二年一月二十日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]正月廿日 雨ふり 夕かた八つころ又大きニじゝんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 985 | 詳細 |
1855/03/10 | 安政二年一月二十二日 | 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ | [未校訂]同廿一日 雨天 朝より震動たびたび 夜七ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/14 | 安政二年一月二十六日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂](○安政二年正月)二十六日午前二時三寸上下のゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/14 | 安政二年一月二十六日 | 〔大武清太郎記・年代記〕○島田▽ | [未校訂]正月二十六日 夜午前四時(ママ)大きく揺れ | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大井家日記〕○静岡市▽ | [未校訂]廿七日一夜四ツ時地震大ニ震、明方迄四五度也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ | [未校訂](○安政二年正月)二十七日の夜十時五寸のゆれ、古いゑみから水が吹き出る。その他少しづゝの地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大武清太郎記・年代記〕○島田▽ | [未校訂]二十七日の夜午前五時(○この四字書いて線で消してある)大きくゆすれたが、これまで度々小さい... | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大地震覚〕○島田市鍋島▽ | [未校訂]正月二十七日 夜八時頃ゆれ(○はちじ) | 新収日本地震史料 第5巻 | 131 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔地震取調集〕○静岡県大井川町▽ | [未校訂]安政二年正月二十七日の夜十時すぎ頃、又々大揺れ地震で、前以てのゆれに少し軽くこれで右様のこ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔大地震之事〕○静岡県川根町笹岡▽ | [未校訂]又正月二十七日、夜地震があり榛原辺は大地震となり二度しのぎの仮小屋まで潰れてしまった。しか... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔地震年代記〕○静岡県岡部町▽ | [未校訂]其年も暮果て明れば安政二年乙卯正月廿七日夜、遠州駿州地震して大井川の川辺なる東西の村々家居... | 新収日本地震史料 第5巻 | 132 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾市▽ | [未校訂]正月廿七日 弐度(地震) | 新収日本地震史料 補遺 | 986 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔大地震覚〕○島田市▽ | [未校訂]二月一日 正午頃ゆれ | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]二月朔日 八ツ時ニ中地震三度震り候。二日にも少々震申候。八日にも少々震候。是より十日程震不... | 新収日本地震史料 第5巻 | 136 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾市▽ | [未校訂]二月朔日 地震昼弐度 | 新収日本地震史料 補遺 | 992 | 詳細 |
1855/03/19 | 安政二年二月二日 | 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ | [未校訂]二月二日 天気八ツころ地しん入 夕方ゟ雨天 | 新収日本地震史料 第5巻 | 137 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ | [未校訂]同月十二日丙(ママ)巳 大雨一九ツ時過地震強有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 992 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十二日一あめふり九ツころじゝんより又かみなり様なる | 新収日本地震史料 補遺 | 993 | 詳細 |
1855/04/03 | 安政二年二月十七日 | 〔二宮尊徳日記〕○栃木県真岡▽ | [未校訂](○安政二年、尊徳はこの時下野東郷陣屋にあり)二月十七日 快晴 暁地震ス 風雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/04/05 | 安政二年二月十九日 | 〔高須伝右衛門記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]十九日頃震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/04/19 | 安政二年三月三日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]三月三日 早朝震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 141 | 詳細 |
1855/05/01 | 安政二年三月十五日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]十五日 明六ツ前ニ震 十六日十七日頃毎日少々ツゝ震申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 143 | 詳細 |
1855/05/01 | 安政二年三月十五日 | 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ | [未校訂]弥生十八日 雨天 昨夜地しん一ツゆり候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 143 | 詳細 |
1855/05/03 | 安政二年三月十七日 | 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ | [未校訂]弥生十八日 雨天昨夜地しん一ツゆり候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 143 | 詳細 |
1855/06/02 | 安政二年四月十八日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十八日天き(中略)よニ入(中略)又じゝんよる五つ半ごろ | 新収日本地震史料 補遺 | 993 | 詳細 |
1855/06/14 | 安政二年五月一日 | 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ | [未校訂]五月朔日 明六ツ前ニ震申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 145 | 詳細 |
1855/07/25 | 安政二年六月十二日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同十二日 天き よあけニ又じしんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/03 | 安政二年六月二十一日 | 〔大井家日記〕○静岡市▽ 浅間神社 | [未校訂]廿一日晴曇八ツ時過降、当番七ツ半時頃地震余程強ク震寄毎ニ外へ逃出ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/08/16 | 安政二年七月四日 | 〔濃州高木家御日記〕○岐阜県上石津村▽ | [未校訂]七月四日 晴天 五ツ時地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 151 | 詳細 |
検索時間: 0.633秒