Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐以口上書奉願候事(那古寺再建に付き開帳願)〕 乍恐以口上書奉願候事 一、安房国補陀洛山那古寺本尊千手大士者坂東三十三番打納六十六部納経所一国随一之... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚(脇坊被害書上)〕 覚 一、那古寺脇坊八箇寺 一、恵日坊 住持御座候、地震ニつふれ、小屋掛仕罷有候 一、西之坊 右同断 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚(安房郡八幡村社人方被害届)〕 房州安房郡八幡村社人方 覚 一、鶴谷八幡宮 御本社并ニ幣殿拝殿 若宮末社共ニ大破損仕候 一、家不残 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔地震にて潰家并死人改帳〕 (表紙) 「未十一月廿二日之夜 地震ニ而潰家并死人改帳 新井浦 名主 佐五左衛門(印)」 潰家之覚... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔指上ケ申手形之事(大地震津波にて公儀御薪取場に付き手形)〕 指上ケ申手形之事 一、房州長狭郡浜御林御 公儀様御用御薪、江戸廻シ被仰付候ニ而、当月十九日ニ磯村ニ而... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔蓮寿院津波犠牲者供養名号石塔〕 (正面) 元禄十六、癸、未、十一月廿三日因津浪於当所死亡男女老若八十六人也考今年 南無阿弥陀仏 祐天... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔天野家過去帳〕 廿 釈教善信士、元禄十六未年、十一月 作右衛門コト、 釈教円信士、元禄十六未年、十一月 作十郎コト、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神余畑地蔵尊〕 (裏面) 神余村地蔵畑往古ヨリ本尊ハ元禄 十六癸未十一月廿二日之夜大地震ニテ 岩屋崩木像故別当自性院... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔干潟出入之覚〕 (表紙) 「北下干潟出入之覚書 正徳二年卯之七月より辰正月」 (前略) 公事ニ可罷出と申ニ付、双方よ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔北行日記〕 (寛政二年六月) 十五日 甲子。曇る。長須賀を立て川を渡る、長須賀川といふ。あるじ遠く送り出つ。渡り... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔今度地震にて麦畑荒地書上之事〕 今度地震ニ而麦畑荒地書上之事 清水 一、上畑三畝拾五歩   市郎左衛門 同所 一、同 廿五歩    ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安房郡坂田村津波被害書上〕 一、高百五拾壱石七斗四升五合  坂田村 家数三拾六軒 内三軒           流家 此人拾五人 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安房郡坂田村津波飢人夫食拝借連判証文〕 (表紙) 「 元禄拾七年 未之十一月廿二日夜津波飢人夫食拝借連判証文 申ノ三月           ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安房郡坂田村地震津波に付き船網代金連判証文〕 (表紙) 「元禄拾七年 未之十一月地震津波ニ付船網代金連判証文 申ノ三月              ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔文政十一年船掛土手普請願書之写〕 (前略) 当高之島湊廻船掛リ場之儀、□年島内南之方、柏崎浦海岸〓高□島迄土手有之、諸廻船共土手際江掛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔八幡村 万集書〕 (前略) 元禄十六年未ノ霜月廿二日夜八ッ時分、大地震ゆり、家皆々つふれ申候、家四、五軒残リ有之候、同... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔売渡し申新田場証文之事(那古村川崎未地震により塩干潟に付き)〕 売渡シ申新田場証文之事 一、那古村川崎、未之地震〓塩旱形ニ罷成候ニ付、新田開放之儀、 御地頭様江御願... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔書付を以御届申上候(法界寺仮引移りに付き届)〕 書付を以御届申上候 一、当村法界寺、去ル未ノ十一月廿三日津波ニ而本堂始不残破却仕候ニ付、此度再建取掛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔常光寺薬師堂棟札〕 伏(梵字)、天下泰平  国土安全  万民豊楽、当村繁昌  諸人快楽  如意祈所、 于時宝永元甲申歳... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚(房州嶺岡山野馬立場見分)〕 覚 一、峰岡山御野馬数の儀、元禄十六未ノ年百拾五疋御座候処ニ、同年大地震の節岩崩落懸り数多損シ申候、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔相渡申海境証文之事〕 相渡申海境証文之事 一、去未霜月廿二日夜大地震以後、海上潮旱ニ付、平磯千田海境先規之場所ヘ両村立合ニ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔威徳院津波到達地点碑〕 (正面) 元禄十六未十一月廿二日夜 □□□津波□□□□ 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔威徳院津浪供養碑〕 (正面) 天保二辛卯年 南無阿弥陀仏(梵字) 七月二十一日 (右側面) 夫、元禄之後、宝暦二年雖有再... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔安遊堂供養碑〕 (正面) 夫レ宇宙間ニ生レ、凡ソ血気アルモノ死ヲ厭ヒ、生ヲ楽マサルモノアランヤ、況ンヤ天災地変ニ遭遇... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東堂津波供養碑〕 (正面) 覚治信士 元禄十六未夭    覚妙信女 妙霜信女 (梵字)大地震津波聖霊   岩清信女 香... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔高崎浦地震津波記録〕 比しも元禄拾六年癸未、新玉の春も日出度立行て、夏ハ旱魃に、秋ハ最中に風もなく、冬気に成て霜月ノ下旬廿... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐返答書を以申上候(大六村・吉浜村・竜島村海岸相論に付き返答書)〕 乍恐返答書を以申上候 一、安房国平郡大六村名主両人組頭両人百姓代両人、御訴訟申上候、同国吉浜村竜島村... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐御尋に付き書付奉差上候(勝山村又右衛門言上書)〕 乍恐御尋ニ付書付奉差上候 一、私先祖又右衛門義、出生大坂ニて、下総国ニ住居仕節、御領主堀田加賀守様え... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔別願院津波慰霊碑〕 (正面) 元禄海嘯菩提地蔵尊二百二十一年大祭碑 大正十二年四月一日 (右側面) 元禄十六年霜月二十三... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔勝浦藩江戸家老より地震見舞状〕 (元禄十六年十二月二十六日) 去ル廿六日之飛脚、今廿九日昼時分参着、書状被見申候、然は去ル廿三日之明... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔勝浦藩江戸家老より地震見舞書状〕 一筆令啓達候、然者去ル廿二日之夜其元大地震、其上津浪ニ而、仁右衛門殿家財御手前家財不残流申候由笑止千... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔嵯峨屋五兵衛等地震見舞書状〕 一筆啓上仕候、仍而去ル津浪ニ仁右衛門様并御姫様家来衆共ニ十人御死去被成候由、御吏伝三郎殿御物語承驚入... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔勝浦藩江戸家老より地震見舞書状〕 去ル十二日之書状令披見候、紙面之通先日者爰元大火事にて候ヘとも、御屋舗別条無之大悦存候、然者其元津波... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔差上ケ申一礼之事(地震御救米請取に付き一礼)〕 差上ヶ申一礼之事 □御米拾俵此度津波難儀ニあい申候ニ付、殿様〓為御救米被為下置、御慈非之段可申上様も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔餌取申証文事(津波被害に付き餌札申請)〕 餌取申証文事 一、餌札之儀津波故網方困窮ニ付而、当年中者御札壱枚ニ御了簡被成被下候段忝奉存候、仍来春... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔貝渚村の内余瀬町津波被害書上帳〕 (横帳・表紙) 「    宝永七年 房州長狭郡 貝渚村之内余瀬町居屋敷御願古屋敷改帳 寅ノ十二月  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東町共同墓地供養碑1〕 (正面) 十一月末[    ] □ 性浄禅定尼 梵字 元禄十六未夭霊位 □ 妙智禅定尼 十一月念三日... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東町共同墓地供養碑2〕 (正面) 元禄十六癸未□ □ 随隆法順信士 霊 梵字  十一月廿三日 注、法量は54・0×23・5セ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東町共同墓地供養碑3〕 (正面) 元禄十六癸未 光清禅定尼 霊 十一月廿三日 注、法量は55・0×33・0センチメートル(『... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東町共同墓地供養碑4〕 (正面) 元禄十六年 □ 真禅信士霊 (梵字)十一月廿三日 注、法量は60・0×31・5センチメート... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鏡忍寺供養碑1〕 (正面) 元禄十六年 妙法 深達院妙浄 未十一廿三日 注、法量は99・0×29・0センチメートル(『... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鏡忍寺供養碑2〕 (正面) 元禄十六年癸未 妙法 清流院日浄霊 十一月二十三日 注、法量は135・0×36・0センチメ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神蔵寺供養碑1〕 (正面) 玄覚禅定門 元禄十六未十一月廿三日 注、法量は54・0×26・0センチメートル(『千葉県史... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神蔵寺供養碑2〕 (正面) 癸未十一月廿三日  俗名 □法 順禅定門      小左衛門 同証 妙法 □空妙持霊尼 癸... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神蔵寺供養碑3〕 (正面) 元禄十六年未十一月廿三日 道観禅定門  霊位 妙覚禅定尼  霊位 甲子三月十三日 注、法量... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺津波犠牲者位牌〕 [     ] □□信女 [     ] 妙心信女 正円信士 正清信士 幻知童子 心清信士 妙寒信... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑1〕 (正面) 妙珠禅定尼  霊位 元禄十六未 十一月廿三日 注、法量は49・0×24・0センチメートル(... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑2〕 (正面) 法名 妙玄童女 元禄十六年未十一月廿三日 注、法量は65・0×35・0センチメートル(『千... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑3〕 (正面) 元禄十六年    霊 □ 智清童女 未十一月廿三日  位 注、法量は76・0×30・0セン... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑4〕 (正面) 道全禅定門 霊位 □ □□院信女 霊位 元禄十六未十一月廿三日 注、法量は79・0×31・... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑5〕 (正面) 道慶信士  霊 妙源信女  位 (右正面) 元禄十三年辰五月□日 (左正面) 元禄十六未十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑6〕 (正面) 元禄十六年    霊 □ 道盈禅定門 未十一月廿三日  位 注、法量は74・0×36・0... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑7〕 (正面) 元禄十六年 □ 道善信士    霊位 未三月廿六日 元禄十六年 □ 妙新尼     霊位 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑8〕 (正面) □月廿三日 □ 道□信士    霊位 元□ □ 妙蓮信女 未十一月廿三日 注、法量は67... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑9〕 (正面) 元禄十六年 □ 妙閑信女   霊位 未十一月廿三日 注、法量は68・0×28・0センチメ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑10〕 (正面) 元禄十六年 □ 道真信士  霊位 未十一月廿三日 石山吉兵衛 注、法量は61・0×23・5... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑11〕 (正面) 道喜信士 □       霊位 妙観信女 (右側面) 元禄十六未十一月廿三日 (左側面) ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑12〕 (正面) 元禄四未夭六月十一日 道源信士          施主 □香信女          島崎八... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑13〕 (正面) 元禄十六年未十一月廿三日 妙玄信女             施主 □           ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑14〕 (正面) 先祖代々諸精霊 (右側面) 元禄十六癸未歳 俗名 高梨市之□ (左側面) 十一月廿三日 尚... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑15〕 (正面) 海誠居士  十一月二十四日 自性□童阿妙因妙 明□二十四年 十二月七日 (右側面) 元禄十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑16〕 (正面) 道喜信士 □           霊位 妙観信女 (右側面) 元禄十六未十一月廿三日 (左... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑17〕 (正面) 元禄十六未十一月廿三日 心月乗慶信士 □           霊 海付妙光信女 元禄十六未... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑18〕 (正面) 釈妙庭信女 法名 元禄十六年 未十一月廿三日 注、法量は80・0×43・5センチメートル(... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔観音寺供養碑19〕 (正面) □朋三信女 □             娘 □□ 元禄十六年十一月廿三日 注、法量は65・... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔稲荷神社津波碑〕 (右側面) 施主 □浜中 (左側面) 宝永四丁亥歳二月吉日 (裏面) 元禄十六癸未十一月廿二日夜大地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑1〕 (正面) [  ]定尼 元禄十六年十一月廿三日 注、法量は46・0×25・0センチメートル(『千葉県... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑2〕 (正面) 元禄十六年 法 釈尼一路 名 十一月廿三日 注、法量は45・0×35・0センチメートル(『... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑3〕 (正面) 妙法 □空[  ] 元禄十六 未十一二月廿三日 注、法量は49・0×32・0センチメート... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑4〕 (正面) 宝永三酉六月十三日      弥七郎 □ 涼運禅定門       霊 元禄十六未十一月廿三... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑5〕 (正面) [   ] 元禄十六未 十一月廿三日 注、法量は59・5×39・0センチメートル(『千葉... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑6〕 (正面) 元禄十六未年 鉄豊常船禅定門 妙海禅定尼□ (右側面) (墓石が重なっていて判読不可) (... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑7〕 (正面) 元禄十六 □ 道証禅定門 十一月廿三日 注、法量は40・0×25・0センチメートル(『千葉... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔日枝神社供養碑8〕 (正面) 妙法 寂空妙□ 元禄十六 未十一月廿三日 注、法量は48・0×32・0センチメートル(『千... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔心巌寺供養碑1〕 (正面) 元禄十六 浄徹禅定門    霊 □ □徹禅定門    位 未十一月廿三日 注、法量は60・... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔心巌寺供養碑2〕 (正面) 清□信士   霊位 元禄十六 癸未十一月廿三日 施主[   ] 注、法量は76・0×35・... