資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1853/04/25 | 嘉永六年三月十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十九日自早天曇天ニ而通雨天如ニ而雨間有之□日雨天也四ツ半時歟大ニ地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 711 | 詳細 |
1853/07/11 | 嘉永六年六月六日 | 〔高橋景作日記〕○群馬県吾妻郡中之条町横尾 | [未校訂](六月)六日 快晴大暑○上の山ひゑまく○水甚少く役人二人ツゝ出て宰番し仕付しむ七時頃地震人... | 新収日本地震史料 第5巻 | 104 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿六日 自早天曇追々晴四頃歟少地震七時也大風吹無程止終日天氣也入夜六半頃歟又... | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/09/12 | 嘉永六年八月十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十日自早天開晴冷氣催五時分地震セシカ終日天氣也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1854/01/21 | 嘉永六年十二月二十三日 | 〔高橋景作日記〕○群馬県中之条町横尾 | [未校訂](十二月)廿二日 晴寒し○玄米八斗壱升相場 大寒夕七時四分○夜七時頃地震ふる 江戸ノ大雪一... | 新収日本地震史料 第5巻 | 110 | 詳細 |
1854/02/03 | 嘉永七年一月六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](晴香園日記)○六日自早天雨降明六時地震少之由歟 日出終日曇天也シカ(俊純日記)○六日自早... | 新収日本地震史料 続補遺 | 716 | 詳細 |
1854/02/15 | 嘉永七年一月十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十八日自早天天氣終日天氣也七過地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 716 | 詳細 |
1854/06/06 | 嘉永七年五月十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十一日自拂暁曇小雨降候之由八過歟大ニ地震終日曇天 | 新収日本地震史料 続補遺 | 718 | 詳細 |
1854/06/15 | 嘉永七年五月二十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿日自早天曇四頃ゟ歟天氣相成候由也大ニ薄曇催九時之由也地震七過ゟ曇入夜遠天ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 718 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔長沢家文書〕群馬県桐生市本町 桐生市立図書館 | [未校訂]東海道土山宿外四ケ宿地震ニ付潰破損家其外先ツ御届書多羅尾久右衛門私御代官所東海道土山宿坂下... | 新収日本地震史料 補遺 | 945 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 | [未校訂]大変事承り之場 下々之言事京都内裏様御焼失大坂 御城石垣謂無之崩、尚又地志(震)んニ而御堀... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 585 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七年壬寅七月朔日写之北海記㕝斎藤〕群馬県立文書館提供前橋市斎藤忠一家文書09506-90 | [未校訂]大坂十八日出ニテ四日切りニテ当十三日ヨリ地震ユリ出ン今日迠昼夜折々地震扨々気味悪敷事ニ御坐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 483 | 詳細 |
1854/08/02 | 嘉永七年七月九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○九日自早天開晴ニ而雲出又開晴八半頃歟地震ス七時分歟雨降來夕剋止又降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 718 | 詳細 |
1854/09/09 | 嘉永七年閏七月十七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十七日自早天開晴西風吹八時歟地震ス終日天氣也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 719 | 詳細 |
1854/10/24 | 嘉永七年九月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日自早天開晴終日天氣也暁歟地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3 群馬県文化事業 | [未校訂]振興会(永井本陣日記) ○三国通り永井宿十二月二十三日風聞承リ、去十一月中大地震ニ而東海道... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 369 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔倉品家文書〕○沼田市下久屋 | [未校訂]群馬県立文書館十一月一四日 朝四ツ時大地しんゆる | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 369 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高橋景作日記〕○群馬県吾妻郡中之条町横尾 | [未校訂]高橋英夫家文書(嘉永六年農蚕日記)寅年附之十一月(在村中)四日 晴 昼四時がしら大地震家毎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 369 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留記録〕○高崎市城山町 | [未校訂]山口正文家文書嘉永七年甲寅正月一十一月四日巳ノ刻大地震 諸国大変東海道筋大磯より上ノ方宿々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大坂表大地震〕○群馬県吾妻町岩井田 | [未校訂]伊能光雄家文書 群馬県立文書館(注、諸国地震の報告で類書が多いため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館 | [未校訂](俊純日記)七過風止入夜又地震ス昨夕ゟ今日□(昼カ)大ニ寒シ(中略)○四日自早天天氣歟少し... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 446 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕H1・3・31伊勢崎市編・発行 | [未校訂](気象記録)嘉永七寅年霜月四日朝四ッ時 上州伊勢崎において大地震 人々外江飛出し 古今稀成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔反下村永宝年代記〕○群馬県中之条町H2・11・3 金井幸佐久編・発行 | [未校訂]六月十日(ママ) 大地震いたし 東海道筋大つぶれその外国々大地震有之候(編者注によると横尾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂](昼四ツ頃大ぢ志ん、地面王連(ワレ)而人ころぶ、馬も同断、壁土露ル十一月四日 テンキヨシ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 303 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編高崎市史資料編六近世Ⅱ〕○高崎高崎市市史編さん委員会編H9・3・31 高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十一月○四日辰中刻大地震、高崎瀬戸物店釣土瓶落、土蔵壁ニ筋出、家並ニ諸人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 463 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御奉行所ゟ御書下ヶ写〕群馬県立文書館所蔵群馬県桐生市宮前町粟田豊三郎家文書 H2―46―1近世 | [未校訂](表紙)「御奉行所ゟ御書下ヶ写」定飛脚問屋共其方共儀去寅年十一月中訴出候者同月四日東海道筋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1086 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔平成13・14年度蚋魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蚋魚の会編・発行 | [未校訂]三四三 且又十一月之大地震ニ而道了權限様御社之所欠崩ニ而皆(解体)タイ、御社ヲ谷之向へ引移... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1087 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十二日巳自拂暁大雨九時二度地震二度目者初度ゟ大也終日雨天ニ而雨止無之入夜不止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 725 | 詳細 |
1855/04/03 | 安政二年二月十七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十七日戌自拂暁雨天終日雨天入夜西風吹出今暁七時之由ニ而大ニ地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 725 | 詳細 |
1855/06/07 | 安政二年四月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿三日夘自拂暁曇天追々天氣相成 九頃歟ゟ雨降又止日出ル 又曇終日曇天 此夜九... | 新収日本地震史料 続補遺 | 727 | 詳細 |
1855/07/23 | 安政二年六月十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十日丑自朝天氣之由ニ而追々大ニ開晴明六時大ニ地震七過ゟ大ニ雷雨止又夕刻雷雨入... | 新収日本地震史料 続補遺 | 728 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日子自朝曇天ニ而追々薄曇相成今日者蒸暑シ追々又曇相成相(ママ)成追々又薄曇... | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/18 | 安政二年七月六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○六日夘從朝開晴今日も秋暑甚し七時大ニ地震ス終日天氣也入夜遠天ニ而雷鳴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 730 | 詳細 |
1855/09/02 | 安政二年七月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿一日自早天拂暁雨天上雨也雨止有之終日雨天也畫後ゟ少し薄日出ル入夜□大ニ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
1855/10/17 | 安政二年九月七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○七日夘自払暁曇天ニ而四頃歟日出薄日也又曇天相成終日曇天也 六少前也少地震す | 新収日本地震史料 続補遺 | 732 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿八日子開気開非也作天 静ニて終日天気也暮六時大ニ地震す | 新収日本地震史料 続補遺 | 734 | 詳細 |
1855/11/08 | 安政二年九月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)西風吹七時頃ゟ追々曇雨降無程止入夜大晴又雨降今暁地震す七時歟格別大ゆりニは無之... | 新収日本地震史料 続補遺 | 735 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 三巻〕S2・6・25群馬県教育委員会著・刊 | [未校訂]造士書院(前略)即ち安政二年十月の江戸大地震是なり。此時秋元家の本邸は、さしたる被害は無か... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1557 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔赤石三男家文書〕太田市脇屋 | [未校訂]御請一札之事一此度大地震ニ而 御地頭所様御屋敷御家作御半潰ニ而、御修復之義、木品為御手当高... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1558 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔森尻貴言家文書〕○群馬県太田市東別所 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候一寺破損 壱ケ所但壁壱方震落申候一土蔵破損但 壁壱方震落申候右は当月二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1562 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増田静哉家文書〕群馬県太田市北金井 | [未校訂](表紙)「安政三年上州新田郡金井村古今稀成大(地)震ニ付石役夫金割付帳丙辰 二月十七日 名... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1563 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金古町誌〕群馬県北群馬郡S38・11・10金古町誌刊行会 | [未校訂]安政大地震と上給十月五日昼後着 急(朱書)立飛脚を以申入候 然は昨夜九ッ時大地震ニ付御住間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1565 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔萩原家文書〕群馬県安中市東上磯部 | [未校訂](表紙)「安政二年卯十月地震災ニ付御取締広瀬鐘平様ゟ御口達之趣村々申談議定書年番弥左衛門」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1568 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔赤城神社年代記〕○群馬県「宮城村誌」S48・9・1 宮城村役場 | [未校訂]十月二日夜四時大地震前代未聞也 其夜中四五度ユル苗島村石灯籠破ル其外諸所破損ス | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1569 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔敷島村誌〕○群馬県S34・12・15敷島村誌編集委員会 | [未校訂]此時の地震一名「安政の大地震」とも云い、江戸がその震源地であつた、本村には直接の被害は無か... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1569 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高橋景作日記〕○群馬県吾妻郡中之条町横尾 高橋英夫家文書 | [未校訂](安政二年「農蚕日記」)(十月)二日 晴風有て寒し・七太夫方ゟ春次郎助ニ来る・夜四時頃大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1570 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 | [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1570 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史料集五 日記篇Ⅰ〕S44・10・3群馬県文化事業振興会発行 | [未校訂](永并本陣日記)○群馬県三国街道永井宿十月今月二日夜五ツ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1571 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔倉品家文書〕○群馬県沼田市下久屋群馬県立文書館 | [未校訂](安政年中記・乙卯正月)十月大地震ニ而蛹大下直一朔日天気 二日天気稲[扱|こき]終同夜四ツ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 864 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔伊能光雄家文書〕○群馬県吾妻町岩井群馬県立文書館 | [未校訂]以書付御請奉申上候御知行所上州吾妻郡七ケ村群馬三ケ村惣代岩井村名主伊能平次右衛門外両人奉申... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 864 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山田光利家文書〕群県県中之島町四万 | [未校訂](御触書)(注、他出ある触一点は省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 865 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔北野寺文書〕群馬県安中市下後閑 | [未校訂](表紙)「安政二卯年十月地震災ニ付御取締広瀬鐘平様御口達之趣村々申談議定書寄場安中宿」申談... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 865 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔吉田宰治家文書〕○群馬県新里町横浜開港資料館 | [未校訂](表紙)「安政二卯年十月地震ニ付大破場所修覆御用金帳出役林勇右衛門」(注、合計一一件の御用... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 867 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留記録〕高崎市城山町山口正人家文書 | [未校訂](注、既出の触の写。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 868 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高橋辰巳家文書〕群馬県藤岡市 | [未校訂]下知書之事一金弐両也右は此度大地震ニ付御住居其外共御取繕御普請ニ付前書之金子来辰年御年貢先... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 868 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔星野兵四郎家文書〕群馬県藤岡市 | [未校訂]先般地震之節は早速六左衛門殿致出府且職人共数人差越候ニ付 御殿向御修復并御長屋御手入等迄荒... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 869 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用手扣 (伊勢崎藩 石原純助)〕伊勢崎市立図書館 | [未校訂](安政二年十月)七日一先年赤堀村浪人秋間伴次と申者 真鍋俊蔵妻差置候姉儀此節江戸本町壱丁目... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔保坂家文書〕群馬県富岡市七日市 | [未校訂](御触書写)(注、すべて他出あり。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔栗崎家文書〕○群馬県藤岡市下日野群馬県立文書館 | [未校訂]以飛札尋問申候寒冷相増候処愈御無異と珍悦存候老衲事無別条起臥罷在候安意可給候然は当月二日夜... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書上家文書〕○群馬県桐生市桐生市立図書館(東京大学経済学部原蔵) | [未校訂]安政三丙辰三月六日御領主様御代官御請申上候御用達四人は凡七掛ニて御聞済ニ相成御受申上候御普... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長沢家文書〕○群馬県桐生市本町桐生市立図書館 | [未校訂](包書)「長沢御新造様 江戸ゟ上六太郎出」(端裏書)「十月九日出」乍恐略文御免然は毎夜〳〵... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新田家文書・日記〕○大田市下田嶋群馬大学附属図書館蔵 | [未校訂](俊純日記)○二日辰曇終日曇天也今日大ニ冷気也山へは雪降候由ニ皆々云伝ふ此夜四時也大ニ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔伊能光雄家文書〕○吾妻郡吾妻町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂]以書付奉申上候御知行所上州吾妻郡岩井村役人共奉申上候先般異船渡来并去夘十月中地震両廉御用金... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 983 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山田松雄家文書〕○大野郡鬼石町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂](安政二夘年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村)長左衛門庄左衛門伝右衛門杢之助宗左衛... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔横山雄二郎家文書〕○群馬県群馬町群馬県立文書館収蔵 | [未校訂](中泉村横山次助殿返書藤家沼賀茂兵衛)幸便ヲ以申入候向寒之砌ニ候得共愈御堅固珍重ニ存候然は... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県馬庭村文書〕東大法制史資料室所蔵 | [未校訂]一筆致啓上候寒冷之砌愈御揃御安泰ニ可被成御座珍重奉存候然は今般江戸表大地震ニ付御屋舗向御破... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔渥美良象家文書〕○北群馬郡子持村群馬県立文書館 マイクロフィルム収集文書 | [未校訂](梅のしけり)(前略)一御屋敷ハ三御屋敷御陳屋共ニけか人は壱人も無之候尤□(大半カ)□ハ大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十月二日 テンキヨシ夜四ツ頃大地志ん同夜四度いたす也三日 同断、地震三度四日 テンキヨシ ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編高崎市史資料編六 近世Ⅱ〕○高崎H9・3・11高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十月○二日亥刻地震長し、江戸ハ別而厳敷、潰家・即死・怪我人夥しく、三捨五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 592 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉村町誌別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 | [未校訂](注、「拾遣二」448頁の12行の次に入れる)十六日 テンキヨシ関東御取締中ゟ御廻文、甚右... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1310 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔太田市史 通史編近世〕○群馬県H4・3・31 太田市編・発行 | [未校訂]安政の地震と復興資金の上納安政二年(一八五五)十月二日の夜、震源が江戸の真下であったと推定... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1391 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編倉渕村誌第一巻資料編Ⅰ原始・古代 中世 近世〕○高崎市倉渕町倉渕村誌編さん委員会編H20・3・10倉渕村誌刊行委員会発行 | [未校訂]二七一 安政二年十二月水沼村等十二か村より旗本屋敷復旧資金献上願乍恐以書付奉申上候御知行所... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1393 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔平成13・14年度蛃魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 | [未校訂]三五六 「風聞承リ」(消去の跡あり)今月二日夜五ッ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃出ス、... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1394 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉申上候〕○群馬県太田市脇屋赤石三男家文書群馬県立文書館写眞版による | [未校訂](表書)「省略筋願書扣」乍恐以書付奉申上候近年御暮方御差支之処昨卯年稀成大地震後御臨時御入... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1394 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34―2―1 近世35―25―3群馬県立文書館写眞版による | [未校訂](端裏書)「安政三辰年二月御用金御□」一金百両也右者去卯十月大地震ニ付御住居向御長屋皆潰ニ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1398 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御請一札之事〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町三波川 飯塚馨家文書8214―7464 | [未校訂]御請一札之事一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様御廻村之上御口達之趣被 仰渡速々承知奉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1400 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町譲原山田松雄家文書8217―1334 | [未校訂]長左衛門庄左衛門伝右衛門□之助宗右衛門此度江戸大地震ニ付杉皮御用御支配御手代篠崎要治郎様鬼... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1400 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年十一月御用金割合帳未進之斗リ同四年巳三月割ヲ以同七月十八日差立申候但し利足付申候岩井村名主伊能平次右衛門〕群馬県立文書館所蔵吾妻郡吾妻伊能光男家文書8003―489 | [未校訂]御用金割拾ヶ村ニ而五十両之わり一金 拾壱両ト三百七拾弐文為鐚七拾壱〆八百七拾六〆五百文弐文... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕群馬県立文書館所蔵桐生市本町 吉田允俊家文書9301―259-3-6 | [未校訂]覚一金拾五両也 町役人印右者今般江戸大地震ニ付従御上屋敷急場御才覚金被仰付候金高之内三ヶ壱... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔申渡覚〕○(群馬県)吉岡町小倉佐藤賀之家文書H34―1―3群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]一永六貫六拾文八分内永三貫六百拾三文三分 当上納右者此度御屋敷様大地震ニ付御普請御入用金村... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下知書〕○(群馬県)吉岡町小倉 小林英夫家文書群馬県立文書館写眞版によるH34―1―2 近世6―123 | [未校訂]今般地震ニ而御門御長屋共皆潰其外御住居向八分通相潰申候尤御玄関御台所向少々御土蔵共相残候得... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1403 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文書〕○(群馬県)片品村花咲区有文書群馬県立文書館写眞版によるH72―8―1 近世6―465 | [未校訂]一当月二日夜地震ニ而御住居向并御長屋御土蔵共皆潰相成御□迠種々御物入多分ニ而御勝手向御不如... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1403 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔片品村古文書研究第五集〕○群馬県片品村古文書研究会編H15・3 片品村教育委員会発行 | [未校訂]一、嘉永四年江戸大地震ニテ御地頭所御殿様御殿大破ニ相成御普請金入用ニ付金貮百兩知行所之内土... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1404 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔達書〕○(群馬県)千代田町舞木増田邦郎家文書H92―5―1 近世4―92群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]去ル二日夜大地震ニ而御殿向其外御家中御長屋迠不残皆潰候様及大破候間右ニ付成𠀋ヶ御手軽御普請... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1405 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月二日之夜大地震ニ而御殿向其外共御破損所御普請被 仰出有之内安政三辰八月廿五日之夜大風雨ニ而大曲り御破損所弥御住居被遊かたく同年九月廿 (アキ、ママ)ゟ御普請御はしめと相成先あら〳〵十二月七日迄ニ御出来相成候御仕用帳内山忠太夫〕○群馬県新治村西峰須川本多文太郎家文書H76―7―2 近世3―102群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]一弐間ニ九間御庇三尺通りふきおろし御次(カ)通り入かわ通り下家三間通り御次之間弐間三間御茶... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1405 | 詳細 |
1856/04/17 | 安政三年三月十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十三日午天気勢也昼後少々西風吹追々止東南之風相成薄曇相成晴曇相成終日晴曇之天... | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/04/26 | 安政三年三月二十二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿二日夘自払暁曇天追々雨降初風吹回シ終日雨天也此夜九過歟地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/05/03 | 安政三年三月二十九日 | 〔今中相愛日記〕○中仙道板鼻宿(群馬県) | [未校訂]同廿九日 曇天少々雨、今日ハ昨日ゟハ寒き方、袷綿入胴着袷羽織 夜五ツ頃地震余程強く四月朔日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1001 | 詳細 |
1856/05/03 | 安政三年三月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿九日戌自朝曇天ニ而追々雨降雨間有之終日雨天也入夜未止入夜五時大ニ地震す去年... | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/05/14 | 安政三年四月十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十一日酉今朝霧降天気今暁六半時分地震西風大吹昼過止終日天気也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/06/01 | 安政三年四月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿九日夘自朝曇天追々薄曇相成天気相成七頃也急ニ大ニ雷雨有大雨は雷鳴は少々也無... | 新収日本地震史料 続補遺 | 740 | 詳細 |
1856/06/17 | 安政三年五月十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十五日未自朝曇天時々薄日出留七時歟ゟ雨降一旦止夕刻ゟ大降入夜益大雨也入夜五時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 740 | 詳細 |
1856/06/25 | 安政三年五月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿三日夘今暁六時少々地震自朝天気雲多出格別能天気ニは無之追々開晴昼後ゟ雷気催... | 新収日本地震史料 続補遺 | 741 | 詳細 |
1856/07/20 | 安政三年六月十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十九日辰自朝雨天五時少々地震す終日雨天也七時分歟之由也大雨相成○廿日巳自朝雨... | 新収日本地震史料 続補遺 | 741 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿三日寅自朝天気追々能天気相成今日は秋暑難凌九半頃歟大地震す例ゟは□□□少々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 742 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]七月廿三日 テンキヨシ 昼九ツ過地震いた須 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 482 | 詳細 |
1856/09/04 | 安政三年八月六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○六日寅自朝曇天之由也今暁七時歟六時歟地震す終日曇天也昼後歟少々霧雨降無程止シ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 756 | 詳細 |
1856/09/15 | 安政三年八月十七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十七日丑自暁大雨也昼後雨止七時分日出無程曇天相成シカ七過少々地震す終日曇天歟... | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
検索時間: 0.029秒