Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県二宮町▽ [未校訂]四月廿三日 天気風一今暁七ツ時頃大地震之事 新収日本地震史料 第5巻 18 詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 [未校訂]廿二日 雨 九ツ時分より止夜ニ入七ツ時分頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 281 詳細
1846/06/19 弘化三年五月二十六日 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 [未校訂]一廿六日 快晴 夕七ツ時より曇ル明ケ六ツ半時 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 281 詳細
1846/08/26 弘化三年七月五日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 五十二〕○江戸 [未校訂]夜地震 新収日本地震史料 続補遺 671 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔二宮金次郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]同八日 上天気 昼七ツ時近年まれ成大じしん御座候 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/03/19 弘化四年二月三日 〔二宮金次郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]二月四日 早朝より小雨 夜五ツ時じしん 新収日本地震史料 第5巻 27 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔安政二年乙卯珍話〕 [未校訂]人皇百廿二代今上皇帝、弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時頃、信州大地震、江戸も此夜すこしの地震... 増訂大日本地震史料 第3巻 825 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震一件〕国二 [未校訂](表紙)「 弘化四未年雑大地震一件 上三月廿四日 」村々追々申出候趣先申上磯田音門一犀川湈... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 19 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御家中屋敷見分申上〕 [未校訂](表紙)「御家中屋敷見分申上山本権平三輪徳左衛門 」靱負△恩田頼母殿一門口所々損一玄関より... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 205 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御家中屋敷見分申上〕 [未校訂](注、「史料」第三巻五三〇頁下七行目以下と同文。但五三四頁下三行目と四行目の間に馬場町末同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 209 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震付御家中拝領屋敷其外潰破損格段之分見分申上〕 [未校訂](注、「史料」第三巻八五四頁下五行以下と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 209 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年後町村人別大損書上〕 [未校訂](表紙)「弘化四年後町村人別大損書上上後町村」当村喜十郎所持之建家同村助三郎裏間口四間裏行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 235 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震善光寺及国領被害書上〕 [未校訂](注、善光寺の被害は他出あるため省略)死失人数調一弐百七拾九人 内男百四拾八人女百三拾壱人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 236 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震場所書上〕県立長野図書館 [未校訂]三月廿四日夜四ツ時信州善光寺辺地震変事聞見形大綱一三月廿四日之夜ハ江州番場宿ニ止宿いたし居... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 725 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔七二会村史〕長野県水内郡(現長野市)S46・4・1七二会村史編さん委員会 [未校訂](坪根区蔵)弘化二巳年(一八四五)三月 坪根村御殿様御用金人別帳 名主 作右衛門二十人〆十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 924 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔正源寺文書〕長野市七二会笹平長野県史刊行会収集史料 [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年地震変化亡霊三月廿四日夜渓豊山性誉代 」(注、法名・地名・戸主名・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 945 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔青木雅幸文書〕長野市七二会長野県史刊行会収集史料 [未校訂](表紙)「 弘化四未年大地震ニ付異変并水押流失人別御書上帳五月瀬脇村 」一高九石余 山抜覆... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 945 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史 近世史料編第八巻(二)北信地方〕S51・3・15 長野県編長野県史刊行会 [未校訂](注、飯山領内大地震、被害届他、他出あるため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1069 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州新町史 上〕上水内郡S54・3・20 信州新町教育委員会 [未校訂]も荒地に相成候風聞、此上大変は飯山様城内城下町や外、誠に目もあてられぬ凶事に懸り其上御領主... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1210 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔更級埴科地方誌三 近世編上〕S55・12・15 更級埴科地方誌刊行会編・発行 [未校訂]凶災救恤備荒次掲史料「地震ニ付御拝措金扣」によれば、上田藩でも川中島飛領の稲荷山村(宿)に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1337 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔小県誌資料 会所二二八号〕上田市立博物館 [未校訂](諸用日記録〈矢沢会所〉)殿城村家文書弘化四年三月一廿四日夜夜四ツ時大地震ニて善光寺町内荒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1454 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松本市史 上〕S8・10・5 松本市役所編・発行 [未校訂]地震 弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時、川中島を中心とせる大地震あり。善光寺町平押しに建家潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1480 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四乙未三月二十四日四ツ時大地震ニ付追々荒増聞書〕松代地震センター提供 [未校訂]松本御城内御城下之分林九郎右衛門屋敷住居出来兼候程名越湊之助殿同断之由西郷五郎左衛門殿横小... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1480 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔津南町史 資料編上〕中魚沼郡 [未校訂]三地震一七 弘化四年三月 善光寺地震記(表紙)「 弘化四未年三月廿四日夜地震記子種新田橋野... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1751 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新潟県北魚沼郡志 巻二〕M39・1・15 北魚沼郡教育会編・発行 [未校訂]三月廿四日大地震納屋傾くもの多し、(羽川村記) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1760 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20 三条市史編纂委員会編 三条市発行 [未校訂]弘化四年丁未(一八四七)三月二十四日 善光寺大地震のため、三条でも被害を生ずる。98〔年代... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1793 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔柴田収蔵日記 上〕在宿根木村S46・10・20史刊行会 田中圭一編 佐渡郡小木町町 [未校訂]廿四日 晴四ツ時地震激大なり。家財を取仕舞置。本坊及諸方へ地震の見舞に出る。称光寺主と海水... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1797 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔富山県西砺波郡福光町史 上〕S46・8・20 福光町史編集委員会編 福光町発行 [未校訂](正得村史料)○富山県三月二十四日 夕方四ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1815 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔加賀市史資料篇 第二巻〕○石川県S51・4・1加賀市史編纂委員会 [未校訂](往来并役用等控) 伊東家文書弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時大地シン、返シ四辺、町中大サハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1819 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御殿場市史料叢書 二〕○静岡県S52・9・30 御殿場市史編さん委員会 [未校訂](名主日記)山の尻村(現御殿場市)弘化四年三月一廿四日卯 天気上々よし、内左衛門あらくれゆ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1829 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野 第一二七号〕S61・5長野郷土史研究会発行 [未校訂]岩倉山の崩壊桐山繁雄(前略)柳久保池 柳久保の湖水は、東側の山が崩壊して幅約五〇〇m、高さ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 218 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野 第一八二号 続地震特集〕H7・7・1長野郷土史研究会発行 [未校訂]堀内墨林庵の弘化大地震の記録(古牧支部報第2号「のびゆく古牧」から)解説 小林計一郎 墨林... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 270 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野市史料第二集平林若者連永代記録〕長野郷土史研究会編S58・3・15 長野市文化財図録集刊行会発行 [未校訂]弘化四未三月廿四日大地震ニ付、拝殿潰ニ付、嘉永元申年一、当社拝殿再建、大工三輪邑久介、同当... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 298 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔飯山市誌 歴史編 上〕飯山市誌編纂専門委員会編H5・3・31飯山市・飯山市誌編纂委員会発行 [未校訂]善光寺地震のあらまし善光寺地震は、弘化四年(一八四七)三月二十四日[亥|い]の刻ころ(太陽... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 302 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長岡の歴史 第二巻〕今泉省三著S43・8・20 野島出版発行 [未校訂]その後の震きついで、弘化四年(一八四七)三月二十四日午後九時、信濃千曲川沿岸を震源地に地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 355 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔立川町史資料 第二号 斎藤治右衛門家文書〕(山形県)立川町教育委員会編S62・3・1 立川町長発行 [未校訂](万年代留帳)一三月廿九日ジシンヨリ昼九ツ時過、三月廿三日地シン夜四ツ時頃、余程強キ事ニ御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 360 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔成就院日記〕京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、No.198-1 [未校訂](弘化四年四月七日の条)一当月ニ入追〻風説ニ信州善光寺并近辺先月廿四日夜四ツ時大地震ニ而善... