[未校訂]東海道土山宿外四ケ宿地震ニ付潰破損家其外先ツ御届
書
多羅尾久右衛門
私御代官所東海道土山宿坂下宿石薬師宿庄野宿四日市宿之儀
当六月十五日丑刻右辺前代未聞の大地震ニて其後軽キ方ニは
相成候得共同十七日ニ至り候ても震動絶間も無之堂社本陣旅
籠屋其外都て人家土蔵納屋等震潰又は半潰破損家等之分多分
之儀ニて往還通堀欠減下所堤川除用悪水樋等之儀破れ損所出
来橋々之儀も四日市御滝川土橋之儀は震落其余之分も多分は
及破損其上四日市宿之儀は潰家ゟ出火往来筋北町南町之内出
火漸々消留候得共多分の家数及焼失右両災ニて死失怪我人等
も多庄野宿之儀不数少潰家ニて怪我死人のものも出来候得共
不取敢注進いたし候ニ付ては類焼家数死失怪我人等人数取調
迄は難行届猶引続注進可致旨申之不取敢右の趣訴出土山宿ニ
ても死失のもの六人出来其余弐ケ宿之儀は怪我人等は無之尤
宿内之事共居宅立出雨露除いたし助命取凌罷在候段訴出宿合
往還通り村々之儀も同様変災之趣是又訴出候間継立方通路差
支無之様場所切明方相急早速為見分手代差出申候委細之儀は
追々可申上候得共此段先ツ御届申上候 以上
寅七月 多羅尾久右衛門
道中
奉行江差出候様
高拾壱万弐千六百五拾七石五斗八升壱合四夕三才之内
近江
山城
河内
伊勢
四ケ国寄
潰家 八百七軒
潰寺 三拾七ケ所
潰社 七ケ所
潰小屋物置 百九拾八ケ所
潰土蔵 百拾三ケ所
潰鐘撞堂其外 五拾三ケ所
潰人馬部屋共 弐ケ所
怪我死 百七拾九人
焼失家 六拾弐軒 四日市斗の由
土蔵 拾ケ所
焼失納屋 五十壱ケ所
焼死 六十九人
外
半潰家 千九拾八軒
〃 寺 九ケ所
〃 社 三ケ所
〃 小屋物置 百弐ケ所
〃 土蔵 九拾ケ所
〃 鐘撞堂其外 拾四ケ所
〃 納屋 壱ケ所
〃 問屋場 壱ケ所
怪我人 六拾三人
怪我馬 弐疋
寅七月 多羅尾久右衛門