[未校訂](万年代留帳)
一三月廿九日ジシンヨリ昼九ツ時過、三月廿三日地シン
夜四ツ時頃、余程強キ事ニ御座候
一三月廿三日夜四ツ時頃信州大地震、善光寺境内町家動
揺し、寺〻町中在家不残崩倒レ出火と也、善光寺御
堂并山門斗り相残り、誠ニ難有、其節善光寺如来様御
開帳年ニ而、其節参詣夥し(ママ)敷、旅人屋藤屋と申宿ニ泊り
候もの死セし人数百人位、其外脇宿〻ニ泊り居候人数
志れす、稲荷山ニ泊り旅人六百人余り即死、御城下ハ
飯山・須坂・松代之三御城下、町家不残崩倒レ焼失し、
水内郡ノ山岳巌山不残崩れ、犀川・筑間川押埋レ川
田・追分・丹波島・稲荷山・八幡・姥捨山、埴科郡・
さらしな郡・水内郡一円川阿ふれ、平地のことく、舟
ならてハ通行相成不申、地震出火之大略ハ丹波島・稲
荷山・荢紡青柳・会田刈屋原・岡田・池田・筑間郡・
松平丹波守様御城下、上田佐久□牧野内膳少様御城下、
小楯追分浅間辺迄埴科郡真田伊豆守様御城下、松代同
郡須坂堀内蔵頭様御城下、水内郡本田豊後守様御城下、
飯山ムロイ柏原野尻関川辺より越後小田切開やま、松
崎新井柳原式部大輔様御城下、クヒキ郡高田松平日向
守様御城下京(糸)魚川辺迄善光寺廿餘里四方、廿四日夜四
ツ時過より廿五日昼夜三日之間焼失、又戸隠山・黒姫
山・やゑん峠・鳥井峠・越中立山・越後妙香山、右郡
内之山岳・高山欠崩レ川ふさき泥水押出し、ためしな
き大地震成り、家数は何万軒と言数志れす、死人四、
五万人も有之候様被相噺候へとも、噺しよりハ大
変ニ相成候事相聞申候、前代未聞無之事ニ相聞申候