資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) | [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)十月二日江戸大地震、一時計震り申候、右時十六所より出火ニ相成、拾六万ほ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 854 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田辺市史第五巻史料編Ⅱ〕○江戸田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 | [未校訂](御用部屋諸日記)安藤晴夫氏蔵(十月)十二日、晴一飛脚茂助明後十四日出立申出候一当月二日夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 448 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ | [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 | [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 463 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ | [未校訂]同十月二日夜四ツ時小地しんゆる但し長し同九月廿八日暮同壱ツゆる此前後小宛ハ度々ゆる就中十月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 464 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 | [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 548 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](勘定所日誌)(明治二年四月)(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候一公津善次郎ヲ以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 596 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公文所日記安政二年〕薬師寺第二九ノ一四函第二号 | [未校訂](安政二年十月十四日の条)一、当月二日戌之刻江府大地震ニ付打倒レ候家なと数ケ所有之即刻ゟ出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 601 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 | [未校訂](五十八 地震并洪水之部)(注、既出の部分(「新収」第五巻別巻二ノ一)は除く)三七五二 安... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1141 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸町触集成第十七巻〕近世史料研究会(代表・原島陽一)編二〇〇二・四・二〇 塙書房発行 | [未校訂](注、既出の部分は除く)安政三丙辰年一五七九三(セ本六七)御年頭ニ上り候儀、例之通正月二日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1146 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]十月二日 辰 小雨昼頃止 夜四時過大地震十月三日 巳 晴一昨夜地震ニ付御住居向其外共大破 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1270 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔いまいち市史史料編・近世Ⅶ〕今市市史編さん委員会編H12・3・31 今市市発行 | [未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入用の下知書(小林 斎藤弘家文書八五)文平江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1310 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十月十日太田摂津守殿御鈴鹿出羽守達御書付四通之写〕○さいたま市氷川神社西角井家文書1188埼玉県立文書館提供 | [未校訂]加割上之列座 堀田備中守右之通被仰付候間可被得其意候十月九日松平右京亮太田摂津守安藤長門守... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕○埼玉県越谷市付近(旧四町野村)東京大学経済学部図書館蔵、土屋家旧蔵文書12-35 | [未校訂]覚昨夜ゟ之地震ニ付村々様子糺方として出役いたし候処先ツ震動も止ミ危急之場所も無之哉ニ相聞候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1331 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十月十四日御府内大地震ニ付御用財人選高割覚帳太田部村ひかへ〕○太田部村(現秩父市)旗本松平氏領新井家文書324 埼玉県立文書館提供 | [未校訂]去二日夜四ツ時古今未曾有江戸始前代未聞之大地震ニ而御殿向大破潰同様有之上々茂深御当惑被遊一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1424 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大利根町史史料編(上巻)〕 ○埼玉県大利根町教育委員会編H12・3・30 大利根町発行 | [未校訂]123 安政二年(一八五五)十月大地震の折権現堂堤の儀ニ付達覚(間口 田村義孝家蔵 No.... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔海上町史史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編纂委員会編S63・6・15 海上町役場発行 | [未校訂]安政三年(一八五六)二月松ヶ谷村・見広村等では、安政大地震に際して御用金を領主に上納する。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 | [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1442 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔本川根町史資料編3近世二〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・7・31 本川根町発行 | [未校訂]256 (一八五五)安政二年十一月 江戸表地震出火につき材木等諸色値上げ禁止御触(御用留)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1444 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年大庄屋記録九月十四日ゟ安政三辰年四月晦日迠田上親方花押〕三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料No.5 | [未校訂]覚去ル三日江戸ゟ御飛脚到着之処同日夜不容易地震ニ候処殿様奉始 上々様方早速御立退何之御動し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福知山市史史料編三〕福知山市史編さん委員会編H2・3・31 福知山市役所発行 | [未校訂](歳代萬控記)丹波・矢田郡興村田中仁左衛門記江戸御屋鋪并四谷右馬町御下屋敷 本所富川町御下... