(正面)
元禄十六、癸、未、十一月廿三日因津浪於当所死亡男女老若八十六人也考今年
南無阿弥陀仏 祐天(花押)
正徳五、乙、未、十一月廿三日当十三回忌故為彼亡者此名号建石塔弔忌者也
(左面)
房州安房郡相浜村立之
(右面)
施主
武州江戸尾張町浅田六兵衛
(裏面)
経日遇斯光者三垢消滅乃至善心生焉 一切含霊
若在三途勤苦之処見此光明皆得休息 有無爾縁
又云 其仏本願力聞名欲往生 皆悉 乃至法界
到彼国 自致不退転 平等普益
注、展示解説図録によると、これは館山市南部の相浜地区における元禄津波の犠牲者の供養石塔。十三回忌にあたる正徳五年(一七一五)年に建立された。碑文にはこの地で八六人が津波の犠牲になったとある。法量は最上段碑のみ112・0×41・0センチメートル(『千葉県史編さん資料 千葉県地域民俗調査報告書 第三集』。)