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 311 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二岩波書店発行 [未校訂](五十八 地震并洪水之部)三七四九 安政二卯年六月廿六日 [1]真田信濃守城内住居向燒失并... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 441 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野市誌 第四巻 歴史編 近世二〕長野市誌編さん委員会編H16・1・20 長野市発行 [未校訂]第三節 善光寺地震一 江戸時代における地震地震災害とおもな地震地震は地震動と地殻変動によっ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 443 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上越市史資料編5近世二〕上越市史編さん委員会編H14・3・31 上越市発行 [未校訂]147 彗星・地震・対島事件等の伝聞記録(抄)(天(一八三七)保八年~文(一八六一)久元年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 480 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔伊奈町史 史料編二―近世―〕伊奈町史編纂委員会編H16・3・31 茨城県筑波郡伊奈町発行 [未校訂]二 政治・社会を見る目31 弘化四年五月諸国災害および怪事件につき風説覚書「(表紙)」弘化... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 483 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂](三月)廿四日 晴天 亥刻地震(四月)十九日 曇天午後晴一信刕善光寺辺三月廿四日夜亥刻大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 487 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化大地震見聞記〕「日本農書全集66 災害と復興1」飜刻原田和彦一九九四・四・二五 (社)農山漁村文化協会発行 [未校訂](注、新収巻五、別六―一、四四二頁にあるも後半は未印刷、後半の部分を掲載する) 斯て我々四... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 626 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔善光寺地震被害風聞書二通〕○群馬県沼田市沼田市役所土岐家文書M34/546群馬県立文書館所蔵 [未校訂](表書)信州表江関次郎兵衛罷越承及候風聞書地震ニ而善光寺近辺六□院之間家数多潰レ又者焼失残... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 641 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔平成13・14年度 蛃魚の会特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 [未校訂]二二五四日此夜五ツ時大地震ユリ候、又同夜鳥(酉)前二度小地震ユリ候、猶五日朝小地震ユリ、同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 645 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔田村組潰家・半潰家・半潰土蔵・半潰庫裡書上〕○新潟県大潟町笠原家文書1838-12-10新潟県立文書館蔵 [未校訂]田村組一半潰家八軒 田村新田半潰土蔵弐ツ一半潰家弐軒 稲原新田一同 弐軒 蜘ヶ池村一同 壱... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 659 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日夜大地震ニ付御用諸願書 書留帳至十二月 戸部村〕○長野市長野市立博物館林武夫家文書 川中島(御厨)2―4010―002長野市公文書館提供 [未校訂]イ 御役所様右口上書犬飼郡蔵様江藤内を以差出ス去月廿四日夜大地震ニ付犀川筋山々抜出し水相湛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 682 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔嘉永二年一月乍恐以書付奉願候〕○長野市西町 宮下銀兵衛家文書長野市公文書館提供古一―二―五 [未校訂]乍恐以書付奉願上候私酒造稼先年書上候通、正造米高三百拾石所持仕并去ル午年大門町徳兵衛所持之... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 773 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日大地震焼火西町組分死失人調帳并他町人数書留庄屋銀兵衛〕○長野市西町宮下銀兵衛家文書長野市公文書館提供一―一―二四 [未校訂]死人書留西町五兵衛組五兵衛三十壱才義母ぎん四十五才横沢町与吉弟召仕太助廿四才〆三人幸右衛門... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 776 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日夜地震災之節大破焼失死亡取調〕○長野市長野市西町 宮下銀兵衛家文書長野市公文書館 一―一―二五 [未校訂]一 如来御仮家 堀切沢橋ゟ表向廿間程南江来畑中江御鎮座、但箱清水村地蔵堂持畑也、東西弐改三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 788 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔中沢平作日記〕○長野市大門町 中沢総二家文書長野市公文書館 複2・79・006 [未校訂]覚一三月廿日四夜亥上刻大地震同時出火善光寺町中一円焼亡岡田村反(タンポ)甫江逃去一同廿五日... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 863 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔上〕○長野市西之門町 よしのや文書長野市公文書館 複2・1205・048 [未校訂]乍恐以書付奉歎願候一酒造米高三百弐石四斗 西之門町伊右衛門但元米掛米糀共一酒造米高五百五拾... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 867 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震変化亡霊〕○長野市七二会笹平正源寺所蔵又書長野市公文書館複写2・262・010提供 [未校訂](表紙)「弘化四丁未年地震変化亡霊三月廿日日夜渓豊山性誉代」二十三回忌大ヨ鏡円震月居士長ヨ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 886 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年八月十二日半潰人別江御手充金頂戴御請書并直印帳入山村□山組名主清吉〕水内郡入山村文書長野県立歴史館蔵 [未校訂]乍恐以書付奉申上候一金三両三分也清吉(注、他十四名の名前省略)但半潰壱人ニ付壱分宛右者変災... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 900 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県史近世史料編第一巻(二)東信地方〕長野県編S47・3・31(社)長野県史刊行会発行 [未校訂]八八七 年次不詳 弘化震害田地定代下げ・諸役免除願乍恐口上書ヲ以奉願候御事一町小泉村枝郷横... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 911 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔更埴市史第二巻近世編〕更埴市史編纂委員会編S63・3・31 更埴市発行 [未校訂]第六節 地震による災害一 地震災害の概要更埴近辺の地震近世に発生した主なる地震とその被害の... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 978 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町誌第二巻歴史編上〕戸倉町誌編纂委員会編H11・3・21戸倉町誌刊行会発行 [未校訂]二 善光寺地震善光寺地震弘化四年(一八四七)三月二十四日夜四ツ時(午後一〇時)ごろ、大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 997 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔豊野町の資料二豊野町誌6〕H8・3・31豊野町誌刊行委員会編・発行 [未校訂]二 善光寺地震一九二 弘化四年三月 善光寺地震被害状況についての浅野村正見寺記録丙(弘化三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1010 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔三郷村誌Ⅱ 第二巻 歴史編上〕三郷村誌編纂委員会編H18・3・24三郷村誌刊行会発行 [未校訂]2 長尾組辺の地震など長尾組辺の地震次は、「公私年々雑事記」などに書き留められていた長尾組... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1027 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松本市史 第二巻歴史編Ⅱ近世〕H7・11・30松本市編発行 [未校訂]善光寺大地震松本市域を襲ったおもな地震は、いままであきらかになったものだけでも、寛永十年(... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1030 詳細
1847/06/07 弘化四年四月二十四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿四日 曇天 午中刻地震廿五日 雨天 辰下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 490 詳細
1847/07/14 弘化四年六月三日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]六月三日 天気 四ツ時前地震少々 新収日本地震史料 第5巻 32 詳細
1847/09/08 弘化四年七月二十九日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿五日 晴天 亥上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 490 詳細
1847/09/27 弘化四年八月十八日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]十八日 晴天 未上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 490 詳細
1847/10/01 弘化四年八月二十二日 〔上田市史 上〕○長野県 [未校訂]同年八月二十二日の夜、四ツ時頃より翌二十三日朝迄、地震十五、六度揺り猶地震止まなかったので... 新収日本地震史料 第5巻 34 詳細
1847/10/26 弘化四年九月十八日 〔上田市史 上〕○長野県 [未校訂]同年九月十八日 昨夜より地震三、四度あった。同年同月廿日 昨夜九ツ時頃二度 此日は八ツ時頃... 新収日本地震史料 第5巻 35 詳細
1847/12/14 弘化四年十一月七日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]同七日 極上天気 朝五ツ過余程じしん同九日 極上天気 明六ツ時余程じしん 新収日本地震史料 第5巻 37 詳細
1847/12/15 弘化四年十一月八日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同八日 天気、風 明方地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1848/01/11 弘化四年十二月六日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]同六日 上々天気 夜四ツ時前じしん 新収日本地震史料 第5巻 39 詳細
1848/01/14 弘化四年十二月九日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]九日 曇天 暁丑下刻地震 巳刻ゟ晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 491 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔佐賀市史 二〕 [未校訂]弘化四・十二・廿 大地震 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/28 弘化四年十二月二十三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同廿三日 今朝地震 夫より西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/02/01 弘化四年十二月二十七日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]十二月廿七日 今暁地震 西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/03/22 弘化五年二月十八日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]十九日 晴天 丑下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 492 詳細