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1464 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利助古記録)桜井市山之坊又十月二日夜亥ノ刻江戸大地震ニ而、江戸十里四方、江戸七分所地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1465 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井原市史Ⅳ井原陣屋史料編〕(岡山県)井原市史編集委員会編H13・3・31 井原市発行 | [未校訂](御用状)大津寄千三家文書井原市立図書館蔵百三十六上(安政二年) 卯十月廿三日辰ノ刻到着以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1478 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宇都宮孟綱日記第五巻自安政二年八月至安政五年四月〕○江戸秋田県公文書館編H22・3・16 秋田県発行 | [未校訂](注、「日本の歴史地震史料」拾遺別巻 七五八頁以下にあるも、誤読あるを以て再録する)十月二... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1363 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔平成13・14年度蛃魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 | [未校訂]三五六 「風聞承リ」(消去の跡あり)今月二日夜五ッ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃出ス、... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1394 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年十一月御用金割合帳未進之斗リ同四年巳三月割ヲ以同七月十八日差立申候但し利足付申候岩井村名主伊能平次右衛門〕群馬県立文書館所蔵吾妻郡吾妻伊能光男家文書8003―489 | [未校訂]御用金割拾ヶ村ニ而五十両之わり一金 拾壱両ト三百七拾弐文為鐚七拾壱〆八百七拾六〆五百文弐文... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松代藩江戸邸詰書翰山寺源太夫外三名宛安政二年十二月二日(羽田桂之進家文書)〕○長野市東京大学史料編纂所蔵長野市公文書館 複2・1670・003 | [未校訂]長谷川節山松代藩江戸邸詰書翰 安政二年十月二日山寺源太夫外三名宛冷気之節御座候得共 殿様益... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1480 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔和良村史 史料編 上巻〕○岐阜県和良村教育委員会編H12・3 岐阜県和良村発行 | [未校訂]二五 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡書川尻悦男氏所蔵「申渡... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1483 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 | [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1496 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記覚 嘉永三年十一月~安政四年〕慶應義塾大学古文書室所蔵千葉県南房総市本織村文書(加藤忠蔵家文書) | [未校訂](安政二年) 十月小 朔日夘 雨夜少し、西の風少し 弐 日 雨少し、艮風少し、夜四ツ時、極... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政四年正月 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 | [未校訂](表紙) 「 安政四丁巳年 上野毛村 御用状留記 正月大吉祥日 役所」 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/12/07 | 安政二年十月二十八日 | 〔茅ヶ崎市史史料集第四集和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 | [未校訂]廿八日曇天(中略)夕六ッ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/12/16 | 安政二年十一月八日 | 〔豊橋市史 史料編一〕 | [未校訂](恕軒日録)十一月八日 夜五半時又よほど強き有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 169 | 詳細 |
1856/01/09 | 安政二年十二月二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴 雷鳴大西風 夜分雪降地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 737 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔豊橋市史 史料編一〕 | [未校訂](恕軒日録)十二月二十五日 夕六時地震是は五月二十八日ゟは少軽共長く動けり | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/02/08 | 安政三年一月三日 | 〔美野里町史 史料集二〕○茨城県 | [未校訂](代官役所本木家関係文書・安政三年御用日記留控)一月三日 天気 静 八ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 174 | 詳細 |
1856/02/08 | 安政三年一月三日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]正月三日 酉 晴夕曇 夕七時前地震正月八日 寅 曇少風 昼前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔豊橋市史 史料編一〕 | [未校訂](恕軒日録)辰正月七日 夕六時前地震す、十二月二十五日ゟ少軽し | 新収日本地震史料 第5巻 | 174 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)七日 雲り葬礼 晩六ッ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 737 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 480 | 詳細 |
1856/02/13 | 安政三年一月八日 | 〔美野里町史 史料集二〕○茨城県 | [未校訂](代官役所本木家関係文書・安政三年御用日記留控)一月八日 天気 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 175 | 詳細 |
1856/02/24 | 安政三年一月十九日 | 〔豊橋市史 史料編一〕 | [未校訂](恕軒日録)十九日 夜六半時又有共是ハ至而軽し | 新収日本地震史料 第5巻 | 176 | 詳細 |
1856/03/06 | 安政三年一月三十日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)丗日 晴天、彈之丞ニ借用金返シ、夜六ツ時頃大地震同... | 新収日本地震史料 続補遺 | 738 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔豊橋市史 史料編一〕 | [未校訂](恕軒日録)二月朔日 暁八時又小震ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔道中日記〕○三重県桑名四日市 山田家文書 ▽ | [未校訂]一昨夜八ツ時頃静なる地震致し一同起上り申候処其儘止申候尤長ク震ひ申候此夜俄にもやう致し女子... | 新収日本地震史料 補遺 | 1000 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 | [未校訂](二六 御出府日記)安藤晴夫氏所蔵(表紙)「安政三辰年二月御出府日記壱番 」二月朔日、曇暖... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 480 | 詳細 |
