Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001187
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔安遊堂供養碑〕
本文
(正面)
夫レ宇宙間ニ生レ、凡ソ血気アルモノ死ヲ厭ヒ、生ヲ楽マサルモノアランヤ、況ンヤ天災地変ニ遭遇シ、非命ノ死ヲ遂クルニ於テ其通ヲ聞キ、之ヲ見ル人誰レカ之ヲ哀痛悲傷セサルアランヤ、某等生テ辺郷鄙陬ニ在リト雖モ、均是我皇化ニ霑フノ民ナリ時、或ハ義勇ノ兵トナリ身ヲ鋒鏑ニ殆シ、或ハ疫病ノ触ル疫ナルモ、鳴呼此徒ノ幽魂ヲシテ空シク荒畑煙草ノ中ニ彷徨セシメテ可ナランヤ、是ニ於テ某某等、相謀リ一塔ヲ建立シ、毎歳春秋ニ季ヲ以テ凡ソ天災地変及、国難ニ殉スルモノヽ、亡霊等ヲ供養弔慰シ、永ク此典ヲシテ絶エサラシメント欲ス、蓋シ亦々同胞、相愍ノ意ニ出ルモノナリ
明応七年八月廿三日    大地震大海嘯
天正十八年二月十六日   同
寛永四年八月五日     同
慶長六年十月十六日    同 八年十一月廿三日
元禄十六年十一月廿三日
安政元年十一月三日    地震海嘯
明治十年二月西南役    有志供養会
同廿七年八月征清役
同廿九年六月十五日    三陸地震大海嘯
明治三十一稔春三月
(裏面)
賛成人和田浦者中
本会同志者 四百有余名
(以下協力者名は略す) 注、法量は152・0×116・0センチメートル(『千葉県史編さん資料 千葉県地域民俗調査報告書 第三集』)。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