Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001164
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔乍恐以口上書奉願候事(那古寺再建に付き開帳願)〕
本文
乍恐以口上書奉願候事
一、安房国補陀洛山那古寺本尊千手大士者坂東三十三番打納六十六部納経所一国随一之霊場ニ而御座候所ニ、二十二年以前未ノ大地震ニ本堂并三重塔惣而七宇、同経蔵・客殿、庫裏等数ヶ所坊中迄ニ数多山土崩落無残埋申候、此外ニ那古寺別当支配仕候一国之大社八幡宮本社・若宮・鐘楼・堂本地堂末社数ヶ所及頽破、修復建立自力ニ難叶奉存候得共、先八幡宮本社之普請ニ相企、半出来仕候所ニ、別当職病身故了簡ニ難叶、坊中相談ニ而住職外江致付属隠居仕候、早速後住も無由断取掛、本社建立三年目ニ成就仕候得共、所々夥敷破損五分ヶ一も形付不申、旁々苦労仕候所ニ、後住も其年之暮ニ死去仕候ニ付、拙僧三ヶ年已前ニ住職仕、右之八幡宮幣殿・拝殿其外末社、当年迄ニ惣成就仕候、右之趣故、観音堂塔勿論惣坊共爾今仮屋ニ而罷在候、依之此上は他力之助成願、一両年中ニ伽藍僧坊無残建立仕度願御座候、乍恐蒙 御免於御当地ニ来夏開帳奉願候、被為 仰付被下は難有奉存候、以上
享保九年辰七月
房州平郡那古村
那古寺
寺社
御奉行所
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