1848/04/20 嘉永元年三月十七日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]十七日 曇天 戌刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 492 詳細
1848/06/03 嘉永元年五月三日 〔佐賀市史 二〕 [未校訂]嘉永一・五・三 大地震 新収日本地震史料 第5巻 49 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸 [未校訂]五月九日 朝七ツ半頃近年めづらしき大地震 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]八日 五つ頃大雨 夜地震有 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県二宮町 [未校訂]同九日 天気、雲多し 今暁七ツ時頃大地震有之 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]七月九日 極上々天気 七ツ時じしん 新収日本地震史料 第5巻 53 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔定功卿記 二十六〕○京都 [未校訂]九日庚辰 快斎 未許地震 新収日本地震史料 続補遺 680 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]九日 晴天 未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 492 詳細
1848/08/21 嘉永元年七月二十三日 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿四日 晴暑し 夕ニ地震夜中迄六度ト云 新収日本地震史料 第5巻 54 詳細
1848/10/08 嘉永元年九月十二日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-33西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]十二日 雨天 辰下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 493 詳細
1848/10/19 嘉永元年九月二十三日 〔日間瑣事備忘 六十二〕○大阪 [未校訂]子牌地震 新収日本地震史料 続補遺 681 詳細
1848/11/08 嘉永元年十月十三日 〔光陰自他録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十三日 雨降 地震弐度也 新収日本地震史料 第5巻 57 詳細
1849/01/10 嘉永元年十二月十六日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]十二月十六日 極上々天気 夜六ツ半過余程地震 新収日本地震史料 第5巻 59 詳細
1849/01/14 嘉永元年十二月二十日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]同廿日 極上々天気 八ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 59 詳細
1849/04/07 嘉永二年三月十五日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-33西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]十五日 晴天 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 494 詳細
1849/05/07 嘉永二年四月十五日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]四月十五日 朝より夜に掛多分雨 朝六ツ半頃近頃めづらしきじしん、五ツ時又々同様じしん、又々... 新収日本地震史料 第5巻 62 詳細
1849/05/12 嘉永二年四月二十日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-34西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿日 晴天 夜五ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 494 詳細
1849/08/29 嘉永二年七月十二日 〔実久卿記 二十五〕○京都 [未校訂]十二日丁未 陰晴不定深更小雨小震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/06 嘉永二年七月二十日 〔実久卿記 二十五〕○京都 [未校訂]廿一日丙辰 晴卯剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 684 詳細
1849/09/07 嘉永二年七月二十一日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-34西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿一日 晴天 暁六ツ時地震 申刻夕立 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 494 詳細
1849/10/27 嘉永二年九月十二日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]九月十二日 極上々天気 明方余程じしん 新収日本地震史料 第5巻 68 詳細
1849/12/19 嘉永二年十一月五日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]五日 晴天 四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 495 詳細
1850/03/04 嘉永三年一月二十一日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿一日 晴天 暁丑刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 495 詳細
1850/04/06 嘉永三年二月二十四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿四日 曇天 辰刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 495 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔山科言成卿記 二十〕○京都 [未校訂]廿二日寅刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 686 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 [未校訂]廿二日 曇天 夘上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 496 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.286秒