1856/05/06 | 安政三年四月三日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)三日 朝雲り蚕出、五ツ半頃晴、夜四ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/05/21 | 安政三年四月十八日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十八日 嶋津江戸行、船廿一天気上々、北風少々ふき、ひ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 740 | 詳細 |
1856/05/21 | 安政三年四月十八日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十八日落 地震 夕七時頃 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
1856/06/02 | 安政三年四月三十日 | 〔孝文日録 四〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂]四月晦日 晴風七ツ半時比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
1856/06/14 | 安政三年五月十二日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十二日一天気上々、南方少々ふき、地しん夜明ニ入。ちさ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 740 | 詳細 |
1856/06/14 | 安政三年五月十二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十四日 晴天、七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 740 | 詳細 |
1856/07/18 | 安政三年六月十七日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十七日一天き上々南風ふき、四ツ時じしん、九ツ時又少し... | 新収日本地震史料 続補遺 | 741 | 詳細 |
1856/07/27 | 安政三年六月二十六日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 廿六日一天気曇り南風少々、地震辰中刻ニ入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 741 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔三陸沿岸海嘯史〕○昭和八年三月―四月東京日日岩手版所載 | [未校訂]安政二年には江戸に大地震があつたが、其の翌年安政三年七月廿三日三陸海岸に津浪が襲來した。此... | 日本地震史料 | 672 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔御書翰類 二〕宇和島伊達家文書 | [未校訂](松平慶永書簡別紙二通の部分)(安政三年九月十一日)○去々月中旬ゟ廿日後迄も都下時々地震少... | 新収日本地震史料 第5巻 | 188 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔岩手縣津波史 二〕 | [未校訂](注、〔九戸地方史〕を簡略にした内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 217 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔多志南美草 二〕○八戸 | [未校訂]五友述懐伝 巻の十三扨も、徒然草の土大根、元亨釈書の蟹満寺の類、年久しく勤て怠らざれば、必... | 新収日本地震史料 第5巻 | 232 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔函館市史史料編第一巻〕 | [未校訂](大宝惠)一七月廿三日 昼時大ジ(地震)スン、夫ヨリ池(津)浪来ル。水高サ築嶋辺ヨリ地蔵町... | 新収日本地震史料 第5巻 | 245 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔矢本町史 二〕○宮城県 | [未校訂]嘉(ママ)永三 地(ママ)津々波大雨 菅原正信氏飢民を救い堤防自費にて数千間修理 | 新収日本地震史料 第5巻 | 248 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 | [未校訂]『古新年鑑』安政三年七月二十三日崇九ツ時大地震皆庭中へ退去須楷子又は戸板を敷並べ夫尓座須家... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔安政三丙辰四丁巳五戊午六己未記〕○盛岡盛岡市中央公民館 | [未校訂]廿七日地震強し廿八日寅剋又強廿九日地震強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 750 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔釜石市誌 史料編三〕釜石市誌編纂委員会編S37・7・10 釜石市発行 | [未校訂](三浦加禄文書)(七月)一十九日、上天氣也、此日をまつへ衣装を頼ミ申候、此日南部の法印殿ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 753 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔むかしの栞〕○青森県野辺地町明治四十四年 野坂東英与治兵衛筆S51・1・12 刊行 | [未校訂]一同年七月日(ママ)強震あり 正午少し過たり 今朝より小震度々成りしか突然斯る強震に及へり... | 新収日本地震史料 続補遺 | 754 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔真岡市史第三巻近世史料編〕真岡市史編さん委員会S・60・3・31 真岡市 | [未校訂](塚田家旧新記録)松前箱舘当七月廿三日大地震津波、昼八ツ半頃土蔵計三拾も損失同廿七日夜七ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 297 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]七月廿三日 寅 晴 九時過地震七月廿四日 卯 曇後晴 五時過少地震 夕雨遠雷七月廿五日 辰... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1503 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月廿三日一大地震ニ付登城之 (要鑑)一昼九半時頃大地震ニ而御家老中并諸御役所不残出仕、御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 491 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔野辺地町史資料編第十四集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H6・12・27 野辺地町発行 | [未校訂](諸要録)立花勘兵衛文書一、同 (安政)三辰ノ七月廿三日昼過、大地震ニ而市中土蔵九分通破損... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 495 | 詳細 |
1856/08/30 | 安政三年八月一日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)八月朔日一天気上々、ゆ立申上刻少々雨、小地震夜の九ツ時入... | 新収日本地震史料 続補遺 | 756 | 詳細 |
1856/09/11 | 安政三年八月十三日 | 〔南外村誌資料編 二〕○秋田県 | [未校訂](平助日記抄)此年八月十三日ゟ地震あり同月十八九(ママ)之頃迄地震不過(ママ)一日ニ七八度... | 新収日本地震史料 第5巻 | 253 | 詳細 |
1856/09/12 | 安政三年八月十四日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十四日晴戊戌 深更 十五日ノ暁八時頃か地震頗大 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 482 | 詳細 |
1856/09/19 | 安政三年八月二十一日 | 〔日本庶民生活史料集成 四〕 | [未校訂](協和私役)○北海道根室国アツウシベツ・風蓮湖付近窪田子蔵筆 ▽廿一日 破卯の時地動く。軽... | 新収日本地震史料 補遺 | 1013 | 詳細 |
