Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001168
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔指上ケ申手形之事(大地震津波にて公儀御薪取場に付き手形)〕
本文
指上ケ申手形之事
一、房州長狭郡浜御林御 公儀様御用御薪、江戸廻シ被仰付候ニ而、当月十九日ニ磯村ニ而、泉州海上寺村長次郎船ニ、雑木御薪三千六百拾七束積立出船仕、同廿二日暮方ニ、当浦高野島ヘ入船仕掛リ罷有候処ニ、同夜八つ時分ニ大地震津波ニ而、右之御薪船破舟仕候ニ付、船頭相断申候故、拙者共并ニ近村〓人足大勢出シ、御薪随分無油断取揚申候処ニ、雑木御薪千三百拾六束(三十四束)取揚申候、殊当村御役人中も早速破舟場江罷出、諸事御指図被成尋、拙者共立合相改、右之束高少しも相違無御座候、然上ハ御薪船積無御座候内ハ、随分大切ニ仕、紛失不仕候様ニ相守可申候、勿論破舟之分ケ并ニ御定浮荷物廿分一之代ハ、当村御地頭地方御役人中ヘ指上ケ申候、浦証文之内ニ委細書付指上ケ申候、為後日手形以如件
元禄十六歳未ノ十一月廿八日
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