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔心巌寺供養碑3〕 (正面) 願祈誓往願故信士法寿位 元禄十六年 善主 一境却月信女福寿位 未十一月廿三日 注、法量は8... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔本覚寺供養碑1〕 (正面) 元禄十六年 釈尼一芳 □万浪位 釈尼一泳 十一月廿三日 注、法量は65・0×32・5センチ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔本覚寺供養碑2〕 (正面) 元禄十六年    泉州 教〓貝渚住 法名 釈〓〓施主 一清        長兵衛 十一月廿... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔本覚寺供養碑3〕 (正面) 釈妙亥 元禄九丑十二月廿三日 法名 釈教恵 元禄十六未十一月廿三日 釈一淳 同年同日 (右... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔本覚寺供養碑4〕 (正面) 元禄十六癸未 釈□〓 法名 釈尼一往 十一月廿三日 注、法量は74・8×33・0センチメー... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔仁右衛門島弁財天津波犠牲者供養塔および地蔵尊〕 〔供養塔〕 (正面) 元禄十六年癸未 妙法 清流院日浄 霊 十一月廿三日 (右側面) 露幻童子 (左... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔西蓮寺薬師堂厨子奥壁墨書〕 (梵字)奉造立薬師宮殿一宇諸願成就所 当山興天台伝灯三部都法大阿闍梨竪者義順法印建立 大工小湊荘次... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔誕生寺 日孝上人曼荼羅本尊〕 元禄十六年癸未十一月廿二日夜丑時、大地震及巨浪溢海辺民村、溺死者数不知数、依此、伏冀是殊勲、地不能震... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔誕生寺 日孝上人小湊市川廿二日講真俗列名本尊〕 宝永元年六月廿二日建首 南無妙法蓮華経 日孝上人(花押) 小湊市川廿二日講真俗列名 脇之坊 日秀 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔誕生寺 日孝上人元禄十六年十一月廿二日大地震巨浪没溺諸精霊列名本尊〕 房州小湊山誕生寺 宝永元年六月建首永代廿二日講 我見諸衆生没在於苦海故不為現身 南無妙法蓮華経 日孝... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔高照寺過去帳奥書〕 (前略) 〓元禄十六癸未十一月廿二日ノ夜九ツ子ノ時、前代未聞之大地震、大地夥敷破レ、倒屋不知数、同八... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔差上ケ申一札之事(津波にて漁舟・網等被害に付き永代金受け請取一礼)〕 差上ケ申一札之事 合金百七拾七両壱分 永代金也 右者去未ノ十一月二十二日夜大地震津波入、漁舟数大小合... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐以書付奉願候事(未年運上赦免願)〕 乍恐以書付奉願候事 一、寅年 酒造米 拾三石六斗 古川武兵衛様御改請也、是〓酒造米減申候 一、卯年 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔元禄二年御宿浦浦方割合之帳〕 (表紙) 「元禄弐年巳ノ十二月廿五日、御宿浦方割合之帳」 己之御宿浦浦方割合之帳 一、壱畝歩  表六... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔妙昌寺千人塚供養塔〕 宝篋印塔(台座) (正面) 湯殿山 大権現 妙法 (右側面) 千日念仏 成就所 (左側面) 人数諸郷... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔上総国長柄郡和泉村 村方模様書〕 (表紙) 「村方模様書 上総国長柄郡和泉村」 御支配所 上総国長柄郡 一、高九百二拾九石七斗五升四... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔享和二年長柄郡和泉村 村方様子明細帳〕 (表紙) 「享和二年戌正月改之、村方様子明細帳 名主 治右衛門組」 (加筆)「七石八斗八升七合」 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大多喜城開基記聞〕 一、元禄十六年未ノ十一月廿二日夜ノ八ッ時〓大地震トナリ、一時過辰巳ノ方ヨリ大浪打チ、浪ノ高サ壱丈五尺... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔年代重法日記記録帳〕 (表紙) 「 安政四丁巳年仲春吉辰 年代重法日記 記録帳 白桜園     」 (中略) 一、元禄十六... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐以書付御訴訟申上候事(津波流失の漁船打潰に付き訴状)〕 乍恐以書付御訴訟申上候事 大橋平兵衛知行所上総国長柄郡和泉村 訴訟人     兵左衛門 曲淵五左衛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔三合寺供養塔1〕 (正面) 道光信士霊 妙光信女霊 元禄十六未年十一月廿三日 注、法量は53・0×31・0センチメート... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔三合寺供養塔2〕 (正面) 元禄六酉暦 亮覚信士 正月四日 妙全信女霊 元禄十六未暦十一日廿三日 注、法量は60・0×... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔三合寺供養塔3〕 (正面) 元禄十六未夭         享保[   ] 道□信士            妙貞信女 十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔乍恐以書付御訴訟申上候(元禄地震津波被害に付き願書〕 乍恐以書付御訴訟申上候 上総国長柄郡一宮本郷村 訴訟人   惣百姓 一、去未十一月廿二日之夜大地震之... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

検索時間: 0.087秒