1856/10/04 | 安政三年九月六日 | 〔日間瑣事備忘 後篇四ノ下〕○大阪 | [未校訂]○此日午後地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
1856/10/23 | 安政三年九月二十五日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)廿五日 晴 昼五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 758 | 詳細 |
1856/10/29 | 安政三年十月一日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]十月朔日 酉 晴風 朝小地震十月二日 戌 曇 夜九時前小地震十月七日 卯 晴暖気 朝五時過... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1504 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔多志南美草 二〕○江戸 | [未校訂]其後十一月三日江戸表より御飛脚、尚又大地震の由。所々への書状。さりながら先達てよりは格別弱... | 新収日本地震史料 第5巻 | 260 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔佐屋町史 史料編 三〕○愛知県海部郡S58・10・15佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 七日一天気上々西風、朝五ツ舞(前)小地震、夜の五ツ時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 759 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔安政三年御用部屋日記(遠山金四郎家日記)〕 | (安政三年) 十月朔日、酉、晴風、朝小地震 (中略) 十月二日、戌、曇、夜九時前小地震 (中略) 十... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/16 | 安政三年十月十九日 | 〔多志南美草 二〕○青森 | [未校訂]扨十月十七日にも成しかば、要次郎妻安産也。男子なれば兵吉と名づく。既に此妻を迎ひてより五六... | 新収日本地震史料 第5巻 | 263 | 詳細 |
1856/12/08 | 安政三年十一月十一日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 晴天、西風、夜八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/29 | 安政三年十二月三日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]十二月三日 戌 晴 昼九時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
1857/01/11 | 安政三年十二月十六日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十六日一天気上々、西風ふき、よる八ツ比小地震同 十七... | 新収日本地震史料 続補遺 | 761 | 詳細 |
1857/01/11 | 安政三年十二月十六日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十二月十七日 晴天、同船直し、晩方雲り、夜... | 新収日本地震史料 続補遺 | 761 | 詳細 |
1857/01/12 | 安政三年十二月十七日 | 〔日知録〕○愛知県北設楽郡津具村字中ノ沢 山崎譲平著「日本農書全集 第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25 社団法人農山漁村文化協会発行 | [未校訂]○十七日 晴天(中略)地震二渡(度)振ふ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 483 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十六日 晴天 明六ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/03/31 | 安政四年三月六日 | 〔非蔵人日記 一二〕○京都 | [未校訂]六日戊午 雨入夜有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 763 | 詳細 |
1857/03/31 | 安政四年三月六日 | 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 | [未校訂](玉村清斎晴雨日記)一安政四巳三月大地震半潰云(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/04/12 | 安政四年三月十八日 | 〔長船町史 史料編中近世〕○長船町長船町史編纂委員会H8・3・31 長船町発行 | [未校訂](入江九一郎神社仏閣旅日記)○滋賀県今津町追分入江啓太郎家文書同十八日一おにう(遠敷)売り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 608 | 詳細 |
1857/05/24 | 安政四年五月二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴天 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 朝大雨昼雲り、夜八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 767 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、閏月十日夜八ツ時比近比之甚敷地震ニ有之候事乍併門口へ地震戸ゟ抜出候処相止ミ申候、余程長... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1012 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔非蔵人日記 一二〕○京都 | [未校訂]廿三日癸卯 霽今暁有地震 当番議奏坊城中納言殿 伝奏両卿参侍一 大閤殿御参一 就地震 御機... | 新収日本地震史料 続補遺 | 768 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一閏五月廿三日明六ッ時大じしんあり | 新収日本地震史料 続補遺 | 769 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔取手市史 近世史料編Ⅲ〕○江戸H1・3・1 取手市史編纂委員会 | [未校訂](在府中日記 木村廉家文書)同廿三日暁七ツ時大地震、此日時々雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 769 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔日知録〕○愛知県北設楽郡津具村字中ノ沢 山崎譲平著「日本農書全集 第四十二巻 農事日誌」H6・12・25 社団法人農山漁村文化協会発行 | [未校訂]一廿二日 朝ゟ晴天。(中略)夜七ツ時分大地震。一廿三日 朝ゟ晴レ、昨夜明ケ七ツ半時分地震、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 485 | 詳細 |
1857/07/15 | 安政四年閏五月二十四日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、閏月廿四日暁七ツ時比厳敷地震有之候、当月十日夜之分ゟ少〻軽く短く方ニ相覚申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1012 | 詳細 |
1857/07/30 | 安政四年六月十日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十日 朝雨 五ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 775 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔福島市史資料叢書 一二〕 | [未校訂](渡辺重右衛門日記)同十三日 朝雨ふる 勿論不晴 乍然暖なり此夜五ツ上頃山鳴り地震ふ 余程... | 新収日本地震史料 第5巻 | 298 | 詳細 |
検索時間: 1.064秒